Aller au contenu principal

スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONプラキットシリーズ


スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONプラキットシリーズ


スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONプラキットシリーズ(スーパーロボットたいせんオリジナル・ジェネレーション プラキットシリーズ)とは、バンダイナムコゲームスが開発および販売を行っているゲーム『スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONシリーズ』に登場するバンプレストオリジナルの機体を立体化していたプラモデルシリーズである。

プラモデルの開発および販売はコトブキヤが行っていた。

概要

壽屋のキャラクタープラキット参入のシリーズ第一弾。安全基準に寄らないシャープなエッジや、細かなパーツ分割による色分けはこのシリーズで確立された。一方で、初期においてはポリスチレン製プラ同士の接続を全面に使用したことによる負荷への弱さ、ポリキャップ割れの発生による深刻な保持力の不足と可動の制限が指摘された。現在では改善が見られ、初期のキットの幾つかはリニューアルされている。

シリーズはおよそ20 mサイズ、いわゆるリアルロボットサイズの機体を1/144スケール、スーパーロボット等それ以上のサイズの機体をノンスケールでリリースするS.R.G-Sシリーズと、リアルロボットサイズの機体を1/100スケールで立体化するEO-techシリーズに二分される。

電飾機構を搭載した1/100アルトアイゼンや、50 m級の機体であるダイゼンガーを1/144スケールでリリースする等、コトブキヤのキャラクターキットの中でも特に意欲的なラインナップが特徴となっている。

商品一覧

一覧は2018年3月現在までのもの。

S.R.G-Sシリーズラインナップ

S.R.G-Sシリーズ限定商品ラインナップ

S.R.G-Sシリーズラインナップ(リニューアル版)

EO-techシリーズラインナップ

S.R.D-Sシリーズラインナップ

絶版商品

2006年末に、ヒュッケバインシリーズの全ての商品が店頭在庫のみの販売となり、絶版扱いとなった。また、2006年12月に発売された1/144スケールのヒュッケバインMk-IIとヒュッケバインボクサーについては、初回限定生産品とされた。テレビアニメ『スーパーロボット大戦OG -ディバイン・ウォーズ-』など、他メディアでも似たような事例が発生しているが、公式なアナウンスが無いため理由は一切不明。

一部キットの製品価格改定

2008年4月に一部キットの価格改定が告知された。改定後の価格は2008年7月1日のメーカー出荷分以降に適用される。

脚注

関連項目

  • スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION
  • スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2
  • スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS
  • スーパーロボット大戦OG外伝
  • スーパーロボット大戦OG -ジ・インスペクター-
  • 第2次スーパーロボット大戦Z
  • 魔装機神シリーズ

外部リンク

  • 公式サイト

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONプラキットシリーズ by Wikipedia (Historical)