Aller au contenu principal

日本の侵略的外来種ワースト100


日本の侵略的外来種ワースト100


日本の侵略的外来種ワースト100(にほんのしんりゃくてきがいらいしゅワーストひゃく)とは、日本生態学会が定めた日本の外来種の中でも、特に生態系や人間活動への影響が大きい生物のリストである。

概要

日本生態学会は、2003年に創立50周年を迎えるにあたり『外来種ハンドブック』を記念出版することにした。その付録資料として選定されたのが、本稿に掲げた「日本の侵略的外来種ワースト100」である。

「特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律」成立の前年にあたり、外来種対策に関する法体系が整えられていなかったことから、学会が提唱する生物多様性の保全を実現するにあたって、有効な外来種対策を実施するために優先的に取り扱うべき「侵略的外来種」への社会的関心を喚起することを目的とした。監修者はこのワースト100を「仮のリスト」として提示しており、今後は影響の大きさを科学的に評価・考察し、100種の枠に捉われず、特に対策を優先すべきものを決定することを望んでいる。

選定法は、外来種ハンドブック編集委員が、担当分類群の中から、特に影響が大きいと考えられる掲載種から候補を挙げた

  • 哺乳類:池田透
  • 鳥類:石田健・江口和洋
  • 爬虫類と両生類:太田英利
  • 陸水域魚類:中井克樹
  • 海産汽水産生物と非海産無脊椎動物:岩崎敬二
  • 昆虫類:桐谷圭治、
  • 植物:角野康郎
  • 寄生生物:五箇公一
  • 島嶼生物:冨山清升

候補は、日本で影響が認められている種に限らず、世界で影響が知られている種、大きな影響が予測できる種を含め「必ず選定すべきもの」と「選定することが望ましいもの」の2段階に分けていた。候補の合計は120種ほどになった。この候補から監修者(村上興正・鷲谷いづみ)の判断のもと、仮ワースト100を選定した。

  • 『外来種ハンドブック』 362頁 日本生態学会(編集)・村上興正・鷲谷いづみ(監修)

以下に、指定された生物を列挙する。

哺乳類

10種選定された。ネコ目が半数の5種を占め、ウシ目2種が続く。サル目・ネズミ目・ウサギ目各1種。

なお、選定当時は日本に移入されたフイリマングースはジャワマングースの亜種と見なされていたが、のちに別種と判明している。本項では選定当時のジャワマングース名義で述べる。

鳥類

爬虫類

爬虫類はカメ2種とヘビ・トカゲ各1種の計4種が選ばれた。

両生類

3種選定され、すべてカエルである。

魚類

淡水魚8種が選定されている。

昆虫

22種が選定された。チョウ目2種・甲虫目6種・ハチ目2種・ゴキブリ目2種・ハエ目4種・カメムシ目4種・アザミウマ目2種。

昆虫以外の節足動物

5種選定。ザリガニ2種・カニ1種・クモ1種・ダニ2種のうち草食ダニのトマトサビダニを取り上げ、肉食ダニのミツバチヘギイタダニは「寄生生物」の項目に計上される。

軟体動物

9種選定。陸生巻貝3種・淡水巻貝2種・淡水二枚貝1種・海水性二枚貝3種。

その他の無脊椎動物

環形動物多毛類(ゴカイ類)ケヤリムシ目カンザシゴカイ科のカサネカンザシ1種が選定された。

維管束植物

26種選定、すべて被子植物である。木本3種・草本23種(水中草本3種・浮遊草本2種を含む)。キク科が最多の11種で、イネ科3種・マメ科2種が続く。

維管束植物以外の植物

緑藻植物門アオサ藻綱イワヅタ目イワヅタ科のイチイヅタ1種が選定された。

寄生生物

6種選定。線形動物3種・扁形動物1種・ダニ1種・ウイルス1種。

脚注

参考文献

  • 村上興正、鷲谷いづみ(監修) 著、日本生態学会 編『外来種ハンドブック』地人書館、2002年。ISBN 978-4805207062。 
  • 多紀保彦(監修) 財団法人自然環境研究センター(編著)『決定版 日本の外来生物』平凡社、2008年4月21日。ISBN 978-4-582-54241-7。 
  • 国立環境研究所 侵入生物データベース


関連項目

  • 外来種
  • 世界の侵略的外来種ワースト100
  • 特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律
  • 要注意外来生物
  • 日本生態学会

外部リンク

  • 日本生態学会
  • 侵入生物データベース - 国立研究開発法人国立環境研究所

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 日本の侵略的外来種ワースト100 by Wikipedia (Historical)


INVESTIGATION