Aller au contenu principal

里見八犬伝 (1964年のフジテレビのテレビドラマ)


里見八犬伝 (1964年のフジテレビのテレビドラマ)


里見八犬伝』(さとみはっけんでん)は、1964年8月5日から1965年1月27日までフジテレビ系列局で放送された時代劇である。フジテレビと日本電波映画の共同製作。ノーシン(荒川長太郎合名会社=現・アラクス)の単独提供。放送時間は毎週水曜 19:00 - 19:30 (日本標準時)。全26話。

概要

滝沢馬琴作『南総里見八犬伝』の初のテレビドラマ化作品。主演は倉丘伸太郎(倉岡伸太朗)。同年12月にはNET(現・テレビ朝日)も『里見八犬伝』を中村錦之助(後の萬屋錦之介)主演でテレビドラマ化したが、本作の方が早く放送に至っている。

キャスト

八犬士

  • 犬塚信乃(孝):倉丘伸太郎
  • 犬飼現八(信):平井昌一
  • 犬川荘助(義):高倉一郎
  • 犬田小文吾(悌):谷口登
  • 犬山道節(忠):上杉高也
  • 犬江親兵衛(仁):小林芳宏
  • 犬坂毛野(智):朝倉晴子
  • 犬村大角(礼):中岡慎太郎

その他

  • 伏姫(里見家の姫):松山容子
  • 浜路(里見家の姫、蟇六と亀篠の養女、信乃の妹):佐治田恵子
  • 網干左母二郎:栗塚旭
  • 蟇六:谷口完
  • 亀篠:山田桂子
  • 舟虫(八犬士達を阻む悪女):広岡三栄子
  • ゝ大法師(金碗大輔孝徳=伏姫の許嫁):本郷秀雄
  • 横堀在村(足利家家臣):海老江寛
  • 妙真(山林房八の母):月宮於登女
  • 里見義実(安房国・滝田城の城主):原聖四郎
  • 安西景連(安房国・館山城の城主):吉田義夫
  • 軍手五倍二:北村英三
  • 簸上宮六:玉生司郎
  • 新織帆太夫:出水憲司
  • 土太郎(大塚蟇六の下人):山中勇
  • おくま:石月真子
  • 文五兵ヱ:東光男
  • 願人頓兵衛:福山博寿
  • 尾羽内唐四郎:山口幸生
  • 米庵:遠藤辰雄
  • おぬい:春丘典子
  • 小助:野崎善彦
  • 権兵ヱ:月村晃平
  • 糠助:水野浩
  • 山林房八:倉丘伸太郎 ※犬塚信乃との二役
  • 八房(里見家の飼犬):白竜号
  • ほか

スタッフ

  • 制作:村山光一(フジテレビ)、松本常保(日本電波映画)
  • 原作:滝沢馬琴
  • 脚本:村松道平
  • 監督:萩原遼
  • 音楽:小倉博
  • 撮影:西前弘
  • 照明:桃井敬一、松本久男
  • 録音:竹川昌男
  • 編集:宮田味津三
  • 美術:鳥居塚誠一、宇佐美亮
  • 殺陣:二階堂武
  • ナレーター:柳川清(第1話)、泉田行夫(第2話以降)
  • 制作:フジテレビ、日本電波映画

放送日程

関連項目

  • 南総里見八犬伝
  • 南総里見八犬伝の登場人物
  • 新八犬伝(1973年 - 1975年、NHK) ※人形劇
  • 里見八犬伝 (2006年のテレビドラマ) (TBS)
  • 里見八犬伝 (1983年の映画)

外部リンク

  • 里見八犬伝 - テレビドラマデータベース

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 里見八犬伝 (1964年のフジテレビのテレビドラマ) by Wikipedia (Historical)