Aller au contenu principal

顧忠琛


顧忠琛


顧 忠琛(こ ちゅうちん)は、清末民初の軍人・政治家である。南京国民政府(汪兆銘政権)の要人。

事跡

清末に安慶(安徽)武備学堂監督をつとめた。しかし、学生の柏文蔚らが中国同盟会に参加したため、顧忠琛は清朝に猜疑されて、南京の閑職に左遷された。

辛亥革命に際しては、顧忠琛は江浙聯軍総参議として革命派に加わった。1924年(民国13年)5月、孫文(孫中山)の下で北伐討賊軍第4軍軍長に任命されている。

1940年(民国29年)3月、汪兆銘(汪精衛)の南京国民政府において監察院副院長に任命された。1944年(民国33年)11月、立法院長に転じた梁鴻志の後任として監察院院長に昇格している。

日本敗北直前の1945年(民国34年)7月31日、死去。享年86。

参考文献

  • 徐友春主 編『民国人物大辞典 増訂版』河北人民出版社、2007年。ISBN 978-7-202-03014-1。 
  • 劉寿林ほか 編『民国職官年表』中華書局、1995年。ISBN 7-101-01320-1。 
  • 『最新支那要人伝』朝日新聞社、1941年。 

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 顧忠琛 by Wikipedia (Historical)


ghbass