Aller au contenu principal

市川町 (千葉県)


市川町 (千葉県)


市川町(いちかわまち)は、かつて千葉県に存在した東葛飾郡の町。現在の市川市中西部に相当する。

地理

地域

  • 大字市川
    • (字)圦下、上出口、国府台、小向、笹塚、寒室出口、下出口、砂河原、堰向、大門向、第六天前、荷積、根本、真間下、見附田、宮田、柳下、八幡前、四ツ割
  • 大字市川新田
    • (字)市川境、石代(飛地)、溜上、溜下、宮脇、八幡下(東葛飾郡八幡町内にあった飛地)
  • 大字国府台
    • (字)明戸、カケ上、川通、西桜陣、東桜陣、谷津
  • 大字平田
    • (字)太子前、田上、前耕地、宮前
  • 大字真間
    • (字)新田場、大門、本寺際、本田、諭田及び小砂原、大砂原、鎗田(3字の飛地)

現在の町名

市川、市川南、国府台、新田、平田、真間の全域及び、大洲三・四丁目、菅野三丁目、南八幡五丁目、八幡五丁目の各一部に相当する。また、八幡町の町域内(現在の八幡三丁目、南八幡五丁目の一部)に飛び地があった。

歴史

  • 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行に伴い、東葛飾郡市川村・国府台村・平田村・真間村・市川新田の区域をもって成立。
  • 1934年(昭和9年)11月3日 - 東葛飾郡八幡町・中山町・国分村と新設合併して市川市が発足。同日市川町廃止。

町名の由来

「市川」の名称については、由来ははっきりしていないが、有力説として地域の西を流れる江戸川(太日川)が当時東国一の川であったことから「一の川」が訛ったとする説、江戸川の河岸に定期的に川舟が集まり、市が開かれていたことに由来するという説がある。

交通

鉄道

  • 総武本線:市川駅
  • 京成電気軌道:市川国府台駅 - 市川真間駅

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

  • 里見八景園(現在の里見公園に存在した遊園地)
  • 江戸川堤
  • 国府台陸軍病院

出身・ゆかりのある人物

  • 利光丈平(京成電気軌道常務取締役)

脚注

参考文献

  • 人事興信所編『人事興信録 第9版』人事興信所、1931年。
  • 『市川市史 第三巻』。

関連項目

  • 千葉県の廃止市町村一覧

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 市川町 (千葉県) by Wikipedia (Historical)


INVESTIGATION