Aller au contenu principal

厳家熾


厳家熾


厳 家熾(げん かし)は、清末民初の政治家。北京政府時代は地方官職を歴任。後に中華民国維新政府、南京国民政府(汪兆銘政権)で要職についた。字は孟繁

事績

蘇州の名族と言われた東山厳氏の家庭に生まれる。清末は、江西省九江府知府、景徳鎮同知、広東省韶州府知府、広州府知府、高雷陽道・巡警道と歴任した。なお任官中に、黄花崗で処刑された革命派72人(72烈士)の遺体を収容したとされる。

1913年(民国2年)1月、広東省国税庁籌備処処長に任ぜられる。まもなく粤海関監督に異動した。翌年5月、広東省財政司司長となる。次の年の5月には署理湖南省財政庁庁長に転じた。1916年(民国5年)8月辞任し、1920年(民国9年)10月、江蘇省財政庁長に任命された。同年、東南大学校董にもなっている。1925年(民国14年)辞任し、河北・熱河官産総処副処長に任命された。

1938年(民国27年)3月、梁鴻志が中華民国維新政府を設立すると、厳家熾は財政部次長に任じられた。11月、いったん職を免ぜられたが、翌年4月、病に倒れた財政部長陳錦濤の代理となる(陳は6月に死去)。9月、正式に後任の部長に昇進した。

1940年(民国29年)3月、汪兆銘(汪精衛)が樹立した南京国民政府に維新政府が合流すると、厳家熾は財政部政務次長兼監察院監察使に任ぜられた。財政部政務次長は1943年(民国32年)1月まで、監察院監察使は1944年(民国33年)5月まで、それぞれつとめている。

日本敗北後、厳家熾は漢奸として国民政府に逮捕され、懲役13年の判決を受けた。中華人民共和国が成立した後の1952年、故郷の広州で死去した。享年68。

参考文献

  • 徐友春主編『民国人物大辞典 増訂版』河北人民出版社、2007年。ISBN 978-7-202-03014-1。 
  • 孫中旺「洞庭東山安仁里厳氏」 「蘇州地方志」(蘇州市地方志弁公室ホームページ)
  • 劉寿林ほか編『民国職官年表』中華書局、1995年。ISBN 7-101-01320-1。 

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 厳家熾 by Wikipedia (Historical)