Aller au contenu principal

山口常光


山口常光


山口 常光(やまぐち つねみつ、1894年(明治27年)5月25日 - 1977年(昭和52年)1月30日)は、日本の陸軍軍人、指揮者、クラリネット奏者。最終階級は陸軍軍楽少佐。陸軍戸山学校軍楽隊長、初代警視庁音楽隊長。

経歴

明治27年(1894年)、長崎県壱岐郡香椎村勝本浦(現・壱岐市勝本町勝本浦)に生まれる。大正元年(1912年)陸軍戸山学校軍楽科に入学してクラリネットで軍楽隊生活に入り、大正9年(1920年)東京外国語学校(現・東京外国語大学)仏語科卒業。昭和5年(1930年)からフランスに留学し、ギャルド・レピュブリケーヌ吹奏楽団で軍楽隊の演奏法、指揮法を身につける。その後ドイツにも留学する。昭和15年(1940年)第1回全日本吹奏樂競演會 紀元二千六百年奉祝 集團音楽大行進並大競演會(現全日本吹奏楽コンクール)の審査員を務める。。昭和17年(1942年)戸山学校軍楽隊長。昭和18年(1943年)には軍楽部では最高位である陸軍軍楽少佐となる。

戦後は禁衛府皇宮衛士総隊奏楽隊長、NHK吹奏楽団長を経て、初代となる昭和23年(1948年)から昭和32年(1957年)まで警視庁音楽隊長。昭和35年(1960年)相愛女子大学教授。昭和42年(1967年)から昭和43年(1968年)まで日本吹奏楽指導者協会(JBA)初代会長、昭和43年(1968年)JBAアメリカ吹奏楽視察団団長。昭和52年(1977年)、死去。長崎県壱岐市勝本町湯本支所に銅像がある。

著書

  • 『陸軍軍楽隊史』
  • 『吹奏楽教本』
  • 『目で見る吹奏楽百年史』
  • 『日本ラッパ史』

作曲

  • 幻想曲「喜悦」(第3回大日本吹奏樂大会 舞台演奏 喇叭鼓隊 課題曲)

脚注

注釈

出典

参考文献

  • 秋山紀夫『JBA 日本吹奏楽指導者協会 30年史 昭和42年(1967)〜平成8年(1996)』(初)日本吹奏楽指導者協会、1996年6月15日。 
  • 牟田久壽『JBA 日本吹奏楽指導者協会 50年史』(初)日本吹奏楽指導者協会、2016年6月18日。 
  • 秋山紀夫『吹奏楽の歴史 〜学問として吹奏楽を知るために〜』(初)ミュージックエイト、2013年、78頁。ISBN 978-4-87164-313-9。 
Giuseppe Zanotti Luxury Sneakers

関連項目

  • 大沼哲
  • 須摩洋朔
  • 第3回大日本吹奏樂大会
  • 全日本吹奏楽コンクール課題曲一覧
  • 日本吹奏楽指導者協会
    • 第2代会長 廣岡淑生
    • 第3代会長 岡田與祖治
    • 第4代会長 神納照美
    • 第5代会長 江﨑真澄
    • 第6代会長 辻井市太郎
    • 第7代会長 春日學
    • 第8代会長 秋山紀夫
    • 第9代会長 杉山頴司
    • 第10代会長 藤田玄播
    • 第12代会長 澤野立次郎

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 山口常光 by Wikipedia (Historical)



ghbass