Aller au contenu principal

ロディオン・シチェドリン


ロディオン・シチェドリン


ロディオン・コンスタンティノヴィチ・シチェドリン(ロシア語: Родио́н Константи́нович Щедри́н、ラテン文字転写の例: Rodion Konstantinovich Shchedrin, 1932年12月16日 - )は、ロシア人の作曲家。旧ソ連の指導的な作曲家の一人であり、1973年からソ連作曲家同盟の議長を務めた。

人物・来歴

1932年、モスクワの音楽家の家庭に生まれる。父親のコンスタンティン・ミハイロヴィチ・シチェドリンは音楽理論の教師であり、また作曲家であった。父はヴァイオリンを弾き、また父と兄らがトリオを組んでいたため、音楽の溢れる環境で育った。 1941年に、モスクワ音楽院付属中央音楽学校に入学した。しかし、同年11月には世界大戦をさけてサマラへ家族と共に疎開する。大戦終了後、1944~1950年、アレクサンドル・スベシニコフが指導していたモスクワ合唱学校で学ぶ。その後、1950~1955年、サンクトペテルブルク音楽院で、作曲をユーリ・シャポーリン、ピアノをヤーコフ・フリエールの下で学ぶ。その後大学院に進んでユーリ・シャポーリンの指導を受け、1959年に卒業。1958年に、7歳年上のバレリーナ、マイヤ・プリセツカヤと結婚。1965~1969年、モスクワ音楽院で教える。

作曲家としての目立った活動に加えて、ピアノやオルガンのヴィルトゥオーゾとしても活動しており、自作の6つのピアノ協奏曲のうち半数は手ずから人前で初演した。ソビエト連邦の崩壊後は、国際的な演奏旅行や協同制作の機会を利用しており、現在では、年間の活動の拠点をミュンヘンとモスクワに分けて過ごしている。

作曲家としての長年の功労に対して、1989年にベルリン芸術アカデミーより正会員に任命され、1992年には当時の大統領 ボリス・エリツィンよりロシア国家賞を授与された。

家族・親族

  • 父:コンスタンチン・ミハイロヴィチ・シチェドリン - 作曲家
  • 妻:マイヤ・ミハイロヴナ・プリセツカヤ - バレエ・ダンサー

作風と受容

初期作品が調性的で、色彩的な管弦楽法を採り、しばしば民族音楽の要素を断片的に取り入れているのに対して、後期の作品は、音列技法や偶然性の音楽を取り入れている。西側では、ムスティスラフ・ロストロポーヴィチらの活動を通じてシチェドリンの作品が知られるようになった。

シチェドリンは、概して舞台音楽の専門家として名高く、《せむしの仔馬》(1955年)や、(ショスタコーヴィチやハチャトゥリアンに却下されてからシチェドリンの許に持ち込まれた企画物の)《カルメン組曲》(1967年)、《アンナ・カレーニナ》(1971年、レフ・トルストイ原作)、《犬を連れた婦人》(1985年)といったバレエ音楽や、《愛だけでなく》(1961年)や《死せる魂》(1976年、ニコライ・ゴーゴリ原作)といったオペラが知られているが、ほかにも6つのピアノ協奏曲や3つの交響曲、いくつかの室内楽曲やピアノ曲なども作曲している。ピアノ曲では、ショスタコーヴィチに倣って書かれた《24の前奏曲とフーガ》や、《ポリフォニーの手帳(25の前奏曲)》が重要である。

作品

交響曲

  • 交響曲 第1番(1958年)
  • 交響曲 第2番 「25の前奏曲」 (1965年)
  • 交響曲 第3番(2000年)

協奏曲

  • ピアノ協奏曲 第1番(1954年、1974年改訂)
  • ピアノ協奏曲 第2番(1966年)
  • ピアノ協奏曲 第3番(1973年)
  • ピアノ協奏曲 第4番(1991年)
  • ピアノ協奏曲 第5番(1999年)
  • ピアノ協奏曲 第6番(2003年)
  • トランペット協奏曲(1993年)
  • チェロ協奏曲「ソット・ヴォーチェ」(1994年)
  • ヴァイオリン協奏曲「カンタービレ」(1998年)
  • 管弦楽のための協奏曲 第1番「お茶目なチャストゥーシュカ」(1963年)
  • 管弦楽のための協奏曲 第2番「鐘」(1967年)
  • 管弦楽のための協奏曲 第3番「懐かしいロシアのサーカス音楽」(1989年)
  • 管弦楽のための協奏曲 第4番「輪舞」(1989年)

舞台音楽

  • 歌劇「愛だけでなく」(1961年)
  • 歌劇「死せる魂」(1976年)
  • 歌劇「ロリータ」(1993年)
  • 歌劇「魅せられた旅人」(2002年)
  • 歌劇「左利き」(ニコライ・レスコフ原作) (2013年マリインスキーII上演のためにヴァレリー・ゲルギエフより委嘱)
  • バレエ「せむしの仔馬」(1955年)
  • バレエ「アンナ・カレーニナ」(1971年)
  • バレエ「かもめ」(1979年)
  • バレエ「犬を連れた奥さん」(1985年)
  • ミュージカル「12ヶ月のニーナ」(1988年)(明治生命ミュージカル 日・米・露共同制作)

その他の管弦楽曲

  • 交響組曲「愛だけでなく」(オペラからの抜粋による。1964年)
  • カルメン組曲(1967年) ※ビゼー原曲
  • 組曲「かもめ」(バレエからの抜粋による。1984年)
  • 荘厳序曲(1982年)
  • ロシア受洗一千年記念のスティヒラ(1987年)
  • ベートーヴェンの第9交響曲のための前奏曲
  • 交響的ディプティク

ピアノ曲

  • ピアノ・ソナタ 第1番(1962年)
  • ピアノ・ソナタ 第2番(1997年)
  • 24の前奏曲とフーガ(第1巻1964年、第2巻1970年)
  • 25の前奏曲《ポリフォニーの手帳》(1972年)
  • 小品
    • 詩曲
    • バレエ「せむしの仔馬」からの4曲
    • ユモレスク
    • アルベニスを模して(ほかに、ヴァイオリンもしくはチェロとの二重奏版がある)
    • トロイカ
    • 2つのポリフォニックな小品
      • 2声のインベンション
      • バッソ・オスティナート

室内楽曲

  • 音楽の捧げもの(フルート、ファゴット、トロンボーン各3とオルガンのための。1983年)
  • 無伴奏ヴァイオリンのための《エコー・ソナタ》作品69(1984年)

声楽曲

  • ニコライ・レスコフによる合唱曲《目隠しされた天使》(1988年)

音源

  • Ilya Sambursky, Schedrin, Yumoreska
  • Troika- Shchedrin played by George Zu
  • R. Schedrin Basso Ostinato (Р. Щедрин Бассо Остинато)
  • Daniil Shafran - Schedrin Imitating Albéniz
  • Eduard Grach and "Moscovia" plays Carmen Part 1
  • Eduard Grach and "Moscovia" plays Сarmen part 2
  • Eduard Grach and "Moscovia" plays Сarmen part 3
  • Eduard Grach and "Moscovia" plays Сarmen part 4
  • Eduard Grach and "Moscovia" plays Сarmen part 5

脚注

注釈・出典

Collection James Bond 007

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: ロディオン・シチェドリン by Wikipedia (Historical)