Aller au contenu principal

スーパーリーグ・フォーミュラ


スーパーリーグ・フォーミュラ


スーパーリーグ・フォーミュラSuperleague Formula)は、2008年から2011年にかけて行われていたフォーミュラカーによるレースカテゴリー。

概要

元々は2002年に発足が計画されていた「プレミア1グランプリ」(w:en:Premier 1 Grand Prix)構想から発展したシリーズ。同シリーズの「サッカーの有力プロチームとモータースポーツのコラボレーション」というコンセプトを受け継ぎ、シリーズ発足当初は、レースに参戦する各チームがコラボレーション先となるサッカークラブのユニフォームと同じカラーリングのマシンを走らせ、チーム名も基本的にサッカークラブの名称を名乗る形を取った。

初年度となった2008年はシーズン開幕が8月にずれ込んだため、レース数も全6戦となったが、主催者側では次年度以降順次規模を拡大し「2012年にはシリーズを全17戦(うち欧州外で4戦)に拡大する」方針を明らかにしていた。しかしリーマン・ショック以降の世界的な景気低迷の影響で、2009年もレース数は全6戦にとどまったため、「2012年に全15戦(うち欧州外で3戦)」と目標を下方修正。2010年には初の欧州外での開催となる中国ラウンド(上海インターナショナルサーキット)が行われた。

2011年は、景気低迷の影響からシリーズがわずか2イベントのみの開催と大きく減少。さらにコラボレート先となるサッカーチームも大きく減少した。このため主催者では、シリーズを従来のサッカーチーム対抗戦から「国別対抗戦」形式に改めた。ただし一部のチームには引き続きサッカーチームの名称が残った。またその他のチームについて、日本チームや韓国チームなど、ドライバー・チームとも全く当該国籍と関係がないチーム(勝手に国名を名乗っているだけ)がいくつか存在した。

シリーズにおいてはチーム名を前面に出す運営が行われており、シリーズチャンピオン争いもチームチャンピオンによるものが主体とされた。ドライバーにはロバート・ドーンボス、アントニオ・ピッツォニア、セバスチャン・ボーデなどの元F1ドライバーも起用されているが、多くは無名のドライバーが占めていた。このためエンジン出力等でGP2を上回りF1に迫る性能のマシンを用いながらも、シリーズチャンピオン及びランキング上位者に対するスーパーライセンスの発給が認められないなど、レースの格という面ではGP2やフォーミュラ・ニッポン、インディカー・シリーズ等より下、F3よりは上という形で見られることが多かった。これはA1グランプリなど、ほぼ同時期に発足した新興フォーミュラレースの多くに共通する悩みであった。

しかし2013年からローラ・カーズ製シャシー導入を発表した2011年10月を最後に公式サイトが更新を停止。さらに国際格式レースの開催に必要な国際自動車連盟(FIA)の2012年シーズンカレンダーにも本シリーズが記載されないなどシリーズ継続が絶望視された。2012年に入っても本シリーズの開催告知やレースが行われることはなく、終了に関する公式発表のないままシリーズは消滅した。

マシン

マシンはワンメイクとなっており、エンジンは4.2リッターのV型12気筒・自然吸気エンジンで約750馬力を発生。エンジン供給はかつてF1のスーパーアグリF1チームとも関わりのあった、イギリスのメナード・エンジニアリングが担当。

シャシーは2012年までは、アメリカのエランモータースポーツテクノロジーズ(実質的には傘下のパノス)が供給するものを使用し、2013年からは新たにローラ・カーズが開発したシャシーを導入する予定としていた。

参加チーム

シリーズ終了時点

  • PSVアイントホーフェン(2008年 - )
  • RSCアンデルレヒト(2008年 - )
  • ガラタサライSK(2008年 - )
  • アトレティコ・マドリード(2008年 - )
  • FCジロンダン・ボルドー(2010年 - )
  • ACスパルタ・プラハ(2011年 - )

過去の参加チーム

  • アル・アインFC(2008年 - 2009年第2戦)
  • ボルシア・ドルトムント(2008年)
  • レンジャーズFC(2008年 - 2009年)
  • FCミッティランド(2009年)
  • チーム・チャイナ(2010年第10・11戦)
  • ACミラン(2008年 - 2010年)
  • リヴァプールFC(2008年 - 2010年)
  • ASローマ(2008年 - 2010年)
  • FCポルト(2008年 - 2010年)
  • SCコリンチャンス(2008年 - 2010年)
  • セビージャFC(2008年 - 2010年)
  • トッテナム・ホットスパーFC(2008年 - 2010年)
  • FCバーゼル(2008年 - 2010年)
  • CRフラメンゴ(2008年 - 2010年)
  • オリンピアコスFC(2008年 - 2010年)
  • オリンピック・リヨン(2009年 - 2010年)
  • スポルティングCP(2009年 - 2010年)
  • 北京国安(2008年、2010年第2戦 - 最終戦)

脚注

外部リンク

  • Superleague Formula

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: スーパーリーグ・フォーミュラ by Wikipedia (Historical)



INVESTIGATION