Aller au contenu principal

第5回国民体育大会


第5回国民体育大会


第5回国民体育大会(だい5かいこくみんたいいくたいかい)は1950年(昭和25年)に愛知県を中心として開催された。

1947年(昭和22年)5月18日、大日本体育協会理事会にて第5回愛知国体、第6回広島国体の開催が決定された。この大会では文部省が主催者に加わり、開催県の愛知県は後援にまわった。

大会旗リレーは東京都千代田区から名古屋市までの483km 160区間を総勢4,000人でリレーした。

また、この大会では初めて炬火が点火された。

この大会で土産品として売られた、守口漬が大好評を博し、全国的に広まるきっかけとなった。

冬季大会

スケート競技会

第5回国民体育大会冬季大会スケート競技会は、1950年1月29日から1月31日を会期として北海道苫小牧市で開催された。

実施競技・会場一覧

スキー競技会

第5回国民体育大会冬季大会スキー競技会は、1950年3月1日から3月5日を会期として山形県米沢市で開催された。

実施競技・会場一覧

  • スキー - 山形県米沢市 御成山、五色スキー場 

夏季大会

実施競技・会場一覧

  • 水泳: 名古屋市 振甫プール
  • 漕艇: 名古屋市 中川運河コース
  • ヨット: 半田市 半田ヨットハーバー

秋季大会

実施競技・会場一覧

  • 陸上: 名古屋市 名古屋市瑞穂公園陸上競技場
  • サッカー: 刈谷市 刈谷蹴球場
  • テニス: 名古屋市 栄コート
  • ホッケー: 名古屋市 押切公園ホッケー場
  • ボクシング: 名古屋市 鶴舞公園野外劇場
  • バレーボール: 岡崎市 岡崎公園
  • 体操: 一宮市 市体育館
  • バスケットボール: 名古屋市 金山体育館 他
  • レスリング: 名古屋市 東海高体育館 他
  • ウエイトリフティング: 名古屋市 愛知労働会館
  • ハンドボール: 一宮市 九品地送球場
  • 自転車: 名古屋市 豊橋市 豊橋競輪場 他
  • ソフトテニス: 名古屋市 久屋コート
  • 卓球: 半田市 市体育館
  • 軟式野球: 豊橋市、名古屋市、一宮市 中日スタヂアム 他
  • 相撲: 津島市 市相撲場
  • 馬術: 豊橋市 愛知大馬場
  • 柔道: 名古屋市 市公会堂
  • ソフトボール: 安城市 安城公園
  • フェンシング: 名古屋市 瑞穂高講堂
  • バドミントン: 名古屋市 白鳥小学校 他
  • 弓道: 西杉町 清水公園弓道場
  • ラグビーフットボール: 名古屋市 名古屋ラグビー場 他
  • 山岳: 三重県 鈴鹿連峰
  • 高校野球: 愛知郡鳴海町(現名古屋市緑区) 鳴海球場

総合成績

天皇杯

  • 優勝: 東京都
  • 準優勝: 愛知県
  • 3位: 大阪府

皇后杯

  • 優勝: 東京都
  • 準優勝: 愛知県
  • 3位: 北海道

参考文献

  • 『国民体育大会の歩み』都道府県体育協会連絡協議会、1980年
  • 『国民体育大会50年のあゆみ』日本体育協会編集・発行、1998年

外部リンク

  • 第5回国民体育大会(日本体育協会)

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 第5回国民体育大会 by Wikipedia (Historical)