Aller au contenu principal

天草市


天草市


天草市(あまくさし)は、熊本県の天草地方にある市。熊本県では熊本市・八代市に次ぎ3番目に人口が多く、全国の離島自治体の中では最も人口が多い。

地理

天草諸島のうち、下島の苓北町以外の区域、上島の上天草市以外の区域及び御所浦島等を行政区域とする。2004年度の市内総生産は2,545億円。

有人島

  • 天草上島
  • 天草下島
  • 下須島
  • 御所浦島
  • 横浦島
  • 牧島
  • 通詞島
  • 横島

下須島と通詞島は、日本本土(北海道・本州・四国・九州・沖縄本島)と 橋で繋がっている島の中では上天草市に属する樋島と愛媛県の岡村島(広島県まで7本、愛媛県本土まで行くと17本の橋を通過する)と並んで一番橋を渡る回数が多い(しまなみ海道を除く)。

  • 通詞島(天門橋→大矢野橋→中の橋→前島橋→松島橋→天草瀬戸大橋→通詞大橋)
  • 下須島(天門橋→大矢野橋→中の橋→前島橋→松島橋→天草瀬戸大橋→牛深ハイヤ大橋or通天橋)

人口


地名

旧本渡市

旧市の町・大字を継承(ただし、合併後に住居表示を実施した地区がある)。 合併当時は旧町村名と、大字がある場合は大字を継承した。

  • 本渡町広瀬
  • 本渡町本戸馬場
  • 本渡町本渡
  • 本渡町本泉
  • 本町下河内
  • 本町新休
  • 本町本
  • 亀場町亀川
  • 亀場町食場
  • 楠浦町
  • 佐伊津町
  • 志柿町
  • 下浦町
  • 枦宇土町
  • 宮地岳町

本渡市合併と前後して町名設置が行われ始め、天草市合併後まで順次新町が発足している。

  • 港町(1955年、本渡町本渡より)
  • 太田町(1963年、本渡町本渡より)
  • 南新町(1963年、本渡町本渡より)
  • 中央新町(1966年、本渡町本渡より)
  • 東町(1966年、埋立により)
  • 川原町(1967年、本渡町本渡より)
  • 栄町(1967年、本渡町本渡より)
  • 浄南町(1967年、本渡町本渡より)
  • 諏訪町(1967年、本渡町本渡より)
  • 古川町(1967年、本渡町本渡より)
  • 南町(1967年、本渡町本渡より)
  • 今釜新町(1968年、本渡町本戸馬場より)
  • 今釜町(1968年、本渡町本戸馬場より)
  • 大浜町(1968年、本渡町本戸馬場・本渡より)
  • 小松原町(1968年、本渡町本戸馬場・本渡より)
  • 城下町(1968年、本渡町本戸馬場・本渡より)
  • 浜崎町(1968年、本渡町本戸馬場より)
  • 東浜町(1968年、本渡町本渡より)
  • 船之尾町(1968年、本渡町本戸馬場・本渡より)
  • 瀬戸町(1970年、埋立により)
  • 旭町(1972年、埋立により)
  • 北浜町(1972年、本渡町広瀬より)
  • 川原新町(1985年、本渡町本渡より)
  • 山の手町(本渡町本渡より。年不詳)
  • 北原町(2007年、本渡町本戸馬場より)
  • 中村町(2007年、本渡町本戸馬場より)
  • 八幡町(2007年、本渡町本戸馬場より)
  • 丸尾町(2007年、本渡町本戸馬場より)
旧牛深市

旧市の町・大字を継承。昭和の大合併では、合併前の町村名をそのまま町名とし、二浦村のみ町の後に大字を続けた。

  • 牛深町
  • 魚貫町
  • 久玉町
  • 深海町
  • 二浦町亀浦
  • 二浦町早浦
有明町

従来の大字の前に「有明町」を冠する。昭和の大合併前は島子村以外大字はなく、旧村名を大字とした。

  • 赤崎
  • 大浦
  • 楠甫
  • 上津浦
  • 大島子(旧島子村)
  • 小島子(旧島子村)
  • 下津浦
  • 須子
御所浦町

合併前は町内に大字はなかったが、合併時に3大字を新設した。「御所浦町」の後に大字が続く。

  • 御所浦
  • 横浦
  • 牧島
倉岳町

従来の大字の前に「倉岳町」を冠する。昭和の大合併前は大字はなく、旧村名を大字とした。

  • 棚底
  • 宮田
栖本町

従来の大字の前に「栖本町」を冠する。

  • 打田
  • 河内
  • 馬場
  • 古江
  • 湯船原
新和町

従来の大字の前に「新和町」を冠する。昭和の大合併前は宮地村以外大字はなく、旧村名を大字とした。

  • 碇石
  • 大多尾
  • 中田
  • 大宮地(旧宮地村)
  • 小宮地(旧宮地村)
五和町

従来の大字の前に「五和町」を冠する。昭和の大合併前は鬼池村・御領村・二江町に大字はなく、旧町村名を大字とした。 なお、旧城河原村・手野村は五和町時代は旧来の大字を使用していたが、天草市合併時に旧村名(地区名)を用いた町名が設置された。

  • 城河原1丁目(旧城河原村、天草市合併前は城木場)
  • 城河原2丁目(旧城河原村、天草市合併前は荒河内)
  • 城河原3丁目(旧城河原村、天草市合併前は上野原)
  • 手野1丁目(旧手野村、天草市合併前は井手)
  • 手野2丁目(旧手野村、天草市合併前は下内野)
  • 鬼池
  • 御領
  • 二江
天草町

従来の大字の前に「天草町」を冠する。

  • 大江(旧大江村)
  • 大江軍浦(天草市合併時に大江より分立)
  • 大江向(天草市合併時に大江より分立)
  • 下田北(旧下津深江村→旧下田村北)
  • 下田南(旧小田床村→下田村南)
  • 高浜北(旧高浜村、天草市合併前は高浜甲)
  • 高浜南(旧高浜村、天草市合併前は高浜乙)
  • 福連木(旧福連木村)
河浦町

従来の大字の前に「河浦町」を冠する。

  • 今田(旧一町田村)
  • 河浦(旧一町田村)
  • 白木河内(旧一町田村)
  • 久留(旧一町田村)
  • 今富(旧富津村)
  • 崎津(旧富津村)
  • 新合(旧新合村)
  • 立原(旧新合村)
  • 宮野河内(旧宮野河内村)
  • 路木(1957年、牛深市二浦町早浦より編入)

気候

歴史

  • 2006年(平成18年)3月27日 - 本渡市、牛深市、天草郡有明町、御所浦町、倉岳町、栖本町、新和町、五和町、天草町、河浦町が合併して天草市が発足した。

行政

歴代市長

姉妹都市・提携都市

国外
  • エンシニータス(アメリカ合衆国 カリフォルニア州)
国内
  • 浦河町(北海道 日高振興局 浦河郡)
    旧河浦町と姉妹都市提携。

教育

高等学校

  • 熊本県立天草高等学校
    • 熊本県立天草高等学校天草西校(2015年閉校)
    • 熊本県立天草高等学校倉岳校
  • 熊本県立天草拓心高等学校
    • 熊本県立苓明高等学校(2017年閉校)
  • 熊本県立牛深高等学校
    • 熊本県立河浦高等学校(2017年閉校)
  • 熊本県立天草工業高等学校
  • 熊本県立天草東高等学校(2010年閉校)
  • 勇志国際高等学校

中学校

小学校

幼稚園

公立
  • 天草市立本渡北幼稚園
  • 天草市立本渡南幼稚園
  • 天草市立亀場幼稚園
私立
  • 本渡カトリック聖心幼稚園
  • 愛隣幼稚園
  • 苓陽幼稚園

特別支援学校

  • 熊本県立天草支援学校

交通

市内に鉄道は走っていない。最寄駅は宇城市にあるJR九州三角線の三角駅。JTB時刻表による中心駅は、本渡となっている。

空港

  • 天草飛行場
    • 天草エアライン
      • 福岡空港
      • 熊本空港
      • 大阪国際空港

バス路線

  • 産交バス
    • あまくさ号(本渡 - 桜町BT)
本渡BCを中心に、天草各地へ路線バスが発着する。

道路

上島と下島とは天草瀬戸大橋(国道266号と324号とが重用)および瀬戸歩道橋でつながっている。

道の駅
  • 有明「リップルランド」
  • 天草市イルカセンター
  • うしぶか海彩館
  • 崎津
  • 宮地岳かかしの里

航路

  • 天草宝島ライン(シークルーズ)
    本渡港 - 前島(上天草市松島町) - 三角港(宇城市三角町) 57分(本渡 - 前島35分、前島 - 三角17分)
  • 本渡港 - 熊本港(熊本市) 高速旅客船マリンビュー 約75分 熊本フェリー ※平成21年3月31日で航路休止
  • 牛深港 - 蔵之元港(鹿児島県出水郡長島町)
  • 三角港(宇城市三角町) - 嵐口港 - 御所浦港 - 横浦港 - 与一ヶ浦港 - 棚底港(倉岳町)
  • 棚底港 - 与一ヶ浦港 - 横浦港 - 嵐口港 - 御所浦港 - 本渡港
  • 本渡港 - 御所浦港 - 水俣港(水俣市)
  • 棚底港 - 御所浦港 - 嵐口港 - 与一ヶ浦港 - 横浦港 - 八代港(八代市)
  • 御所浦港 - 与一ヶ浦港 - 大道港(上天草市龍ヶ岳町)
  • 諸浦港(鹿児島県出水郡長島町) - 片側港(鹿児島県出水郡長島町) - 中田港
  • 鬼池港 - 口之津港(長崎県南島原市)
Collection James Bond 007

施設

国の機関
  • 天草海上保安署
  • 熊本地方法務局天草支局
  • 熊本国税局天草税務署
  • 熊本労働局天草労働基準監督署
  • 熊本労働局天草公共職業安定所
  • 日本年金機構本渡年金事務所
  • 気象庁牛深特別地域気象観測所
県の機関
  • 天草地域振興局
  • 天草警察署
  • 牛深警察署

名所・旧跡・観光スポット

祭事・催事

天草市を舞台とした作品

  • 映画『花咲く港』(1943年) - 木下恵介監督の処女作。上原謙・水戸光子・笠智衆ら主演。高浜地区の白鶴浜海水浴場等がロケ地となった。
  • 映画『魔界転生』(1981年) - 千葉真一・沢田研二主演
  • 小説:高橋治『うず潮のひと』 講談社 1987年
  • NHK大河ドラマ『武蔵』:牛深地区の茂串海岸が巌流島の決闘のロケ地となった。
  • 『藍より青く』 NHK朝の連続テレビ小説の第12弾。
  • 『女たちの都〜ワッゲンオッゲン〜』 牛深地区を舞台にした映画。2013年秋公開。
  • 『ビッグオーダー』 2011年11月から月刊少年エース連載のマンガ。2016年4月からアニメ化。
  • 新日本風土記「天草」(2020年10月9日、NHK-BS)

出身者

公人
  • 吉田重延(1909年 - 1989年、政治家)
  • 瀬戸山三男(1904年 - 1997年、政治家)
  • 園田直(1913年 - 1984年、元外務大臣、厚生大臣、内閣官房長官)
  • 園田博之(1942年 - 2018年、政治家)
  • 田代由紀男(1916年 - 1997年、政治家)
  • 岩崎八男(通産官僚)
文化人
  • 角田邦重(法学者、労働法学者、弁護士)
  • 堀田龍也(学者)
  • 峯陽一(学者)
  • 浜名志松(1912年 - 2009年、研究家)
  • 石牟礼道子(1927年 - 2018年、作家)
  • 田中芳樹(作家)
  • 小山薫堂(放送作家)
  • 横手美智子(脚本家)
  • 横山龍太(放送作家、演出家)
  • 中ノ尾恵(漫画家)
  • 鶴田一郎(イラストレーター)
  • 清水真理(人形作家)
  • 播正ますみ(人形作家)
芸能人
  • 友田ジュン(ミュージシャン、エドガー・サリヴァン元メンバー)
  • 福島善成(お笑い芸人、ガリットチュウボケ担当)
  • プー&ムー(漫才コンビ:おたこぷー・おさむ)
  • 堀田眞三(俳優)
  • 荒木健太朗(俳優)
  • 夏生さち(女優)
  • 森喜行(俳優)
  • 天草二郎(演歌歌手)
  • 原田悠里(演歌歌手)
  • 山作戰(ミュージシャン)
  • 吉田ミカ(マリンバ奏者)
  • WANIMA (ロックバンド)
    • メンバー3人中2人(KENTA、KO-SHIN)が天草市出身。残り1人(FUJI)は熊本市出身。
マスコミ
  • 尾谷いずみ(テレビ熊本アナウンサー)
  • 河合麗子(熊本県民テレビ元アナウンサー)
スポーツ選手
  • 高波文一(プロ野球選手)
  • 山中浩史(プロ野球選手)
  • 濱口純一(バレーボール選手・指導者)
  • 昭光徳昭(大相撲力士)
  • 花龍真吾(大相撲力士)
  • 栃光正之(大相撲力士)
  • 北勝光康仁(大相撲力士)
  • 池田大輔(プロレスラー)
  • 秋本勝則(柔道選手)
  • 浦田春生(陸上競技選手、バルセロナオリンピック日本代表)
  • 濱田淳(陸上競技選手)
その他
  • 田中浩二(実業家)
  • 原田永之助(1892年 - 1946年、眼科医)
  • 天草四郎(島原の乱の最高指導者、時貞)

天草市にゆかりのある有名人

  • 多田行綱(平安時代末期の武将。墓の所在地)
  • ルイス・デ・アルメイダ(死没地)
  • フレデリック・ガルニエ(司祭としての赴任地・死没地)
  • 吉本隆明(思想家、詩人、評論家。父の実家が天草市)
  • 蛭子能収(漫画家。旧牛深市生まれ、出身は長崎市としている)
  • 高浜寛(漫画家。天草生まれ)
  • 中嶋勝彦(プロレスラー。母が旧牛深市出身)
架空の人物
  • 星宮エイジ(『ビッグオーダー』の主人公)

脚注

注釈

出典

外部リンク

  • 公式ウェブサイト
  • 天草市観光情報サイト
  • 地図 - Google マップ

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 天草市 by Wikipedia (Historical)