Aller au contenu principal

第66回ベルリン国際映画祭


第66回ベルリン国際映画祭


第66回ベルリン国際映画祭は、2016年2月11日から2月21日までドイツのベルリンで開催された。

金熊名誉賞はドイツの撮影監督のミヒャエル・バルハウスが受賞した。『ヘイル、シーザー!』(コーエン兄弟監督)がオープニング作品として上映された。イタリアのドキュメンタリー映画『海は燃えている〜イタリア最南端の小さな島〜』(ジャンフランコ・ロージ監督)が金熊賞を受賞し、クロージング作品としても上映された。

審査員

コンペティション部門

コンペティション部門では以下の人物が審査員を務めた。

  • メリル・ストリープ - アメリカの女優(審査員長)
  • ラース・アイディンガー - ドイツの俳優
  • ニック・ジェームズ - イギリスの映画評論家
  • ブリジット・ラコンブ - フランスの写真家
  • クライヴ・オーウェン - イギリスの俳優
  • アルバ・ロルヴァケル - イタリアの女優
  • マウゴジャタ・シュモフスカ - ポーランドの映画監督

第一回作品部門

第一回作品部門では以下の人物が審査員を務めた。

  • ミシェル・フランコ - メキシコの映画監督、プロデューサー
  • エンリコ・ロ・ヴェルソ - イタリアの俳優
  • ウルスラ・メイヤー - フランスの映画監督

短編映画部門

短編映画部門では以下の人物が審査員を務めた。

  • Sheikha Hoor Al-Qasimi - アラブ首長国連邦のキュレーター、アイティスト
  • Katerina Gregos - ギリシャのキュレーター、作家
  • アヴィ・モグラビ - イスラエルのドキュメンタリー監督

コンペティション部門

金熊賞・銀熊賞を競うコンペティション部門では以下の作品が選出された。

コンペティション外

コンペティション外では以下の作品が上映された。

パノラマ部門

パノラマ部門では以下の作品が選出された。

パノラマ・ドキュメント

パノラマ・ドキュメント部門では以下の作品が選出された。

テディ30

テディ賞の30周年記念の一環として以下の作品が上映された。

ジェネレーション

特別部門

特別部門では以下の作品が選出された。

受賞

以下の賞が授与された。

  • 金熊賞 – 『海は燃えている〜イタリア最南端の小さな島〜』- ジャンフランコ・ロージ
    • 金熊名誉賞 – ミヒャエル・バルハウス
  • 審査員グランプリ (銀熊賞) – 『サラエヴォの銃声』- ダニス・タノヴィッチ
  • アルフレッド・バウアー賞 (銀熊賞) – 『痛ましき謎への子守唄』- ラヴ・ディアス
  • 銀熊賞 (監督賞) – ミア・ハンセン=ラヴ(『未来よ こんにちは』)
  • 銀熊賞 (女優賞) – トリーヌ・ディルホム(『ザ・コミューン』)
  • 銀熊賞 (男優賞) – マジ・マストゥーラ(『Hedi』)
  • 銀熊賞 (脚本賞) – トマシュ・ヴァシレフスキ(『ユナイテッド・ステイツ・オブ・ラブ』)
  • 銀熊賞 (芸術貢献賞) – 李屏賓(『長江 愛の詩』)
  • 第一回作品賞 – モハメド・ベン・アッティア(『Hedi』)
  • パノラマ観客賞
    • 1位:『Junction 48』- Udi Aloni
    • 2位:『フクシマ・モナムール』- ドーリス・デリエ
    • 3位:『Shepherds and Butchers』- Oliver Schmitz
  • パノラマ観客賞 - パノラマ・ドキュメント部門
    • 1位:『Who's Gonna Love Me Now?』- Tomer、Barak Heymann
    • 2位:『Strike a Pose』- Reijer Zwaan、Ester Gold
    • 3位:『Weekends』- 李東河
  • 金熊賞 (短編映画賞) – 『Batrachian's Ballad』- Leonor Teles
  • 銀熊賞審査員賞(短編映画賞) – 『A Man Returned』- Mahdi Fleifel
  • Audi 短編映画賞 – 『Anchorage Prohibited』- Chiang Wei Liang
  • テディ賞
    • 作品賞:『Tomcat』- Händl Klaus
    • ドキュメンタリー/エッセイ映画賞:『Kiki』- Sara Jordenö
    • 短編映画賞:『Moms On Fire』- Joanna Rytel
    • 審査員特別賞:『You'll Never Be Alone』- Alex Anwandter
    • テディ特別賞:クリスティン・ヴァション
    • テディ観客賞:『Paris 05:59』- ジャック・マルティノーオリヴィエ・デュカステル
    • Männer 読者審査員賞:『Don't Call Me Son』- アナ・ミュイラート
  • FIPRESCI賞
    • コンペティション部門:『サラエヴォの銃声』- ダニス・タノヴィッチ
    • パノラマ部門:『Aloys』- Tobias Nölle
    • フォーラム部門:『The Revolution Won't Be Televised』- Rama Thiaw
  • エキュメニカル審査員賞
    • コンペティション部門:『海は燃えている〜イタリア最南端の小さな島〜』- ジャンフランコ・ロージ
    • パノラマ部門:『The First, the Last』- ブーリ・ランネール
    • フォーラム部門:
      • Barakah Meets Barakah』- マムード・サバー
      • Those Who Jump』- Abou Bakar Sidibé、Estephan Wagner、Moritz Sieber
  • ヨーロッパ・シネマズ・レーベル – 『The First, the Last』- ブーリ・ランネール
  • アルテ・インターナショナル・プライズ – Alvaro Brechner(『Memories from the Cell』)
  • ユーリマージュ・コープロダクション・デベロップメント・アワード – Cinéma De facto、Proton Cinema(『Blind Willow, Sleeping Woman』)

脚注

外部リンク

  • 公式ウェブサイト

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 第66回ベルリン国際映画祭 by Wikipedia (Historical)



INVESTIGATION