Aller au contenu principal

国鉄ワム1形貨車


国鉄ワム1形貨車


国鉄ワム1形貨車(こくてつワム1がたかしゃ)は、かつて日本国有鉄道(国鉄)に在籍した有蓋貨車である。

概要

ワム1形は、鉄道院・鉄道省が製作した、15トン積み二軸車有蓋車で、1928年(昭和3年)の車両称号規程改正により、ワム19780形およびワム23000形(初代)を改番したものである。この改番により、1,666両が本形式となったほか、佐久鉄道、芸備鉄道、宇部鉄道、鶴見臨港鉄道、豊川鉄道、飯山鉄道、北海道鐵道、胆振縦貫鉄道からの買収編入車と二車現存の書き換えが10両あり、最終番号はワム1787である。

本形式は、鉄道国有化後の標準形式となり、列車重量や長さを規定する換算両数の基準となった。

ワ19780形(ワム19780形)

ワ19780形は、1914年(大正3年)に100両(ワ19780 - ワ19879)が製造された、14トン積みの有蓋車である。軍馬の輸送に適した車体高さを持った貨車(6頭積載可能)として馬を繋いでおく馬環も設けられ、記号「ム(務馬=ムマのム)」を付すことになり、翌1915年(大正4年)にワム19780形に改称された。この記号「ム」は、1928年の車両称号規程改正時に14 - 16トン積みの貨車を表す記号として流用され、重量記号「ム・ラ・サ・キ」の元となった。

また、積載荷重は後年、次級ワム32000形と同じ15トン積みに変更されている。

車体は、鋼製の柱を車体外部に立て、側板として木板を横羽目としたもので、側面には、幅1,370 mm の荷役用片引き扉が設けられている。引き戸は木製であったが、後に木製から鋼製に交換されたものもある。側板には、後年、補強として鋼板の筋交いが設けられたものが多かった。床と屋根は木製である。妻面上部には、1個の通風器が設置されている。

台枠は、前級から引き続いて鋼製である。軸ばねの支持装置は、(一段)リンク式であったが、ばねの折損事故が相次いだため、後年シュー式にグレードダウンされたものがある。次級ワム32000形(後のワム3500形)の車軸が長軸であるのに対し、本形式は10トン短軸であることが大きな違いとなっている。最高速度は65 km/h である。

諸元については、全長7,830 mm、全幅2,565 mm、全高3,734 mm、容積36.3 m3、軸距は3,962 mm、自重は6.4 t - 8.8 tである。

ワム23000形

ワム23000形は、ワム19780形の改良型として、1915年(大正4年)から1917年(大正6年)にかけて1,600両(ワム23000 - ワム24599)が製造された鉄道院初の15トン積み二軸有蓋車である。基本構造はワム19780形と同様であるが、幅を2,740 mmとして、容積を38.7 m3に増している。自重は6.7 t - 9.0 t である。

1928年車両称号規程改正後

1928年(昭和3年)車両称号規程改正時には、ワム19780形97両(ワム19780 - ワム19820、ワム19822 - ワム19827、ワム19829 - ワム19841、ワム19843 - ワム19879)、ワム23000形1,569両(ワム23000 - ワム24599、31両欠)がワム1形とされた。

本形式は、汎用有蓋車として全国で使用されたが、1956年(昭和31年)頃から老朽化のため本格的に廃車が始まった。経年が高いことから1968年(昭和43年)10月1日ダイヤ改正にともなう高速化(最高速度75 km/h 対応)改造の対象から外され、同年度までに形式消滅した。

形式間改造

トム3400形

トム3400形は、1945年(昭和20年)に本形式を改造した15 t 積み無蓋車で、2両(トム3400, トム3401)が在籍した。しかし早くも5年後の1950年(昭和25年)に「第二次貨車特別廃車」の対象形式となり5月20日に通達「車工第376号」により告示された(この時点で在籍車1両であった)。同年に廃車となり形式消滅した。

サ1形

サ1形は、事業用となっていたワム1形13両を1953年(昭和28年)の称号規程改正の際に、正式に工作車に区分類別(サ1 - サ13)したものである。その後4両(サ14 - サ17)が、1955年(昭和30年度)に追加改造され、合計17両(サ1 - サ17)が本形式となったが、1972年(昭和47年)に形式消滅した。

エ1形

エ1形は、事業用となっていたワム1形204両を1953年(昭和28年)の称号規程改正の際に、正式に救援車に区分類別(エ1 - エ204)したものである。その後1955年(昭和30年度)より18両(エ205 - エ222)が、同じくワム1形より追加改造され合計222両(エ1 - エ222)が本形式となった。改造より早くも2年後の1955年(昭和30年)から廃車が始まり、1972年(昭和47年)に形式消滅した。

ポ300形

ポ300形は、1955年(昭和30年)にトキ900形より20両、1956年(昭和31年)に本形式より20両、1957年(昭和32年)に本形式より20両が改造された陶器車で、合計60両(ポ300 - ポ359)が在籍した。改造工事はすべて長野工場にて行われた。外観・性能は、ワ12000形と同じである。1971年(昭和46年)までに全車廃車となった。

ウ500形

ウ500形豚積車の一部は、本形式の改造名義により製作された。1957年(昭和32年)に新津工場にて50両、1958年(昭和33年)に新津工場にて25両、長野工場にて25両の合計100両(ウ500 - ウ599)が改造されている。

いずれも改造に際して軸ばねの支持装置を、(一段)リンク式から二段リンク式へと変更した。

類型車

本形式は、地方鉄道の勃興期に製造されたことから、私鉄向けの類型車の製造も多い。これら類型車の内、佐久鉄道、芸備鉄道、宇部鉄道、鶴見臨港鉄道、豊川鉄道、飯山鉄道、北海道鐵道、胆振縦貫鉄道からの買収車が、本形式に編入されている。

北海道鉄道ワム1形

北海道鉄道(2代)ワム1形は、1922年(大正11年) - 1926年(大正15年)に9両(ワム1 - ワム9)が日本車輌製造で製造された同形車である。1943年(昭和18年)8月の戦時買収に伴い鉄道省に編入され、ワム1形(ワム1742 - ワム1750)となった。

西武鉄道ワム1形

ワム1形は、15 t 積み木造有蓋車で3両在籍した。 ワム1は1928年(昭和3年)に製作されたの旧西武鉄道ワム101の引継車。ワム2,ワム3は1951年(昭和26年)に国鉄より払下を受けた元国鉄ワム1形。 いずれも短軸を用いた車輪である。

小湊鉄道ワム1形

小湊鉄道ワム1形は、1924年(大正13年)3月に2両(ワム1, ワム2)が東洋車輛で製造された同形車である。

鶴見臨港鉄道ワム3000形

鶴見臨港鉄道ワム3000形は、1926年(大正15年)3月に3両(ワム3001 - ワム3003)が鶴見木工で製造された同形車である。1943年(昭和18年)7月の戦時買収に伴い鉄道省に編入され、ワム1形(ワム1719 - ワム1721)となった。

胆振鉄道ワム1形

胆振鉄道ワム1形は、1928年(昭和3年)の開業時に1両(ワム1)が日本車輌製造東京支店で製造された同形車である。製造時は空気ブレーキは装備していなかったが、1932年(昭和7年)2月に取り付けられた。1941年(昭和16年)の胆振縦貫鉄道合併時には、ワム3と改番されている。1944年(昭和19年)7月の戦時買収に伴い鉄道省に編入され、ワム1形(ワム1770)となった。

津軽鉄道ワム1形

津軽鉄道ワム1形は、開業に際して1929年(昭和4年)に6両(ワム1 - ワム6)が日本車輌製造で製造された同形車である。国鉄直通車として使用された。2012年現在、ワム5が現存している。

大井川鉄道ワム1形

大井川鉄道ワム1形は、1930年(昭和5年)に1両(ワム1)が日本車輌製造で製造された同形車である。

羽幌炭礦鉄道ワム200形

羽幌炭礦鉄道ワム200形は、1943年(昭和18年)の同鉄道開業に際して鉄道省苗穂工場で1両(ワム201)が製造された同形車である。1964年(昭和38年)、鋼体化の上ワブ2(2代)に改造された。

譲渡

私鉄譲渡は多数におよぶが、ここでは文献上で判明するものを記す。

1948年(昭和23年)、2両(ワム124, ワム280)が名古屋鉄道に譲渡され、ワム10000形(ワム10001, ワム10002)となった。日本車輌製造の私有車で国鉄直通車であった。主に名古屋本線神宮前駅と鳴海駅間で使用され、1953年(昭和28年)休車、1961年(昭和36年)廃車となった。

1949年(昭和24年)1月、2両(ワム1725, ワム1727)が三井芦別鉄道に譲渡され、ワム2, ワム3となった。

1950年(昭和25年)3月、1両(ワム1003)が上信電気鉄道に譲渡され、ワム1となった。

1951年(昭和26年)9月、1両(ワム1764)が寿都鉄道に譲渡され、ワム250形(ワム251)となった。

1952年(昭和27年)3月、2両(ワム883, ワム1209)が十和田観光電鉄に譲渡され、ワム101, ワム102となった。

1957年(昭和32年)、2両(ワム372, ワム1182)が土佐電気鉄道に譲渡され、ワム1形(ワム1, ワム2)となり、安芸線で使用された。

戦後2両(ワム57, ワム630)が羽後交通に譲渡され、ワム1形(ワム1, ワム2)となった。横荘線で使用された。廃車は、ワム1が1968年(昭和43年)10月、ワム2が1959年(昭和34年)5月。

参考文献

  • 「昭和28年 車両称号規程改正に伴う新旧番号対照表(貨車)」1972年、「展望車(マイテ)No.1」鉄道友の会東京支部客貨車気動車部会 編
  • 「国鉄貨車形式図集 I」1992年、鉄道史資料保存会刊 ISBN 4-88540-076-7
  • 貨車技術発達史編纂委員会 編「日本の貨車―技術発達史―」2008年、社団法人 日本鉄道車輌工業会刊
  • 澤内一晃・星良助「北海道の私鉄車両」2016年、北海道新聞社刊 ISBN 978-4-89453-814-6
Collection James Bond 007

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 国鉄ワム1形貨車 by Wikipedia (Historical)


INVESTIGATION