Aller au contenu principal

大塚 (花街)


大塚 (花街)


大塚(おおつか)は東京都豊島区南大塚に位置する花街。

沿革

1903年(明治36年)、山手線大塚駅が開業、周辺が開発され商業地となる。料理屋、飲食店が相次いで開業し花街開設を要望した。

1920年(大正9年)、清元の遊芸師匠が料理屋を開業、賑わいの中心地となっていた天祖神社付近に同業者が集まり、池袋から来た同業者と共に3つの組合が結成された。これが大塚花街の原型であった。

花街開設に尽力した大井玄道、白山花街開設者・秋本平十郎の協力を得て1922年(大正11年)4月、巣鴨町字平松(現・南大塚)に指定地許可を得た。当初は天祖神社付近を望んでいたが谷端川北側に指定された。芸妓組合も結成され、芸妓100名程度であった。関東大震災(1923年)の被害を免れ、1924年(大正13年)9月28日、待合の許可を受け正式な花街となる。待合18軒、芸妓200名であった。大塚は軍関係者に利用され、1931年(昭和6年)は芸妓260名、料理屋22軒、待合61軒、置屋68軒とある。

1944年(昭和19年)、花街の営業が停止され、芸妓らは勤労奉仕に駆り出され、1945年(昭和20年)4月13日、2回目の東京大空襲の被害を受け灰燼に帰す。

戦後、花街は復興、1950年(昭和25年)には料亭50軒、1956年(昭和31年)で68軒であったが1965年(昭和40年)、客層の変化で料亭50軒、芸妓150名に減じ、1972年(昭和47年)には料亭40軒、芸妓50名、お酌芸者150名、置屋30軒、1977年(昭和52年)には料亭30軒、芸妓約50名となり、2008年(平成20年)には料亭が7数軒、芸妓10数名となった。現在、谷端川跡の三業通り周辺に花街があり、マンション一階に検番がある。

脚注

参考文献

  • 上村敏彦『東京 花街・粋な街』街と暮らし社、2008年。ISBN 978-4901317191。 

外部リンク

  • 大塚三業組合 公式ブログ


Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 大塚 (花街) by Wikipedia (Historical)