Aller au contenu principal

栄町立安食小学校


栄町立安食小学校


栄町立安食小学校(さかえちょうりつ あじきしょうがっこう)は、千葉県印旛郡栄町安食にある公立小学校。

概要

本学区は栄町の中心地区で、古くからある商店や農家が多いが、近年、東京や成田のベッドタウン化している地区も一部にある。

沿革

  • 1873年(明治6年)2月23日 - 大乗寺を仮校舎として開校。鷲谷学級と称す。
  • 1888年(明治21年)5月10日 - 高等小学校認可される。安食尋常高等小学校と改称。
  • 1908年(明治41年)4月 - 酒直尋常小学校廃校。安食小学校酒直分教場となる。
  • 1927年(昭和2年)7月14日 - 酒直分教場新築落成。
  • 1947年(昭和22年)4月10日 - 国民学校を小学校と改称。
  • 1949年(昭和24年)4月1日 - 酒直分教場廃止。酒直小学校となる。

学区

上町、台下、辺引、鷲町、仲町、下町、松ケ丘、田中及び安食1丁目から安食3丁目までの区域

進学

  • 栄町立栄中学校

脚注

関連項目

  • 千葉県小学校一覧

外部リンク

  • 栄町立安食小学校
  • 栄町教育委員会

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 栄町立安食小学校 by Wikipedia (Historical)


ghbass