Aller au contenu principal

半田空の科学館


半田空の科学館


半田空の科学館(はんだそらのかがくかん)は、愛知県半田市が設置する科学館である。地球や宇宙に関する展示を行い、プラネタリウムや天体観測所を備える。

概要

1985年(昭和60年)に開設された科学館で、半田市体育館と同じ施設内にあり、半田市立図書館、半田市立博物館が隣接する。

管理運営は指定管理者としてアクティオ株式会社が行っている。

利用案内

  • 開館時間 - 9時 - 17時
  • 休館日 - 月曜日、年末年始
  • 入館料 - 展示見学は無料。プラネタリウムは子ども(3歳から中学生まで)100円、大人210円。

施設

1階と2階には展示室があり、地球や宇宙に関する展示を行っている。

プラネタリウムホールは、直径18mのドームに240席の観客席があるほか、ピアノを備えており、プラネタリウムの投影機を格納しドームの一部を開口することにより多目的ホールとしても使用できる。プラネタリウムはミノルタ製 MS-18 ATを使用。

屋上には天体観測所があり、5台の望遠鏡を備え、毎月「星見会」を開催している。

交通アクセス

鉄道
  • 名鉄河和線 成岩駅下車、徒歩約20分。
バス
  • 名鉄河和線 知多半田駅下車、「知多半田駅(雁宿ホール前)」バス停から半田市公共交通バス「ごんくる」半田中央線(南吉バス)乗車、「半田図書館・博物館」バス停下車。
  • 名鉄河和線 成岩駅下車、「成岩駅西」バス停から「ごんくる」青山・成岩線(青成バス)乗車、「半田図書館・博物館」バス停下車。
  • 名鉄河和線 青山駅下車、「青山駅」バス停から半田市公共交通バス「ごんくる」青山・成岩線(青成バス)乗車、「半田図書館・博物館」バス停下車。
自動車
  • 知多半島道路・南知多道路 半田ICから約5分。
  • 知多半島道路・知多横断道路 半田中央ICから約10分。

脚注

関連項目

  • 半田市
  • プラネタリウムの一覧

外部リンク

  • 半田空の科学館
  • 日本の科学館めぐり - 半田空の科学館 - ウェイバックマシン(2012年2月16日アーカイブ分)

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 半田空の科学館 by Wikipedia (Historical)



INVESTIGATION