Aller au contenu principal

1947年の映画


1947年の映画


1947年の映画(1947ねんのえいが)では、1947年(昭和22年)の映画分野の動向についてまとめる。

1946年の映画 - 1947年の映画 - 1948年の映画

出来事

世界

  • 11月30日 - 米国、映画監督エルンスト・ルビッチ死去。
  • 月日不詳
    • 米国、下院非米活動委員会、 共産主義映画人(ハリウッド・テン)を追放。
    • 米国、チャップリンの『殺人狂時代』に対し、右翼が上映反対運動。
    • フランス、アメリカ映画の輸入増加に対し、監督、プロデューサーら映画防衛委員会結成。
    • ソ連、初の長編立体映画『ロビンソン・クルーソー』製作。

日本

  • 1月
    • 1月4日 - 公職追放令改正。財界・地方公職・言論界のほか、映画界の主要人物(菊池寛、白井信太郎、円谷英二ほか)も対象となりパニック状態になる。
  • 2月
    • セントラル映画社(CMPE)、6大都市に1館ずつロードショー劇場設置を発表。
  • 3月
    • 大映、永田雅一社長就任。
    • 日本興行組合連合会(興連)結成。
    • 3月1日 - 映画製作者連合会が日本映画連合会(映連)に改称。
    • 3月8日 - 東宝、日映演脱退組を中心に、新東宝映画製作所創立。東宝撮影所から478名移籍。資本金の100万円は全額東宝が出資。
    • 3月10日 - 東宝、渋沢秀雄・大沢善夫・植村泰二・川喜多長政が、改正公職追放令の適用必至の状況となり、取締役を辞任。同じく経営担当者9人が辞任。田辺加多丸社長就任。
    • 3月25日 - 東京・丸の内スバル座がアメリカ映画ロードショー館としてスタート。木造ではあるが、定員890名の堂々とした映画館。
  • 4月
    • 4月1日 - 入場税が1円以上税率100パーセントになる。
  • 5月
    • セントラル映画社(CMPE)がアメリカ映画の東宝への配給をストップ。
    • 日活、セントラル映画社(CMPE)とアメリカ映画上映の契約更新、直営館27館をアメリカ映画専門館に変更。
    • 5月7日 - 東宝・第2組合と第3組合が合併し、全国映画演劇労働組合(全映演)結成。
    • 5月17日 - 日本映画技術協会(のちの日本映画テレビ技術協会)発足。
  • 6月
    • 6月27日 - 言論報道関係の〔公職〕追放規準が発表され、映画・演劇関係は19社に適用される。
  • 7月
    • 東急資本をバックに東横映画設立。第1回作品『こころ月の如く』(稲垣浩監督)は9月公開。
    • 7月31日 - 大阪・OS劇場新築オープン。
  • 8月
    • 英国映画協会設立。
    • 8月18日 - 電力事情の悪化のため、興行所は週3日休電となる。
  • 9月
    • フランス映画輸出組合日本事務所設立。
  • 10月
    • 映画界より31名が公職追放となる。
    • エノケン(榎本健一)とロッパ(古川緑波)が初めて共演した『新馬鹿時代』前編・後編が公開。
    • 太泉スタジオ創設。
  • 11月
    • 日ソ映画社設立。11月4日、ソ連のカラー劇映画第1作『石の花』公開。
    • 11月25日 - 公正取引委員会、劇映画三社〔松竹・東宝・大映〕の映画館に対する「映画二本立禁止協定」を独禁法違反として摘発。
  • 12月
    • GHQ、米映画以外の輸入を許可。
    • 12月1日 - 入場税、1円以上は税率150パーセントに増税される。この増税に対し、片山内閣への非難の声が上がる。世界の大部分の国で税率は10から30パーセント。
    • 12月2日 - 戦後初のイギリス映画『第七のヴェール』公開。
    • 12月26日 - 渡辺銕蔵が社長に就任し、東宝は反共的経営陣となった。

日本の映画興行

  • 入場料金(大人)
    • 10円 → 20円(東京の邦画封切館)
    • 映画館・映画別
      • 25円(丸の内スバル座) - 非常に高い入場料金が話題となった。
      • 5円(松竹、正月映画『満月城の歌合戦』(マキノ雅弘監督)の最高額)。
      • 10円(松竹、3月)。
      • 20円(松竹、9月公開『安城家の舞踏会』(吉村公三郎監督))。
      • 70円(浅草国際劇場、11月公開『それでも私は行く』と実演(長谷川一夫・花柳小菊)と松竹歌劇団の3本立)。

日本公開作品

受賞

  • 第20回アカデミー賞
    • 作品賞 - 『紳士協定』 - 20世紀フォックス
    • 監督賞 - エリア・カザン - 『紳士協定』
    • 主演男優賞 - ロナルド・コールマン - 『二重生活』
    • 主演女優賞 - ロレッタ・ヤング - 『ミネソタの娘』
    • 助演男優賞 - エドマンド・グウェン - 『三十四丁目の奇蹟』
    • 助演女優賞 - セレステ・ホルム - 『紳士協定』
  • 第5回ゴールデングローブ賞
    • 作品賞 (ドラマ部門) - 『紳士協定
    • 監督賞 - エリア・カザン - 『紳士協定』
    • 主演男優賞 - ロナルド・コールマン - 『二重生活』
    • 主演女優賞 - ロザリンド・ラッセル - Mourning Becomes Electra
  • 第8回ヴェネツィア国際映画祭
    • 最高賞 - 『Siréna』 - カレル・シュテクリー監督、 チェコスロバキア
  • 第21回キネマ旬報ベスト・テン
    • 外国映画第1位 - 『断崖』
    • 日本映画第1位 - 『安城家の舞踏会』
  • 第2回毎日映画コンクール
    • 日本映画大賞 - 『今ひとたびの』

生誕

  • 1月9日 - 岸部一徳、 日本、男優
  • 1月18日 - ビートたけし(北野武)、 日本、映画監督・コメディアン・男優
  • 2月2日 - ファラ・フォーセット、 アメリカ合衆国、女優
  • 2月5日 - 西郷輝彦、 日本、男優・歌手
  • 2月24日 - エドワード・ジェームズ・オルモス、 アメリカ合衆国、男優
  • 2月28日 - ステファニー・ビーチャム、 イギリス、女優
  • 3月6日 - ロブ・ライナー、 アメリカ合衆国、男優・コメディアン・プロデューサー・映画監督
  • 3月11日 - ブリジット・フォッセー、 フランス、女優
  • 3月19日 - グレン・クローズ、 アメリカ合衆国、男優
  • 3月24日 - 梶芽衣子、 日本、女優
  • 4月9日 - 杉山佳寿子、 日本、声優
  • 4月15日 - ロイス・チャイルズ、 アメリカ合衆国、女優
  • 4月18日 - ジェームズ・ウッズ、 アメリカ合衆国、男優
  • 4月23日 - ブレア・ブラウン、 アメリカ合衆国、女優
  • 4月27日 - 柴俊夫、 日本、男優
  • 5月4日 - リチャード・ジェンキンス、 アメリカ合衆国、男優
  • 5月18日 - 寺尾聰、 日本、男優・歌手
  • 6月1日 - ジョナサン・プライス、 イギリス、男優
  • 6月6日 - ロバート・イングランド、 アメリカ合衆国、男優
  • 6月20日 - キャンディ・クラーク、 アメリカ合衆国、女優
  • 7月22日 - アルバート・ブルックス、 アメリカ合衆国、男優
  • 7月30日 - ウィリアム・アザートン、 アメリカ合衆国、男優
  • 7月30日 - アーノルド・シュワルツェネッガー、 オーストリア、男優・ボディビルダー・第38代カリフォルニア州知事
  • 7月31日 - リチャード・グリフィス、 イギリス、男優
  • 8月27日 - バーバラ・バック、 アメリカ合衆国、女優
  • 9月11日 - 泉ピン子、 日本、女優
  • 9月14日 - サム・ニール、 ニュージーランド、男優
  • 9月21日 - スティーヴン・キング、 アメリカ合衆国、ホラー作家
  • 10月1日 - スティーヴン・コリンズ、 アメリカ合衆国、男優
  • 10月17日 - マイケル・マッキーン、 アメリカ合衆国、男優
  • 10月24日 - ケヴィン・クライン、 アメリカ合衆国、男優
  • 10月25日 - 大和田伸也、 日本、男優
  • 10月29日 - リチャード・ドレイファス、 アメリカ合衆国、男優
  • 11月4日 - 西田敏行、 日本、男優
  • 11月28日 - 渡辺篤史、 日本、男優
  • 11月30日 - スチュアート・ベアード、 イギリス、編集技師・映画監督・プロデューサー
  • 12月1日 - 根津甚八、 日本、男優
  • 12月11日 - テリー・ガー、 アメリカ合衆国、女優
  • 12月16日 - ベン・クロス、 イギリス、男優
  • 12月31日 - ティム・マシスン、 アメリカ合衆国、男優・映画監督・プロデューサー
Collection James Bond 007

死去

脚注

注釈

出典

参考文献

  • 石原良太 編『映画賞・映画祭日本・外国受賞作品大全集 : 栄光と虚栄・アカデミー賞からヨコハマ映画祭』芳賀書店、1986年6月。ISBN 4-8261-0520-7。 
  • 斉藤守彦『映画館の入場料金は、なぜ1800円なのか?』ダイヤモンド社、2009年11月27日。ISBN 978-4-478-01134-8。 
  • 松竹『松竹九十年史』松竹、1985年12月。全国書誌番号:87001945。 
  • 東宝『東宝五十年史』東宝、1982年11月。全国書誌番号:83041631。 
    • 渋沢社史データベース版(1982年11月刊行本が底本)
  • 東宝 編『東宝75年のあゆみ ビジュアルで綴る3/4世紀 1932 - 2007』東宝、2010年4月。全国書誌番号:21785703。 
    • 東宝 編『東宝75年のあゆみ 1932 - 2007 資料編』(PDF)東宝、2010年4月。 
  • 谷川義雄『年表・映画100年史』風濤社、1993年5月。ISBN 4-89219-113-2。 
  • 日活『日活100年史 = Nikkatsu-celebrating 100 years of history』日活、2014年3月。全国書誌番号:22411179。 
  • 筈見恒夫『写真映画百年史』 4巻、鱒書房、1955年10月。 NCID BA32272354。NDLJP:2466996。 

外部リンク

  • 日本映画 - 日本大百科全書(ニッポニカ)

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 1947年の映画 by Wikipedia (Historical)


INVESTIGATION