Aller au contenu principal

戸叶薫雄


戸叶薫雄


戸叶 薫雄(とかの よしお / しげお、1872年12月24日(明治5年11月24日)- 1917年(大正6年)9月26日)は、明治後期から大正期の新聞編集者、実業家、政治家。衆議院議員。旧名・初五郎。田中正造の後継者と目された人物。

経歴

栃木県安蘇郡長谷場村(野上村長谷場、田沼町を経て現佐野市長谷場町)で、戸叶庄造の長男として生まれる。1885年(明治18年)2月、家督を相続し薫雄に改名した。栃木師範学校で学んだが教師と対立して退校。1896年(明治29年)自由民権思想の普及のため政治小説『想夫恋』を出版。1898年(明治31年)7月、東京法学院(前身英吉利法律学校、現中央大学)を卒業し、1899年(明治32年)7月、日本法律学校(現日本大学)を卒業した。

1884年(明治29年)4月から野上村助役を3年間務めた。その後、銀行勤務を経て、1907年(明治40年)3月、大韓帝国に渡り京城商業会議所書記長となり、大韓日報社長も務め、朝鮮の植民地化に反対したが、新聞の発行停止と退韓命令を受けた。1910年(明治43年)日韓併合後に帰国し、下野新聞社長、下野印刷社長などを務めた。

田中正造の死後、その後継者と目され、1915年(大正4年)3月の第12回衆議院議員総選挙に栃木県郡部から無所属で出馬して当選。1917年(大正6年)4月、第13回総選挙に憲政会所属で出馬して再選され、衆議院議員に連続2期在任したが、同年9月、議員在任中に死去した。

著作

  • 東崖散史『想夫恋』戸叶薫雄、1896年。
  • 楢崎観一との共著『朝鮮最近史 : 附・韓国併合誌』蓬山堂、1912年。

親族

  • 長男 戸叶武(参議院議員)

脚注

注釈

出典

参考文献

  • 人事興信所編『人事興信録 第4版』人事興信所、1915年。
  • 細井肇『現代日本の政治家』國光社、1916年。
  • 衆議院事務局編『衆議院議員総選挙一覧 自第7回至第13回』衆議院事務局、1918年。
  • 『総選挙衆議院議員略歴 第1回乃至第20回』衆議院事務局、1940年。
  • 衆議院・参議院『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
  • 『栃木県歴史人物事典』下野新聞社、1995年。
Giuseppe Zanotti Luxury Sneakers

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 戸叶薫雄 by Wikipedia (Historical)


INVESTIGATION