Aller au contenu principal

愛媛県の観光地


愛媛県の観光地


愛媛県の観光地(えひめけんのかんこうち)は、愛媛県内の主要な観光地に関する項目である。

対象別

文化財等

国宝建築

  • 石手寺 二王門(松山市)
  • 太山寺 本堂(松山市)
  • 大宝寺 本堂(松山市)

そのほかの国宝

  • 絹本着色豊臣秀吉像(宇和島市・宇和島伊達文化保存会)
  • 大山祇神社の鎧・刀剣など8件(今治市・大三島)
  • 伊予国奈良原山経塚出土品(今治市玉川町・玉川近代美術館)

国の名勝

  • 天赦園(宇和島市)
  • 臥龍山荘庭園(大洲市):臥龍淵と不老庵が四国八十八景49番
  • 岩屋(久万高原町)
  • 古岩屋(久万高原町)
  • 面河渓(久万高原町)
  • 大三島(今治市)
  • 八幡山(やわたやま)(今治市・伊予大島)
  • 千疋(せんびき)のサクラ(今治市玉川町鈍川)
  • 波止浜(今治市)
  • 志島ヶ原(今治市)
  • 保国寺庭園(西条市)
  • 星ヶ森(西条市):四国八十八景63番
  • 旧広瀬氏庭園(新居浜市)

特別天然記念物

  • 八釜の甌穴群(久万高原町柳井川)
  • カワウソ(地域を定めず)

国の重要伝統的建造物群保存地区

  • 内子町八日市護国伝統的建造物群保存地区(内子町):四国八十八景50番
    • 内子及び周辺地域の製蝋用具1444点【国の重要有形民俗文化財】
  • 西予市宇和町卯之町伝統的建造物群保存地区(西予市)

国の重要文化的景観

  • 遊子水荷浦の段畑(宇和島市遊子):四国八十八景45番
  • 奥内の棚田及び農山村景観(北宇和郡松野町)
  • 宇和海狩浜の段畑と農村景観(西予市明浜町)

国の重要文化財・史跡および県指定文化財

登録記念物

  • 穂積橋(宇和島市新町)
  • 四十島(松山市)
  • 八束氏庭園(松山市持田町)
  • 瓢箪島(今治市)

文化施設

博物館・美術館
水族館
  • 四万十川学習センターおさかな館


公園等

国立・国定・国営公園

  • 国立公園
    • 足摺宇和海国立公園
    • 瀬戸内海国立公園
  • 国定公園
    • 石鎚国定公園:石鎚山山頂は四国八十八景64番

県立自然公園

  • 四国カルスト県立自然公園:五段高原付近は四国八十八景32番、天狗高原付近は同33番
  • 篠山県立自然公園
  • 佐田岬半島宇和海県立自然公園
  • 肱川県立自然公園
  • 皿ヶ嶺連峰県立自然公園
  • 奥道後玉川県立自然公園
  • 金砂湖県立自然公園

県立都市公園

  • 南予レクリエーション都市公園(南レク)
  • 道後公園
  • 愛媛県立とべ動物園

大型公園・遊園地・運動公園

  • 松山総合公園
  • えひめこどもの城
  • 愛媛県総合運動公園
  • 松山中央公園 運動広場

恋人の聖地

  • ふたみシーサイド公園/恋人岬
  • 松山自動車道/伊予灘サービスエリア(上下線の2箇所)
  • 松山城二之丸史跡庭園
  • 具定展望台
  • 恋人の聖地サテライト:北条鹿島

温泉

商業施設

祭事・行事

  • 伊予神楽(いよかぐら)【国の重要無形民俗文化財】(宇和島市および北宇和郡)
  • 鹿踊(宇和島市)
  • 和霊大祭(宇和島市)
  • 西条祭り(西条市)
  • 新居浜太鼓祭り(新居浜市)
  • 土居太鼓祭り(四国中央市)

地域別

南予

宇和島圏

  • 愛南町 - 須ノ川海岸、宇和海展望タワー、外泊(四国八十八景44番)、須ノ川公園、観自在寺、紫電改展示館、高茂岬(四国八十八景43番)、宇和海海域公園・鹿島
  • 宇和島市 - 宇和島城、吉田公園、南楽園、西江寺、滑床渓谷(雪輪の滝・四国八十八景47番)、宇和島市立伊達博物館、遊子水荷浦の段畑、大乗寺、宇和島市営闘牛場、名勝天赦園、和霊神社、丸山公園、宇和島市立歴史資料館、道の駅みま、道の駅津島やすらぎの里、和霊大祭
  • 松野町 - 四万十川学習センターおさかな館、森の国ホテル
  • 鬼北町 - でちこんか、成川渓谷(四国八十八景46番)

八幡浜・大洲圏

  • 西予市 - 重伝建宇和町卯之町(愛媛県歴史文化博物館、開明学校など)、鯨塚、金剛寺、龍澤寺、クアテルメ宝泉坊、若宮神社、福島、西予市立美術館「ギャラリーしろかわ」、大野ヶ原、道の駅どんぶり館、乙亥大相撲、Z-1グランプリ、どろんこ祭り、こけむしろ(四国八十八景48番)
  • 八幡浜市 - 三島神社、龍潭寺、向灘の段々畑(四国八十八景51番)、道の駅八幡浜みなっと、真穴の座敷雛
  • 伊方町 - 三崎港、佐田岬、佐田岬灯台(四国八十八景52番)、法通寺のナギ、道の駅伊方きらら館
  • 大洲市 - 青島、瑞龍寺、大洲城、臥龍山荘、住吉公園、フラワーパークおおず、おはなはん通り、高山のメンヒル、稲荷山公園、八幡神社、大洲の鵜飼、肱川あらし、いもたき、るり姫祭り
  • 内子町 - 重伝建八日市護国(内子座、木蝋資料館上芳我邸など)、三嶋神社、五十崎凧博物館、道の駅内子フレッシュパークからり

中予

松山圏

  • 松山市 - 松山城(四国八十八景53番)・城山公園、道後温泉、坊ちゃんからくり時計、松山城山ロープウェイ、坂の上の雲ミュージアム、大観覧車くるりん、伊佐爾波神社、道後公園、えひめこどもの城、奥道後温泉、湯築城、萬翠荘、媛彦温泉、道後ぎやまんガラス美術館、伊丹十三記念館、愛媛県県民文化会館、愛媛県美術館、道後温泉駅、北条鹿島、杖ノ淵公園、松山中央公園野球場、松山総合公園、湯神社、松山市立子規記念博物館、東雲神社、子規堂、興居島、松山市野外活動センター、浄瑠璃寺、浄土寺、石手寺、太山寺、道後温泉本館(四国八十八景54番)、一草庵、姫ヶ浜、三津の渡し(四国八十八景55番)、愛媛県庁舎、松山港まつり、松山まつり、松山野球拳おどり
  • 東温市 - クールス・モール、見奈良温泉、坊っちゃん劇場、滑川渓谷(四国八十八景62番)、厳寒の氷瀑白猪の滝(四国八十八景61番)、白糸の滝
  • 砥部町 - 愛媛県立とべ動物園、砥部焼関連(砥部焼陶芸館、砥部焼伝統産業会館、砥部町陶芸創作館など)、権現山、赤坂泉公園
  • 久万高原町 - 石鎚山、四国カルスト、岩屋寺、大寶寺、面河渓、久万高原ふるさと家族旅行村、名勝岩屋・古岩屋、面河山岳博物館、道の駅天空の郷さんさん
  • 伊予市 - 下灘駅、ふたみシーサイド公園、鎌倉神社、伊豫稲荷神社、五色浜公園、伊予市しおさい公園、道の駅ふたみ、伊豫之二名島扶桑太鼓
  • 松前町 - 松前公園

東予

今治圏

  • 上島町 - 積善山、インランド・シー・リゾート・フェスパ(四国八十八景59番)、島四国
  • 今治市島嶼 - しまなみ海道、大山祇神社、亀老山(四国八十八景57番)、伯方塩業大三島工場、今治市村上海賊ミュージアム、マーレ・グラッシア大三島、よしうみバラ公園、伯方ビーチ、カレイ山展望台、ところミュージアム大三島、大三島藤公園、多々羅キャンプ場、道の駅今治市多々羅しまなみ公園(四国八十八景58番)、道の駅しまなみの駅御島、道の駅伯方S・Cパーク、道の駅よしうみいきいき館
  • 今治市本土 - タオル美術館ICHIHIRO、来島海峡(四国八十八景56番)・来島海峡展望館、鈍川温泉、野間馬ハイランド、糸山公園、サンライズ糸山、伊予国分寺、延命寺、湯ノ浦温泉、テクスポート今治、世界食文化博物館、今治城、かわら館、道の駅今治湯ノ浦温泉、おんまく、お供馬の走り込み、桜井石風呂

西条・新居浜圏

  • 西条市 - 石鎚山・石鎚登山ロープウェイ、石鎚スキー場、伊吹山、瓶ヶ森、笹ヶ峰、加茂川、うちぬき、アサヒビール四国工場、鉄道歴史パーク in SAIJO、本谷温泉、休暇村瀬戸内東予(四国八十八景60番)、アウトドアオアシス石鎚、石鎚神社、横峰寺・星が森(四国八十八景63番)、香園寺、吉祥寺、前神寺、西山興隆寺、長福寺、県史跡近藤篤山(とくざん)旧邸、禎瑞の芝桜、熊野神社の桜林、ひょうたん池の桜、西条祭り、小松祭り、丹原祭り、東予祭り
  • 新居浜市 - 別子銅山関連{旧別子(発祥地)、東平の遺蹟(四国八十八景65番)、マイントピア別子(端出場)、別子銅山記念館、広瀬歴史記念館、日暮別邸記念館など}、池田池公園の菖蒲園、山根公園、新居浜マリーナ、清滝、別子ライン、一宮神社、南光院、滝の宮公園、愛媛県総合科学博物館、別子山ふるさと館、新居浜太鼓祭り、にいはま納涼花火大会、新居大島八幡宮祭礼

宇摩圏

  • 四国中央市 - 霧の森、翠波高原、三角寺、仙龍寺、川之江城、紙のまち資料館、みなと祭り・天神祭り花火大会、四国中央紙まつり、いもたき、土居太鼓祭り、伊予三島太鼓祭り、三島公園(四国八十八景66番)、川之江太鼓祭り

脚注

関連項目

  • 日本の観光

外部リンク

  • 愛媛の観光情報WEBサイト いよ観ネット - 一般社団法人 愛媛県観光物産協会
  • ウィキメディア・コモンズには、愛媛県の観光地に関するカテゴリがあります。

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 愛媛県の観光地 by Wikipedia (Historical)


INVESTIGATION