Aller au contenu principal

南部光臣


南部光臣


南部 光臣(なんぶ みつおみ、1865年3月22日(元治2年2月25日)- 1931年(昭和6年)7月3日)は、明治から昭和初期の内務官僚、政治家、華族。官選群馬県知事、貴族院男爵議員、宮中顧問官。旧名・烏丸千佳之二

経歴

山城国京都烏丸通中立売(現京都市上京区)出身。公家・烏丸光徳の三男として生まれ、男爵・南部甕男の養子となり、1893年(明治26年)5月23日に南部に改姓の届出を行った。

1892年(明治25年)7月、帝国大学法科大学法律学科(英法)を卒業。同年12月、内務省に入省し内務省試補・土木局勤務となる。

1893年11月、香川県参事官に就任。以後、第四回内国勧業博覧会事務委員、兼内務省第二課長、内務書記官・土木局勤務、土木局長事務取扱、同局治水課長などを歴任し、1903年(明治36年)1月、内務省土木局長に就任。1904年(明治37年)6月、休職となり、1906年(明治39年)6月、休職満期で退官した。

1907年(明治40年)11月、群馬県知事に登用された。勢多農林学校の設立など、教育の振興などに尽力。1908年(明治41年)8月24日、知事を休職となる。

1910年(明治43年)8月、宮内省御用掛・帝室林野管理局勤務となる。以後、同局主事、同局長官事務取扱、同局長官、大礼使参与官、梨本宮宮務監督、宮内参事官、同省大臣官房調査課長事務取扱などを歴任。

1923年(大正12年)4月、宮中顧問官に就任。同年8月、養父が死去し、同年10月20日、男爵を襲爵。1925年(大正14年)5月2日、補欠選挙で貴族院男爵議員に選出され、公正会に所属し死去するまで在任した。

栄典

  • 1894年(明治27年)2月28日 - 従七位
  • 1910年(明治43年)9月30日 - 従四位

親族

  • 妻 南部幸子(さきこ、養父の長女)

脚注

参考文献

  • 『貴族院要覧(丙)』昭和21年12月増訂、貴族院事務局、1947年。
  • 『群馬県人名大事典』上毛新聞社、1982年。
  • 衆議院・参議院編『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
  • 歴代知事編纂会編『新編日本の歴代知事』歴代知事編纂会、1991年。
  • 霞会館華族家系大成編輯委員会『平成新修旧華族家系大成 下巻』霞会館、1996年。
  • 秦郁彦編『日本官僚制総合事典:1868 - 2000』東京大学出版会、2001年。
  • 内閣「故宮中顧問官男爵南部光臣勲章加授ノ件」昭和6年。国立公文書館 請求番号:本館-2A-018-00・勲00702100

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 南部光臣 by Wikipedia (Historical)