Aller au contenu principal

河北新報社


河北新報社


株式会社河北新報社(かほくしんぽうしゃ)は、宮城県仙台市に本社を置く日本の新聞社。1897年1月17日創刊。東北地方の準ブロック紙である河北新報を発行している。新聞事業以外にも、スポーツ・文化事業や出版事業も行っている。2011年3月11日に東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)で被災した。

東日本大震災

2011年3月11日に発生した東日本大震災で被災し、本社のサーバーは倒壊、志津川支局を始め、多くの支局や販売網も津波で壊滅した。その模様を綴った『河北新報のいちばん長い日』が2011年10月30日に文藝春秋より刊行される。「東日本大震災で困難に直面しながら、地元新聞社としての役割と責務を果たした」として、2011年に第59回菊池寛賞を受賞。

事業所

本社
  • 宮城県仙台市青葉区五橋一丁目2番28号
支社
  • 東京:東京都中央区銀座八丁目6番25号
  • 大阪:大阪府大阪市中央区北浜二丁目1番23号
総局
  • 青森・盛岡・秋田・山形・福島・石巻・気仙沼・大崎
2008年(平成20年)に気仙沼支局と古川支局が総局に格上げされた。
支局
  • 宮城県:塩釜・白石・角田・多賀城・岩沼・登米・栗原・若柳・大河原・亘理・富谷・加美・小牛田・南三陸
  • 岩手県:一関・宮古・大船渡・北上
  • 秋田県:横手
  • 山形県:米沢・酒田
  • 福島県:会津若松・いわき・郡山・南相馬
青森県は2021年4月に唯一の支局だった八戸支局が廃止され、同県内に支局は無くなった。

関連会社

創業者の一力一族が今でも経営している関連会社が多い。

  • 東北放送
  • 東北野球企業 - 廃業。
  • 三陸河北新報社 - 宮城県東北部をサービスエリアとし、「石巻かほく」(石巻市、東松島市、牡鹿郡女川町、登米市のうち津山地区がサービスエリア)と「リアスの風」(旧「気仙沼かほく」を改題。気仙沼市、本吉郡南三陸町、登米市のうち津山地区、大船渡市、陸前高田市、一関市のうち千厩地区及び室根地区がサービスエリア)を発行している。1992年(平成4年) - 1999年(平成11年)12月31日には、岩手県釜石市と大槌町、遠野市の一部のエリアに日刊紙「釜石新報」を発行していた。
  • 河北新報普及センター
  • 河北アドセンター
  • 河北新報輸送
  • 河北新報印刷
  • 河北新報総合サービス
  • 河北仙販
  • 河北折込センター
  • 河北TBCカルチャーセンター
  • 河北ランド
  • 河北文化事業団
  • 河北新報社ビル

脚注

関連項目

  • 東北放送
  • 東日本放送(資本関係のみ有る)
  • テレビユー山形(資本関係あり。河北新報のテレビ欄では他の山形の局より先に掲載される)
  • 同族企業
  • 一力遼(プロ囲碁棋士・同社取締役)
  • 河北美術展
  • かほピョン - 河北新報社所属の公式マスコットキャラクター
  • 仙台弁こけし - 2015年7月より河北新報PR大使
  • 伊達武将隊 - 河北新報PR武将隊として不定期に出演
受託印刷・販売
  • 朝日新聞東京本社(東北版を河北新報社印刷センターで受託印刷)
  • デイリースポーツ(関東版を東北地方向けに受託販売)

外部リンク

  • 河北新報社
  • 河北新報オンライン


Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 河北新報社 by Wikipedia (Historical)


INVESTIGATION