Aller au contenu principal

1980年のJSL


1980年のJSL


1980年のJSL(第16回日本サッカーリーグ1部および第9回日本サッカーリーグ2部)は、1部が1980年4月19日から11月3日まで、2部が4月5日から11月2日まで行われた。

優勝は、1部がヤンマーディーゼルサッカー部、2部が本田技研工業サッカー部であった。

JSL1部ではヤンマーディーゼルが開幕から快進撃を続け、2位フジタ工業に勝ち点7差を付けての独走優勝となった。なお、監督の釜本邦茂はプレーイングマネージャー就任3年目での初優勝となった。

JSL1部

大会概要

  • 開催期間:前期 1980年4月19日-5月18日、後期 9月6日-11月3日。
  • 第13回 (1977) より3シーズン実施されていた引き分けの場合に行うPK戦が廃止され、勝ちに2、引き分けに1ポイントが与えられる以前の勝点制度に戻った。
  • これまでは下位2チームいずれも2部との入れ替え戦を行なっていたが、このシーズンより最下位チームが自動降格、9位チームが入れ替え戦に進む形に変更された。
  • チームに登録できる外国籍選手の数が、従来の3人から5人に拡大された。1試合に出場できる選手は従来と同じく3人のまま。
  • 各チームに審判員の登録を義務化。

参加クラブ

成績

年間順位

得点ランキング


アシストランキング

表彰

JSL2部

JSL2部大会概要

  • 開催期間:1980年4月5日-11月2日。
  • 10チームで2回戦のリーグ戦で行われた。

JSL2部参加クラブ

このシーズンから東芝堀川町サッカー部が東芝サッカー部に名称を変更した。

JSL2部成績

JSL2部年間順位

JSL2部表彰

JSL1部・2部入替戦

参加クラブ

  • ヤマハ発動機(JSL1部9位)
  • 富士通(JSL2部準優勝)
  • ヤマハ発動機はJSL1部残留。
  • 日産自動車はJSL2部へ自動降格。
  • 本田技研(JSL2部優勝)は自動昇格。

JSL2部・地域リーグ入替戦

参加クラブ

  • 甲府クラブ(JSL2部9位)
  • 古河電気工業千葉サッカー部(地域リーグ準優勝)
  • 甲府クラブはJSL2部残留。
  • 大協石油は地域リーグへ自動降格。
  • 名古屋サッカークラブ(地域リーグ優勝)はJSL2部へ自動昇格。

出典

参考文献

  • 『日本サッカーリーグ全史』日本サッカーリーグ、1993

関連項目

  • 1980年のスポーツ
  • 第5回JSLカップ
  • 第60回天皇杯全日本サッカー選手権大会

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 1980年のJSL by Wikipedia (Historical)