Aller au contenu principal

神戸市立原田中学校


神戸市立原田中学校


神戸市立原田中学校(こうべしりつ はらだちゅうがっこう)は、兵庫県神戸市灘区にある公立中学校。

沿革

  • 1947年(昭和22年)4月 - 福住小学校の一部を仮校舎として開校。開校時の生徒630名、13学級。
  • 1948年(昭和23年)4月 - 上野中学校が分離。
  • 1949年(昭和24年)4月 - 稗田小学校・西灘小学校・西郷小学校の各校区が当校の校区となる。
  • 1954年(昭和29年)4月 - 始業式に昭和天皇・香淳皇后が臨席する。
  • 1957年(昭和32年)12月 - 校歌制定のため、富田砕花が来校。
  • 1958年(昭和33年)10月 - 烏帽子分校を設置。
  • 1961年(昭和36年)4月 - 烏帽子分校が烏帽子中学校として分離。
  • 1964年(昭和39年)4月 - この時点で生徒数1717名、35クラス。
  • 1995年(平成7年)1月17日 - 午前5時46分、阪神・淡路大震災が発生。体育館の天井崩落、東館は使用全面禁止に。校内に被災者の避難所を設置(353名が避難)。
  • 1995年(平成7年)2月7日 - 授業再開(1年は日穀ビル、2年は兵庫建設をそれぞれ借用)。
  • 1995年(平成7年)8月 - 避難所を閉鎖。待機所とする(1世帯2名)。
  • 1997年(平成9年)10月 - 創立50周年記念式典を挙行。
  • 1998年(平成10年)11月 - 第1回トライやる・ウィークを実施。

部活動

運動部

  • 野球部
  • 卓球部
  • ソフトテニス部
  • 陸上競技部
  • 女子バレーボール部
  • 男子バスケットボール部(2023年度より新入生の受け入れ停止)

文化部

  • ブラスバンド部
  • 美術部
  • 放送部

校区

  • 灘の浜小学校区
    • 岩屋北町一丁目 - 七丁目
    • 岩屋中町一丁目 - 五丁目
    • 岩屋南町
  • 西灘小学校区
    • 灘浜町
    • 灘南町一丁目 - 六丁目
    • 船寺通一丁目 - 六丁目
    • 味泥町(1-18〜20、8-26〜34を除く)
    • 都通一丁目 - 五丁目
    • 摩耶埠頭
  • 灘小学校区
    • 上河原通一丁目 - 四丁目
    • 神ノ木通一丁目 - 四丁目
    • 千旦通一丁目 - 四丁目
    • 稗原町四丁目2-6〜14-4
  • 稗田小学校区
    • 泉通一丁目 - 六丁目
    • 大内通一丁目 - 六丁目
    • 岸地通一丁目 - 五丁目
    • 灘北通一丁目 - 六丁目
    • 水道筋一丁目・三丁目(神戸市道長田楠日尾線 以南)

制服

  • 男子 
    • 冬服は標準的な学生服上下である。
    • 夏服はカッターシャツ、スラックスである。
  • 女子 
    • 冬服はセーラー服、スカートである。
    • 夏服はブラウス、スカートである。

周辺

  • 都賀川
  • 神戸市立西灘小学校 - 西隣に立地。
  • 船寺八幡宮
  • 国道2号

交通アクセス

  • 阪神本線 大石駅から西へ200m。
  • 阪神バス西宮神戸線 大石川下車、西へ200m。

通学区域が隣接している学校

  • 神戸市立烏帽子中学校
  • 神戸市立鷹匠中学校
  • 神戸市立長峰中学校
  • 神戸市立上野中学校
  • 神戸市立筒井台中学校
  • 神戸市立渚中学校
  • 神戸市立布引中学校

関連項目

  • 兵庫県中学校一覧

外部リンク

  • 神戸市立原田中学校

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 神戸市立原田中学校 by Wikipedia (Historical)


INVESTIGATION