Aller au contenu principal

Fate/Grand Order (アニメ)


Fate/Grand Order (アニメ)


本項では、ゲームブランドTYPE-MOONによるスマートフォン向けRPG『Fate/Grand Order』(フェイト・グランドオーダー)を原作とするアニメ作品について解説する。

長編アニメ

Fate/Grand Order -First Order-』は、2016年12月31日に特別番組「Fate Project 大晦日TVスペシャル First & Next Order」内にて放送された。第1部序章の出来事を映像化した内容となっている。

Fate/Grand Order -MOONLIGHT/LOSTROOM-』は、2017年12月31日に特別番組「Fate Project 大晦日TVスペシャル2017」内にて放送された。第2部序盤の直前(1.5部以降)をオリジナル映像として制作。霊と対話できると言われ使用されなくなったとある倉庫部屋「ロストルーム」での、現時間では既に存在しないカルデアス関係者の対話、そして主人公が見せられた可能性すらなくなった未来世界、カルデアへと向かう武装集団が描かれる。

スタッフ(アニメ)

  • 原作 - TYPE-MOON
  • ストーリー原案 - 奈須きのこ(First Order)
  • 監督 - 難波日登志(MOONLIGHT/LOSTROOMでは総監督)、塚田拓郎(First Orderでは助監督)
  • キャラクターデザイン - 後藤圭佑、永作友克(MOONLIGHT/LOSTROOM)
  • デザインワークス - 赤石沢貴士
  • 色彩設計 - 竹澤聡、岩沢れい子(MOONLIGHT/LOSTROOM)
  • 美術デザイン - 佐藤豪志
  • 美術監督 - 海老澤卓也
  • 撮影監督 - 松井伸哉(First Order)、中西康祐(MOONLIGHT/LOSTROOM)
  • 編集 - 定松剛
  • CGディレクター - 奥納基(First Order)
  • 音響監督 - 高寺たけし
  • 音楽 - 川﨑龍
  • プロデューサー - 黒崎静佳
  • アニメーションプロデューサー - 米内則智
  • アニメーション制作 - Lay-duce
  • 製作 - アニプレックス、ノーツ、ディライトワークス

各話リスト

短編アニメ

『マンガで分かる!Fate/Grand Order』のアニメについては、リンク先を参照。

ぐだぐだオーダー

ぐだぐだオーダー』は、2016年12月31日に「Fate Project 大晦日TVスペシャル First & Next Order」内にて放送された。サポート漫画『Fate/ぐだぐだオーダー』のアニメ化となる。

スタッフ(ぐだぐだオーダー)

  • 原作 - 経験値/TYPE-MOON
  • 監督・構成・脚本・絵コンテ・キャラクター原案・キャラクターデザイン・総作画監督 - 経験値
  • 作画監督 - 日下部智津子
  • 色彩設計 - 篠原真理子
  • 撮影監督 - 加藤友宣
  • 音響監督 - 納谷僚介
  • 編集 - 右山章太
  • アニメーションプロデューサー - 長野敏之
  • アニメーション制作 - TROYCA

氷室の天地 〜7人の最強偉人篇〜

Fate/Grand Order × 氷室の天地 〜7人の最強偉人篇〜』は、2017年12月31日に「Fate Project 大晦日TVスペシャル2017」内にて放送された。『Fate/stay night』のスピンオフ4コマ漫画『氷室の天地 Fate/school life』とのコラボレーション作品。

スタッフ(氷室の天地)

  • 原作 - 磨伸映一郎/TYPE-MOON
  • ストーリー原案・キャラクター原案・ネーム - 磨伸映一郎
  • 絵コンテ・演出 - 三浦貴博
  • キャラクターデザイン - 永森雅人
  • サーヴァントキャラクターデザイン - 遠藤花織
  • 作画監督 - 永森雅人、小笠原篤
  • 色彩設計 - 松山静香
  • 美術監督 - 小島あゆみ(1話・2話)、鬼頭裕子(3話)
  • 美術監督補佐 - 樺澤侑里(1話・2話)
  • 撮影監督 - 西山黛樹
  • 撮影監督補佐 - 阿部鳳駿
  • 3D監督 - 鉄炮塚大樹
  • 編集 - 神野学
  • 音楽制作 - アニプレックス
  • 音楽 - 椎名豪
  • プロデューサー - 金沢利幸
  • 制作プロデューサー・音響監督 - 近藤光
  • 脚本・アニメーション制作 - ufotable
  • 製作 - FGO PROJECT

藤丸立香はわからない

Fate/Grand Order 藤丸立香はわからない』のタイトルで、2023年2月4日から7月30日まで「Fate/Grand Order」公式YouTubeチャンネルにて配信された。同名のスピンオフ漫画のアニメ化となる。略称は「謎丸」。 

2022年12月31日に特別番組「Fate Project 大晦日TVスペシャル2022」内でショートアニメとして放送され、2023年2月4日に第1話・第2話が配信された。以降の回は毎週火曜日に配信される。公式Twitterにて12時頃に先行公開された後、17時頃に公式YouTubeチャンネルにて公開される。YouTubeチャンネル版にはエンディングクレジットとオマケパートが追加されている。第29話以降は2023年7月29日・30日に開催されたイベント「Fate/Grand Order Fes. 2023 夏祭り 〜8th Anniversary〜」にて公開され併せて配信された。

2023年12月31日に特別番組「Fate Project 大晦日TVスペシャル2023」内で新作スペシャルとして『Fate/Grand Order 藤丸立香はわからない 〜大忘年おたのしみ会2023〜』が放送された。

スタッフ(謎丸)

  • 原作 - TYPE-MOON
  • 原案・監督・キャラクターデザイン・脚本・演出・撮影・編集 - 槌田
  • 作画 - 西山司、柿木直子
  • 制作進行 - 石川琳央
  • タイトルロゴデザイン - togu design
  • 音楽 - 毛蟹(LIVE LAB.)、Iruma Rioka(LIVE LAB.)、Pan(LIVE LAB.)
  • 音楽制作協力 - 芳賀敬太(TYPE-MOON)、福本兆(LIVE LAB.)
  • 音楽制作 - アニプレックス
  • 音楽プロデューサー - 山内真治
  • 音楽ディレクター - 西田圭稀
  • 録音演出 - 渡辺悠介
  • 音響効果 - 野崎博樹(ちゅらサウンド)、小林亜依里(ちゅらサウンド)
  • 録音 - 光山利央、服部稜
  • 録音助手 - 山田理紗子
  • 音響制作 - INSPION エッジ
  • 音響制作担当 - 高橋玲子
  • 録音スタジオ - スリーエススタジオ
  • プロデューサー - 片岡裕貴、高階誠
  • アニメーションプロデューサー - 山根万菜実
  • アニメーションプロデューサー補 - 輿水希美佳
  • 企画協力 - 月岡祐人(KADOKAWA)、山本真由子(KADOKAWA)
  • アニメーション製作 - DLE
  • 製作 - FGO PROJECT(アニプレックス、ノーツ、ラセングル)
  • ミステリーコンサルタント - 円居挽(大忘年おたのしみ会2023)

主題歌(謎丸)

ビッグバン☆ソング
謎のアイドルX〔オルタ〕(川澄綾子)、ネロ・クラウディウス(丹下桜)、エリザベート・バートリー(大久保瑠美)による『大忘年おたのしみ会2023』エンディングテーマ。作詞は毛蟹(LIVE LAB.)、作曲・編曲はIruma Rioka(LIVE LAB.)。

各話リスト(謎丸)

テレビシリーズ

絶対魔獣戦線バビロニア

Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-』は、2019年10月から2020年3月までTOKYO MXほかにて2クールで放送されたテレビアニメ。第1部のシナリオ「第七特異点 絶対魔獣戦線 バビロニア」を元にした内容となる。「Fateシリーズ生誕15周年記念作品」として公開された。

本放送に先立ち、第0話に相当する「Episode 0 Initium Iter」が製作されており、2019年8月3日の「Fate/Grand Order Fes 2019」にてサプライズ上映された後、翌8月4日から8月11日までゲームアプリ内にて配信された。なお、バンダイチャンネル公式サイトでもほぼ同内容で配信されている。また、同年9月30日にAT-Xにてテレビ放送された。

バビロニア宣伝大使として赤羽根健治、田中美海が連載企画「ここがすごいぞ! TVアニメ『FGOバビロニア』」を「WHAT's IN? tokyo」で各話の解説をしている。偶数話を赤羽根、奇数話を田中が担当していたが、最終話の21話は赤羽根、田中がそれぞれ執筆したものが公開された。

最終話の放送後、第1部の最終シナリオ「終局特異点 冠位時間神殿ソロモン」を元にした『Fate/Grand Order -終局特異点 冠位時間神殿ソロモン-』の製作が告知された。BD&DVD完全生産限定版に-絶対魔獣戦線バビロニア- 総集編が付属している。詳細は後述。

スタッフ(バビロニア)

  • 原作 - 奈須きのこ/TYPE-MOON
  • 監督 - 赤井俊文
  • 副監督 - 黒木美幸
  • リードキャラクターデザイナー - 武内崇
  • キャラクターデザイン - 高瀬智章
  • サブキャラクターデザイン - 岩崎将大
  • クリーチャーデザイン - 河野恵美
  • デザインワークス - 道下康太、滝山真哲
  • プロップデザイン - 道下康太
  • アクションディレクター - 河野恵美、大島塔也、林勇雄(第2話 - )
  • テクニカルディレクター - 宮原洋平
  • 美術設定 - 塩澤良憲
  • 美術監督 - 薄井久代、平柳悟
  • 色彩設計 - 中島和子
  • 撮影監督 - 佐久間悠也
  • 3DCGI - GEMBA
  • 3Dディレクター - 江川久志、篠崎亨
  • モニターグラフィックスデザイナー - 関香織
  • 編集 - 三嶋章紀
  • 音響監督 - 岩浪美和
  • 音楽 - 芳賀敬太、川﨑龍
  • プロデューサー - 黒﨑静佳
  • アニメーションプロデューサー - 福島祐一
  • 制作 - CloverWorks
  • 製作 - アニプレックス、ノーツ、ディライトワークス

主題歌(バビロニア)

「Phantom Joke」
UNISON SQUARE GARDENの歌・編曲によるオープニングテーマ。作詞・作曲は田淵智也。
「星が降るユメ」
藍井エイルによる第1クールエンディングテーマ。作詞はEir、作曲はTAMATE BOX、編曲はTAMATE BOXと三谷秀甫。
「Prover」
miletの歌・作詞による第2クールエンディングテーマ。作曲はmiletとTomLow、編曲はTomLow。
「Tell me」
第16話エンディングテーマおよび劇中曲。作詞・作曲はmiletとRyosuke"Dr.R"Sakai、編曲はRyosuke"Dr.R"Sakai。

各話リスト(バビロニア)

放送局(バビロニア)

BD / DVD(バビロニア)

劇場アニメ

神聖円卓領域キャメロット

劇場版 Fate/Grand Order -神聖円卓領域キャメロット-』は、『前編 Wandering; Agateram』と『後編 Paladin; Agateram』で構成される連作劇場アニメ。物語は第1部のシナリオ「第六特異点 神聖円卓領域 キャメロット」を、同シナリオに登場するベディヴィエール中心に再構成した内容となる。

前編は2020年8月15日公開予定だったが、新型コロナウイルス感染症の影響による制作遅延により、同年12月5日からの公開となった。興行収入は4億4000万円。

後編は2021年5月8日に公開が予定されていたが、4月26日に新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言の発出に伴う一部映画館の休館などの影響により5月15日に延期することが発表された。

制作(キャメロット)

奈須は劇場版のオファーを受けた際、『FGO』のアニメ化と第六章のアニメ化では大きく異なるという理由から喜びと不安が半々だったとダ・ヴィンチとのインタビューの中で話している。その後、テレビシリーズ版「バビロニア」で『FGO』全体の空気感が描かれ、劇場版『FGO』では第六章を一つのチャプターとしてアニメ化するという方針が立てられた。また、前後編とはいえ総合上映時間が3時間と限られているため、舞台版「キャメロット」を参考にアニメ化が行われた。

また、後編の制作期間中は新型コロナウイルスの感染が拡大していたため、キャストの収録は個別に行われた。

スタッフ(キャメロット)

主題歌(キャメロット)

「独白」
坂本真綾による前編主題歌。作詞は坂本真綾、作曲・編曲はandrop所属の内澤崇仁、ストレングス編曲は石塚徹と内澤崇仁が担当。
「透明」
宮野真守による後編主題歌。作詞は坂本真綾、作曲・編曲はJin Nakamuraが担当。

終局特異点 冠位時間神殿ソロモン

Fate/Grand Order -終局特異点 冠位時間神殿ソロモン-』は、2021年7月30日公開の劇場アニメ。『絶対魔獣戦線バビロニア』の続編にあたり、同作を制作したCloverWorksがアニメ化を担当し、スタッフの一部も続投している。

スタッフ(ソロモン)

  • 原作 - 奈須きのこ/TYPE-MOON
  • リードキャラクターデザイナー - 武内崇
  • 監督 - 赤井俊文
  • 脚本原作 - 奈須きのこ
  • キャラクターデザイン - 高瀬智章
  • サブキャラクターデザイン - 岩崎将大、滝山真哲、川上大志
  • 総作画監督 - 浜友里恵
  • クリーチャーデザイン - 浅賀和行
  • プロップデザイン - 道下康太、竹内志保
  • コンセプトアート - 幸田和磨
  • テクニカルディレクター - 宮原洋平
  • 美術監督 - 薄井久代、平柳悟、臼井みなみ、合六弘
  • 美術設計 - 塩澤良憲、竹内志保
  • 色彩設計 - 中島和子
  • 撮影監督 - 松井信哉
  • 3DCG - 白組
  • 3Dディレクター - 吉田裕行
  • 編集 - 三嶋章紀
  • 音楽 - 芳賀敬太、川﨑龍
  • 音響監督 - 岩浪美和
  • 制作 - CloverWorks
  • 配給 - アニプレックス

OVA

Fate/Grand Carnival』は、2021年発売のOVA。6月2日に1st Season、10月13日に2nd Seasonが発売された。

あらすじ

第一特異宴 英霊限界大祭オリンピア(1st Season)
第二特異宴 夜の特異点カブキチョウ(1st Season)
第三特異宴 ザ・ドキュメンタリー 広がる英霊格差〜英霊労働基準法〜(2nd Season)
カルデアでは、サーヴァント間の格差が問題となっていた。ある日、一人のサーヴァントが格差の是正に乗り出す。
第四特異宴 絆MAXチャンネル(2nd Season)
マスターとの関係に思い悩んでいたエレシュキガルを見かねたドゥムジは、動画配信サイト「サヴァチューブ」での配信を提案する。

スタッフ(OVA)

  • 原作 - TYPE-MOON(「Fate/Grand Order」より)
  • 監督 - 岸誠二
  • シリーズ構成・脚本 - 上江洲誠
  • キャラクターデザイン・総作画監督 - 森田和明、廣瀬智仁
  • キャラクターデザイン協力 - 武梨えり
  • 音響監督 - 飯田里樹
  • 音楽 - 高梨康治(Team-MAX)、芳賀敬太
  • 音楽制作 - ランティス
  • 美術監督 - 宮越歩
  • 色彩設計 - 竹川美緒
  • 撮影監督 - 國井智行
  • アニメーションプロデューサー - 比嘉勇二
  • アニメーション制作 - Lerche

主題歌(OVA)

「すーぱー☆あふぇくしょん」
主題歌。2011年のOVA『カーニバル・ファンタズム』の主題歌のカバー。作詞は畑亜貴、作曲は太田雅友、編曲は大和とZELIKが担当。
歌はマシュ・キリエライト(高橋李依)、ニトクリス(田中美海)、エリザベート・バートリー(大久保瑠美)、酒呑童子(悠木碧)、茨木童子(東山奈央)、女王メイヴ(佐倉綾音)、アタランテ(早見沙織)、謎のヒロインX(川澄綾子)、イシュタル(植田佳奈)、ネロ・クラウディウス(丹下桜)、シトナイ(門脇舞以)。
「Wonderful Carnival」
遠藤正明が歌うエンディングテーマ。作詞・作曲は芳賀敬太、編曲は伊藤翼が担当。

各話リスト(OVA)

脚注

出典

外部リンク

  • 「Fate/Grand Order」ANIME PROJECT 公式ポータルサイト
    • 「Fate/Grand Order -神聖円卓領域キャメロット-」公式サイト
    • 劇場版 Fate/Grand Order -神聖円卓領域キャメロット- (@FGOAP_ep6) - X(旧Twitter)
    • 「Fate/Grand Order -冠位時間神殿ソロモン-」公式サイト
    • 【公式】Fate/Grand Order -終局特異点 冠位時間神殿ソロモン- (@FGOAP_ep7) - X(旧Twitter)
    • 「Fate/Grand Carnival」公式サイト
    • 「Fate/Grand Carnival」【公式】 (@FGOAP_FGC) - X(旧Twitter)
    • 「Fate/Grand Order 藤丸立香はわからない」公式サイト

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: Fate/Grand Order (アニメ) by Wikipedia (Historical)