Aller au contenu principal

レロン・リー


レロン・リー


レロン・リーLeron Lee [ˈliːrɔn liː], 1948年3月4日 - )は、アメリカ合衆国カリフォルニア州ベーカーズフィールド出身の元プロ野球選手(外野手)。

同時期に活躍したレオン・リーは実弟。甥(レオンの息子)はプロ野球選手のデレク・リー。

経歴

グラントユニオン高校を経て、1966年にMLBのセントルイス・カージナルスと契約。1969年にMLB初昇格。打撃は平凡、守備もあまり上手くないとあって出番は少なく、サンディエゴ・パドレス、クリーブランド・インディアンス、ロサンゼルス・ドジャースとチームを転々とする。MLB時代の自己最高は、パドレスに在籍していた1972年の打率.300、本塁打12本、打点47。同年の7月4日、敵地シェイ・スタジアムで行われたニューヨーク・メッツ戦(ダブルヘッダー第1試合)では、3番・左翼手として出場し、9回1死まで無安打を続けてきたメッツのトム・シーバーから中前打を放ち、シーバーのノーヒットノーランを阻止している。なお同試合には、のちに日本ハムと大洋でプレーするゲーリー・ジェスタッド(登録名はそれぞれ「ジェスター」と「ゲーリー」)がパドレスの代打、のち中日でプレーするウェイン・ギャレットがメッツの3番・二塁手として出場していた。

日本に活躍の場を求め、1977年にロッテオリオンズに入団(以前ロッテに在籍していたジム・ラフィーバーの仲介による)。来日直後のキャンプでは評論家やマスコミに「パワーがなく、期待できない」と酷評されたが、1年目から活躍し、本塁打王と打点王の二冠に輝く。「1年目のシーズン前に、巨人とのオープン戦がありました。金田(正一)監督とジャイアンツの長嶋(茂雄)監督は元チームメイトだったので、会話していて。2人が私と王さんをつなげてくれたんです。そこで同じ左バッターの王さんからアドバイスをいただきました。王さんが言うには打撃のポイントは右手にあると。『バットを振るときに下の右手から動かすイメージを持つといい』とおっしゃったんです。驚きました。それまでスイングを始動するのは、力を出しやすい上の利き手(左手)だと思っていましたから。でも王さんによれば、『下の右手を意識すれば力みがなくなってファウルボールが減る。その結果、ホームランが増える』と。さっそく実践してみたら、引っ張ったボールがファウルにならなくなった。以来、右手を鍛えるために、食事や書くときなど、日常生活で右手を使うことを心がけました。1年目の本塁打王を獲得できたのは、間違いなく王さんのお陰です」と述べている。

1978年には弟のレオン・リーを呼び(1982年までロッテ在籍)、有藤道世、落合博満(1979年新入団)らと強力クリーンアップを形成。この際、背ネーム表記をフルネームである「LERON LEE」に変更する。

1980年には首位打者を獲得するなど、その後もロッテの主軸打者として安定した活躍を続けた。ところが1986年オフに現役を引退し監督に就任した有藤は、リーの妻である美樹・リーの著書によると「リーを使わない」「(有藤と)仲の悪い落合の放出」の2つを監督就任の条件に挙げたという。このことや自身の加齢も重なり1987年はロッテ在籍中最低の成績で終わり、同シーズン限りで退団・帰国。リーは指導者、あるいは解説者として日本に残ることを希望したが、どこからも誘いがなかったという。40歳目前のリーを解雇したロッテは、新助っ人として37歳のビル・マドロックを獲得したが、期待したほど成績を残せなかったため1年で解雇している。

2013年にパ・リーグの企画「レジェンド・シリーズ2013」のため来日。8月31日の千葉ロッテマリーンズ対北海道日本ハムファイターズ戦の始球式に打者として登場した。ロッテ打撃コーチの堀幸一(リー退団と入れ替わりにロッテ新入団。1991年 - 2010年はリーと同じく背番号5を着用)が投手となり、結果はピッチャーフライだった。

選手としての特徴

生涯打率(4000打数以上)では、日本プロ野球歴代1位(2023年シーズン終了時点。ただし、日米通算記録者を含めると第1位はイチローの322である。)の.320を記録している。NPBに11シーズン在籍した中で、規定打席到達のうえ3割を超える打率を残した回数は9回。1982年にも規定打席不足ながら.326の打率を残しており、これを含めるとすれば、3割を切ったのは退団した1987年のみである。通算安打1579本は2008年にタフィ・ローズに抜かれるまで、外国人選手として21年間歴代最多を誇った。

現役時代はサイドスロー左腕の永射保投手(クラウン・西武)が苦手で、打率.153に抑え込まれ、苦肉の策として右打席に立ったこともある。

人物

ロッテ時代のユニフォーム背ネームは、レオン加入前の入団1年目から「LERON.LEE」だった。

私生活では1983年に自動車会社の通訳をしていた日本人女性(先述)と結婚した。

現在はアトランタ・ブレーブスのスカウトを担当している。

詳細情報

年度別打撃成績

  • 各年度の太字はリーグ最高
  • 赤文字はNPBにおける歴代最高

タイトル

NPB
  • 首位打者:1回 (1980年)
  • 本塁打王:1回 (1977年)
  • 打点王:1回 (1977年)
  • 最多安打(当時連盟表彰なし):1回(1980年) ※1994年より表彰

表彰

NPB
  • ベストナイン:4回 (外野手部門:1977年、1980年 指名打者部門:1984年、1985年)
  • 月間MVP:1回 (1980年5月)
  • パ・リーグプレーオフ技能賞:1回 (1977年)

記録

NPB初記録
  • 初出場・初先発出場:1977年4月2日、対近鉄バファローズ前期1回戦(宮城球場)、4番・指名打者として先発出場
  • 初安打・初本塁打・初打点:1977年4月3日、対近鉄バファローズ前期2回戦(宮城球場)、6回裏に柳田豊からソロ
NPB節目の記録
  • 100本塁打:1980年5月9日、対日本ハムファイターズ前期5回戦(後楽園球場)、5回表に杉山知隆から左越ソロ ※史上108人目
  • 150本塁打:1982年7月7日、対西武ライオンズ後期2回戦(平和台球場)、5回裏に東尾修から左越3ラン ※史上66人目
  • 1000安打:1983年9月17日、対西武ライオンズ23回戦(西武ライオンズ球場)、7回表に東尾修から中前安打 ※史上129人目
  • 200本塁打:1984年7月19日、対近鉄バファローズ21回戦(平和台球場)、3回裏に小野和義から左越2ラン ※史上44人目
  • 1000試合出場:1985年6月15日、対阪急ブレーブス11回戦(松江市営野球場)、3番・指名打者として先発出場 ※史上255人目
  • 250本塁打:1986年6月14日、対南海ホークス11回戦(大阪球場)、5回表に井上祐二から中越ソロ ※史上25人目
  • 1500安打:1987年5月15日、対日本ハムファイターズ7回戦(平和台球場)、3回裏に田中富生から右前安打 ※史上53人目
NPBその他の記録
  • 11試合連続打点(1977年5月8日 - 5月19日)※パ・リーグ記録
  • オールスターゲーム出場:4回 (1977年、1979年 - 1981年)
  • 最高出塁率無しでの通算出塁率.3818 ※4000打数以上では歴代最高

背番号

  • 37 (1969年 - 1971年途中)
  • 24 (1971年途中 - 1973年)
  • 22 (1974年 - 1975年途中)
  • 9 (1975年途中 - 1976年)
  • 5 (1977年 - 1987年)

関連情報

  • 「ベースボール・ブギー」(弟のレオン・リーと共演、リー・ブラザース名義)
Giuseppe Zanotti Luxury Sneakers

脚注

関連項目

  • カリフォルニア州出身の人物一覧
  • メジャーリーグベースボールの選手一覧 L
  • 北米・欧州出身の日本プロ野球外国人選手一覧#アメリカ合衆国
  • 千葉ロッテマリーンズの選手一覧
  • 兄弟スポーツ選手一覧
  • 10セント・ビア・ナイト - インディアンス時代に選手として出場していた。

外部リンク

  • 選手の通算成績と情報 ESPN、Baseball-Reference、Fangraphs、The Baseball Cube、Baseball-Reference (Register)
  • 個人年度別成績 L.リー - NPB.jp 日本野球機構

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: レロン・リー by Wikipedia (Historical)



INVESTIGATION