Aller au contenu principal

鹿島アントラーズのアカデミー


鹿島アントラーズのアカデミー


鹿島アントラーズのアカデミー(かしまアントラーズのアカデミー)は、鹿島アントラーズの選手育成組織。

アカデミー全体の概要

アカデミーの構成

鹿島アントラーズのアカデミーでは年代別の選抜チームとして、第2種(U-18、高校生年代)の「ユース」、第3種(U-15、中学生年代)の「ジュニアユース」、第4種(U-12、小学生年代)の「ジュニア」がある。ユースはトップチームと同じく鹿島(鹿嶋市)を拠点とし、ジュニアユースとジュニアはそれぞれ、鹿島、ノルテ(日立市)、つくば(つくば市)と3拠点にチームがある。また、「スクールコース」は幼稚園生以上を対象に週に1回から3回活動しており、2017年時点で17か所約3,000名の生徒がいる。こうしたユース、ジュニアユース、ジュニア、スクールコースは、次のようなピラミッド構造を形成している。

アカデミーの沿革

鹿島アントラーズ創設時の1992年に、育成組織としてユース、ジュニアユース、ジュニアの3チームが新規に活動を開始した。開校当時のジュニアでは応募数が募集人数に満たないこともあった。1995年には、週に1回サッカーを楽しむためのクリニックコースがスタートした。クリニックコースは2016年に、スクールコースと改称している。なおスタート時は、ユース以下の鹿島アントラーズの育成組織全体が「鹿島アントラーズスクール」と呼ばれていた。鹿島アントラーズの育成組織を管轄するスクールマスターは、小松義典があたった。

地域ハンディへの挑戦

鹿島アントラーズ強化部長の鈴木満は、ホームタウンの人口が少なく優れた人材が限られているためにアカデミーからトップで通用する選手が出てくるのがむつかしいという地域ハンディが鹿島にはあると述べている。神奈川県のクラブであれば3万人から5人の選手を選べるのに対し、鹿島では50人から5人の選手を選んでいるという。こうした地域ハンディを克服するために鹿島アントラーズのアカデミーでは、ジュニアユースやジュニアの拠点を3ヶ所にしたり、ユースにおけるユース寮や毎日の食事、高校との連携などの改革を行ったりしている。

決算

鹿島アントラーズのアカデミーに関する決算は、つぎのとおり。

鹿島ユース

ユースは、第2種(U-18、高校生年代)の選抜チーム。アカデミーの最終カテゴリーであり、選手たちのトップチーム昇格を目指して活動している。ユースの選手は、鹿島、ノルテ、つくばという3つのジュニアユース出身者と、全国からスカウトされた選手、ユースチーム選考会で選ばれた選手からなる。

高円宮杯U-18サッカーリーグでは2017年時点で、日本の高校生年代の1部リーグであるプレミアリーグイーストに所属している。Bチームは、茨城県リーグ1部に所属している。 また毎年、日本クラブユースサッカー選手権 (U-18)大会とJリーグユース選手権大会に全国大会優勝を目指して参戦しているほか、Jリーグ U-16チャレンジリーグや波崎ユースカップに参戦している。

沿革

1992年の活動開始からの10年

鹿島アントラーズユースは、鹿島アントラーズが誕生した1992年から活動を開始した。1995年にGKの市川友也がチーム初となるトップチーム昇格を決め、1997年にはGKの曽ヶ端準がトップチーム昇格となった。

1998年、第6回Jリーグユース選手権大会で優勝。このときの優勝メンバーのうち、3年生の4選手はこの年に、2年生の野沢拓也と根本裕一は翌1999年に、それぞれトップチームへの昇格を決めた。また、野沢は1999年に2種登録選手としてトップのリーグ戦に初出場した。このように昇格が相次いだ結果、2000年から2001年にかけて、トップチームにはユース出身選手が7名在籍することとなった。曽ヶ端と野沢は後年、トップチームの主力として活躍している。

ユース監督は、1993年は藤代伸世、1994年は椎本邦人がつとめた。1995年、椎本はスカウト部に転出し、後任は山崎勇次となった。山崎は2002年までユース監督をつとめた。

2002年から2010年まで

2001年以降、鹿島アントラーズユースでは2010年までの10年で9名の選手が昇格した。とくに第12回Jリーグユース選手権大会優勝などの実績を残した2004年は、3選手が昇格した。しかし、曽ヶ端と野沢に続いてトップチームの主力として活躍する選手は現れなかった。こうした状況は、2010年に昇格が決定した土居聖真が2013年に主力となるまで続いた。

2003年に開始したプリンスリーグで鹿島ユースは当初、茨城県リーグに参戦。2004年に茨城県リーグ1部で優勝し、2005年からプリンスリーグ関東に参戦した。2011年に開始した高円宮杯 JFA U-18サッカープレミアリーグの初年度は、2部リーグ相当の関東プリンスリーグに参戦することになった。

ユースの監督は、2003年から2007年までは河崎淳一、2008年と2009年は古賀聡がつとめた。2010年は、監督が土田哲也、コーチが鹿島アントラーズでFWだった長谷川祥之という「トップ2」の体制となった。

この頃までのユースについて、ジュニアユースからユースに昇格しただけで満足したりクラブ活動のつもりでプレーしたりする選手もいたようだと、鈴木満強化部長は振り返っている。

2011年の改革

2011年、鹿島ユースは本年を「改革元年」と位置づけ、体制を刷新した。「プロとユースの関係をスムーズにしたい。プロの監督がやっているブラジル流のやり方をユース以下にも導入したい」という理由から、ブラジル人のキッカが新監督に就任した。また、鹿島アントラーズの元MFで前年まではスカウトだった熊谷浩二がコーチに就任した。

キッカ監督のもと、鹿島ユースは2011年のプリンスリーグで優勝。参入戦も勝ち抜き、翌2012年のプレミアリーグ昇格を決めた。2012年と2013年、プレミアリーグイーストのリーグ戦で残留し、キッカ監督は3年で退任した。後任として熊谷浩二がコーチから監督となった。この間、トップ昇格者は、2011年が3名、2013年が1名であった。

熊谷浩二監督のもと、鹿島ユースは2014年の第22回Jリーグユース選手権大会で優勝。2015年には高円宮杯U-18サッカーリーグ チャンピオンシップを初制覇した。また、アジア・チャンピオンズ・トロフィー U-18(ACT U-18)に日本のユースチームとして初参加し、優勝した。トップ昇格者は、2014年は鈴木優磨ら2名、2015年は4名であった。

年表

  • 1992年 - ユースの活動開始
  • 1994年 - 市川友也がトップチーム昇格決定。初のトップチーム昇格
  • 1997年 - 曽ヶ端準がトップチーム昇格決定
  • 1998年 - 第6回Jリーグユース選手権大会優勝。4選手がトップチーム昇格決定
  • 1999年 - 野沢拓也、鹿島ユース在籍の2種登録選手で初のJリーグ戦出場、トップチーム昇格決定
  • 2003年 - プリンスリーグが開始。鹿島ユースは茨城県リーグに所属
  • 2004年 - 鹿島学園高校と提携開始
  • 2004年 - 第12回Jリーグユース選手権大会優勝。茨城県リーグ優勝、プリンスリーグ関東に昇格決定。3選手がトップチーム昇格決定
  • 2010年 - 土居聖真がトップチーム昇格決定
  • 2011年 - 高円宮杯U-18サッカーリーグ プレミアリーグが開始。鹿島ユースはプリンスリーグ関東1部に所属
  • 2011年 - キッカ監督就任
  • 2011年 - 明治製菓(のち、明治)と栄養管理の連携開始
  • 2011年 - プリンスリーグ関東優勝、参入戦勝利、プレミアリーグ昇格決定。3選手がトップチーム昇格決定
  • 2014年 - 熊谷浩二監督就任
  • 2014年 - 第22回Jリーグユース選手権大会優勝。鈴木優磨ら2選手がトップチーム昇格決定
  • 2015年 - ACT U-18に参加、優勝。高円宮杯U-18チャンピオンシップ獲得。4選手がトップチーム昇格決定
  • 2018年 - プレミアリーグイースト優勝。2選手がトップチーム昇格決定

年度別戦績と歴代監督

2002年度までの成績は、次のとおり。

JFAプリンスリーグU-18が開始した2003年度から2010年度までの成績は、次のとおり。

高円宮杯 JFA U-18サッカープレミアリーグが開始した2011年度からの成績は、次のとおり。

鹿島アントラーズユースBチームの年度別成績は、次のとおり。

出典: 茨城県サッカー協会 第2種

ユース選手の生活

年間大会スケジュール

1年を通じて、高円宮杯U-18サッカーリーグ、日本クラブユースサッカー選手権 (U-18)大会、Jリーグユース選手権大会などに参戦している。

出典: 『KASHIMA ANTLERS YEAR BOOK 2016』株式会社鹿島アントラーズ エフ・シー、2016年、106頁。 

そのほかに、海外遠征への参加や、2015年のACT U-18などのような不定期の大会参戦もある。

練習

主な練習場はアントラーズクラブハウスグラウンド。 トップチームの練習や紅白戦にユースの選手が参加することもある。トップチーム春季キャンプには、何人かのユース選手が参加することが多い。 特に2013年にトップチームがトニーニョ・セレーゾ監督になってからは、トップチームとユースとの連携が密になった。

ユース寮

全寮制となっており、ユースの選手は全員がユース寮で生活する。 ユース寮の建物はエア・ウォーター社の社員寮を利用している。各選手に1人部屋が割り当てられており、トレーニングルーム、ミーティングルーム、大浴場が備わっている。また、寮管理のためにアカデミーのコーチ陣が寝泊まりしている。

毎日の食事

ユース寮の毎日の食事は、2011年から明治と連携した栄養管理がされている。また、体作りやコンディション維持のために食べるものを自分自身が選択する「技」を身につけることを目的に、ユース選手を対象とした栄養セミナーを開催している。

高校との連携

鹿島学園高校と2004年から提携しており、ユースの選手は全員、鹿島学園高校に通学する。 授業の時間割を調整するなど、サッカーの練習との両立が配慮されている。

海外遠征

国際体験を積むために、積極的に海外遠征をしている。

2012年以降、2年に1度ずつ鹿島学園の修学旅行としてスペイン遠征を実施している。 スペイン遠征では、FCバルセロナやアトレティコ・マドリードなどのユース年代チームと試合を重ねるほか、観光やリーガ・エスパニョーラの試合観戦をする。

また、韓国、中国、マレーシア、香港などへも遠征して大会に出場している。

選手の進路

トップ昇格やJリーグに入団した選手は、アカデミー出身選手参照。トップ昇格しなかった選手は、大学に進学してサッカーを続けることが多い。ユースチーム卒業後、東京大学に進学した選手もいる。

ジュニアユース

ジュニアユースは、第3種(U-15、中学生年代)の選抜チーム。鹿島アントラーズのジュニアユースには、鹿島(鹿嶋市)、ノルテ(日立市)、つくば(つくば市)の3チームがある。

鹿島ジュニアユース

1992年に活動を開始した。練習場はアントラーズクラブハウスグラウンドや新日鐵住金総合グラウンド。関東ユース (U-15)サッカーリーグの1部リーグに所属している。

ノルテジュニアユース

1999年に日立市を中心拠点として活動を開始した。「ノルテ」はポルトガル語で「北」を意味する言葉で、茨城県の県北地域の生徒で構成されている。関東ユース (U-15)サッカーリーグに所属している。

つくばジュニアユース

2008年につくば市を中心拠点として活動を開始した。主な練習場はつくばアカデミーセンター。茨城県の県南地域の生徒で構成されている。関東ユース (U-15)サッカーリーグに所属している。

ジュニア

ジュニアユースは、第4種(U-12、小学生年代)の選抜チーム。鹿島、つくば、ノルテの3チームで構成されている。海外遠征を積極的に実施している。

鹿島ジュニア

練習場はアントラーズクラブハウスグラウンドや新日鐵住金総合グラウンド。

獲得タイトル
  • JFA 全日本U-12サッカー選手権大会:1回
    • 2013年
  • JFA 全日本U-12フットサル選手権大会:1回
    • 2012年

つくばジュニア

2007年につくば市を中心拠点として活動を開始した。主な練習場は、つくばアカデミーセンター。茨城県の県南地域の生徒で構成されている。

獲得タイトル
  • JFA 全日本U-12フットサル大会:1回
    • 2014年

ノルテジュニア

2017年に日立市を中心拠点として活動を開始した。茨城県の県北地域の生徒で構成されている。

スクールコース

スクールコースは、トップチームで活躍する選手を輩出するという育成と、「生活の中にアントラーズがある」ことを感じられる環境を提供する普及の両方を目標にしている。2022年現在、茨城県内に20校、千葉県内に1校の計21のスクールが開校しており、幼稚園から大人までの男女が約3,000人活動している。スクールでは、通常のコースの他、選考された選手達で練習するスペシャルコースと強化コース、ストライカーコース、GKコースなどが用意されている。指導は、スクールコーチが行うほか、トップチームOBの中田浩二が巡回コーチとして参加することもある。また、夏休みや冬休みを利用した国内やハワイなどの遠征を実施している。

出典: “アカデミー>>スクール”. 鹿島アントラーズ. 2022年5月6日閲覧。

Collection James Bond 007

アカデミー出身選手

脚注

出典

関連項目

  • 鹿島アントラーズ
  • 鹿島アントラーズの選手一覧
  • 鹿島アントラーズの年度別成績一覧

外部リンク

  • 鹿島アントラーズオフィシャル アカデミー

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 鹿島アントラーズのアカデミー by Wikipedia (Historical)


INVESTIGATION