Aller au contenu principal

中国文明


中国文明


中国文明(ちゅうごくぶんめい)とは、中国本土における文明・文化などの総称である。世界最古の文明の一つであり、東アジアにおける中心文化でもある。歴史的には同文化圏内で広大な地域や人口を保有し、中国各地の文化は四千年もの発展を経た。中華文明あるいは中華文化とも。

中国大陸だけに限らず、香港・台湾・マカオ・マレーシア・シンガポール等の中華圏や、日本・韓国・ベトナム・モンゴル等の漢字文化圏の国々にもかなり重要な影響を与えた。

中国文明の原始時代

古代中国文明は、黄河文明・長江文明・遼河文明の三つの文明に大別される。

20世紀中期の定説では、黄河文明が古代中国文明の中心地とみなされていた。黄河流域で粟を主作物とする農業文明が興り、これが自然および地理的な要素の影響を受け、次第に水稲を主作物とする長江流域へと移行、発展していった。したがって、長江文明は黄河文明を継承したものと思われていた。また、北方草原遊牧民族と黄河流域の農業民族は土地をめぐり絶え間なく争い続け、この過程で遊牧文明と農業文明が直接的な交流、融合をし続けていた。

しかしながら、1986年の三星堆遺跡の発見以降、そのような「長江文明は黄河文明の継承と発展の結果である」という見方には疑問が持たれ始めている。さらに、21世紀の中華文明探源プロジェクトによれば、中国文明の起源は黄河流域だけではなく、もっとほかに多くの文明がかかわっているとされる。

近年は始祖の民族の一つである「華夏族」の観点から、華夏文明としても研究されている。

地域・民族

中国文明はおおまか次の地域に分けられる。

  1. 中原
  • 漢語には官話(マンダリン)・北方話・東北官話・江淮官話・中原官話・西南官話がある。
  • 湘語
  • 呉語
  • 粤語
  • 贛語
  • 客家語
  • 閩語には閩南語・閩北語などある。

文字

  • 文字には漢字・甲骨文・金文・西夏文字・契丹文字・女真文字・満洲文字などがある。

漢字によって、同じ漢字を使っている日本・朝鮮半島・ベトナムも含めて漢字文化圏に構成されている。

政治体制・政治思想

世界観としては中国文明を「世界の中心=中華・中国」とし、周辺地域を辺境とする中華思想がある。華夷秩序ともよばれる。

  • 中国の原始時代の体制及び思想は易姓革命・禅譲制・放伐・天子・王・覇者・中華思想などがある。
  • 中国の帝国時代の体制及び思想は皇帝・宦官・冊封体制・中華法系・郷挙里選・九品官人法・科挙制・浸透王朝・征服王朝・「天子守国門、君主死社稷」などがある。
  • 中国の共和時代の体制及び思想は三民主義(中華民国の建国思想)・「驅除韃虜、恢復中華」・共産主義(中華人民共和国の建国思想)・改革開放などがある。

思想・宗教

  • 中国神話には盤古・女媧・三皇五帝などがある。
  • 儒家には孔子・孟子・荀子・儒教・『四書五経』などがある。
  • 道家には老子・荘子・老荘思想などある。
  • 墨家には墨子などがある。
  • 法家には韓非子・商鞅などがある。

このうち後世に注釈を経て発展した。

  • 注釈には程朱理学・陽明心学・考証学・孔子学院・八股文などがある。
  • 中国の世界観及び宇宙観には五行思想・陰陽思想・易経・八卦・道・中国系の仏教などがある。
  • 中国の宗教には道教・儒教・仏教を三教がある。道教には神仙思想・民族宗教も含まれる。源流として祖霊信仰がある。

史書・文学

  • 史書には『史記』・『漢書』・『三国志』・『唐書』・『宋史』・『元史』・『明史』・『清史』・『四庫全書』などがある。
  • 兵法書には『孫子』・『呉子』・『尉繚子』・『六韜』・『孫臏兵法』などがある。
  • 詩歌には漢賦・楽府詩・唐詩・唐伝奇・宋詞・宋詩・元曲などがある。
  • 小説には『紅楼夢』・『西遊記』・『三国演義』・『水滸伝』・『老残遊記』・『閲微草堂筆記』・『金瓶梅』・『肉蒲団』などがある。
  • 中国の神話には「山海経」・狐假虎威・掩耳盗鈴・東施效顰などがある。

音楽・楽器・碁・書道・絵・絵具

文士は「琴碁書画」と称して、琴・囲碁・書道・絵画の四芸を嗜むとされた。

  • 書道には小篆・楷書・行書・隷書・草書などがある。
  • 絵画には水墨画・工筆画・山水画・花鳥画・人物画などがある。

画の六法を参照

  • 音楽には宮商角徵羽がある。
  • 楽器には古筝・洞簫・琵琶・古琴・二胡・方響・箜篌・揚琴・編鐘・笙・竽などがある。
  • 碁には中国象棋・囲碁・五目並べなどがある。

科学・医学・農学・四大発明

ジョゼフ・ニーダムは中国文明における造紙術・ 印刷術・羅針盤・火薬の発明を四大発明とした。

  • 数学には『周髀算経』・『九章算術』・祖沖之・算盤がある。
  • 天文学には中国暦(つまり日本の旧暦)・二十八宿・天干地支などがある。
  • 農学には『斉民要術』・天工開物・夢渓筆談がある。
  • 医学は中医薬学・漢方薬・薬膳・『本草綱目』・『黄帝内経』などがある。

美術・工芸・彫刻

工芸には青銅器・漆器・陶器・磁器・玉器・金器・銀器・灯籠・屏風・彫漆がある。

建築・工程

  • 四合院
  • 牌坊
  • 中国庭園
  • 四大名楼
  • 寺院 - 十大名寺
  • 宮殿には故宮・瀋陽故宮・阿房宮・大明宮などがある。
  • 仏塔
  • 万里長城
  • 墓葬建築には明十三陵・始皇帝陵などがある。
  • 運河には京杭運河・霊渠などがある。
  • 雕刻には八大名窟・敦煌石窟・千仏洞などがある。

戯曲・賭博・武術

  • 戯曲には崑曲・京劇・越劇・黄梅戯・評弾・南管・秦腔・粤劇・滬劇・湘劇・双簧・相声などがある。
  • 賭博には麻雀(麻将)などがある。
  • 中国武術には功夫・気功・氣・太極拳・詠春拳・少林功夫・雑技などがある。

中国武術を参照

服装

  • 漢服(直裾・曲裾・冕服・斉胸衫裙・褙子・鳳冠霞帔・襖裙・馬面裙・袞服・飛魚服・貼裏・朱子深衣)
  • 満洲服
  • チャイナドレス

服飾は夏朝から明王朝まで・そして現代に復興できたの漢服、清王朝の満洲服、中華民国のチャイナドレスなどがある。

霊山・動物

  • 霊山には五嶽・泰山・黄山がある。
  • 現実の動物には熊猫(パンダ)・獅子・金絲猴・丹頂鶴などがある。
  • 神話の動物には龍・鳳凰・麒麟・朱雀・玄武・白虎などがある。

中華料理

  • 広東料理
  • 四川料理
  • 上海料理
  • 北京料理

その他

  • 中国四大美人
  • 手相
  • 中国茶
  • 中国酒
  • 中国の科学技術史

ギャラリー

脚注

関連項目

  • 中国の新石器文化の一覧
  • 中国文様史
  • 中華圏
  • 中国化
  • 中国本土(チャイナ・プロパー)
  • 中国学
  • 講談社「中国の歴史」
  • 中華文明探源プロジェクト
    • 夏商周年表プロジェクト(探源プロジェクトの前段階)

外部リンク

  • CHINA7-華夏思想と由来
  • 余項科「中国文化としての礼楽」『国際関係・比較文化研究』第3巻第1号、静岡県立大学国際関係学部、2004年9月、49-71頁、ISSN 1348-1231、NAID 110004683399。 

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 中国文明 by Wikipedia (Historical)