Aller au contenu principal

アリソン J33


アリソン J33


アリソンJ33はアメリカ合衆国の遠心式圧縮機を備えたターボジェットエンジンである。

概要

もともとは第二次世界大戦中にフランク・ホイットルによって開発されたジェットエンジンの設計をターボチャージャーの開発で実績のあったゼネラル・エレクトリックが導入してアレンジを加えて製造された。それは後にJ31になった。

次にアメリカ陸軍からの要請で推力を4,000lbに高めた機種が開発され、それがJ33になった。

生産は1945年に軍の指示でアリソン・エンジンに移管された。

日本でのオーバーホール

1954年7月、川崎航空機はジェットエンジンオーバーホール準備室を発足させ、T33練習機のオーバーホールに関する技術提携先のLASO(ロッキード・エアクラフト・サービス・オーバーシーズ)から技術作業員18名を受け入れて、受注準備を始める。LASOの支援を受けて、川崎航空機がジェットエンジンのオーバーホール契約の提案書を作成して受注。同年9月に熱処理メッキ工場、修理組立工場が完成。部品の管理、帳票を米軍方式にし、品質管理も米軍規格MIL-Q-5923Bを適用、LASOの品質管理制度を導入。1955年1月にアメリカ軍へ初めて引き渡しを完了。この過程で近代的な生産技術・品質管理・生産管理手法を取得し、後のジェットエンジン事業の発展の基礎となった。なお、1990年の航空自衛隊の最終号機の出荷までに3800台以上をオーバーホールした。

派生機種

  • J33-A-21:推力20 kN(2043 kgf)
  • J33-A-23:推力20.5 kN(2088 kgf)
  • J33-A-35:推力24 kN(2450 kgf)
  • J33-A-33:26.7 kN(2720 kgf)推力、アフターバーナー付
  • J33-A-24:推力27.1 kN(2770 kgf)

搭載機

  • コンベア XF-92
  • F-94A / Bスターファイア
  • MGM-1マタドール
  • MGM-13メイス
  • SM-62スナーク
  • T-33シューティングスター

仕様(J33-A-35)

  • 全長:2,718 mm
  • 外径:1,283 mm
  • 重量:813 kg
  • 推力:11,750 rpmで20.4 kN、水 - アルコール注入で24 kN
  • 推力/重量比:25.1 N / kg
  • 圧縮機:単段遠心両面吸い込み
  • 燃焼器:多缶型燃焼器
  • タービン:軸流1段
  • 空気流量:39 kg / s
  • 圧縮比:4.4

関連項目

  • デ・ハビランド ゴースト
  • ロールス・ロイス ダーウェント

出典


Text submitted to CC-BY-SA license. Source: アリソン J33 by Wikipedia (Historical)