Aller au contenu principal

1969年の鉄道


1969年の鉄道


1969年の鉄道(1969ねんのてつどう)とは、1969年(昭和44年)に起こった鉄道関係の出来事をまとめたページである。

1968年の鉄道 - 1969年の鉄道 - 1970年の鉄道

出来事の一覧

1月

  • 1月10日
    • 豊橋鉄道
      • (駅休止) 名豊ビル前停留場 (東田本線)
  • 1月16日
    • 羽後交通
      • (路線廃止) 横荘線 沼館駅 - 舘合駅間 (3.6 km)
      • (駅廃止) 船沼駅、舘合駅
  • 1月28日
    • 日本国有鉄道
      • (複線化) 中央本線 石和駅(現・石和温泉駅) - 酒折駅間 (3.4 km)

2月

  • 2月1日
    • 大阪市営電気鉄道
      • (路線廃止) 西野田桜島線 桜島駅前 - 兼平町間
      • (駅廃止) 桜島駅前駅、島屋橋駅、三本松駅、西島屋町駅、島屋町駅、春日出車庫前駅、西春日出町駅、四貫島大通三丁目駅、四貫島大通二丁目駅、千鳥橋駅、朝日橋駅、西九条駅、兼平町駅
      • (路線廃止) 西野田線 兼平町駅 - 玉川四丁目駅間
      • (駅廃止) 野田駅前駅、玉川四丁目駅
      • (路線廃止) 西野田福島線 玉川四丁目駅 - 福島西通駅間
      • (駅廃止) 亀甲町駅、福島西通駅
      • (路線廃止) 福島曽根崎線 福島西通駅 - 梅田新道駅間
      • (駅廃止) 浄正橋通駅、出入橋駅、桜橋駅、梅田新道駅
      • (路線廃止) 曽根崎天満橋筋線 梅田新道駅 - 空心町二丁目駅間
      • (駅廃止) 梅ヶ枝町駅、南森町駅、河内町駅、空心町二丁目駅
      • (路線廃止) 天満今福線 空心町二丁目駅 - 今福駅間
      • (駅廃止) 桜宮橋駅、東野田駅、京橋駅、蒲生町一丁目駅、蒲生町三丁目駅、蒲生町四丁目駅、今福駅
  • 2月20日
    • 名古屋市電
      • (路線廃止) 下之一色線 尾頭橋駅 - 下之一色駅間 (2.5 km)
      • (駅廃止) 八幡通駅、八幡西通駅、五女子駅、二女子駅、長良橋駅、長良本町駅、小本駅、荒子駅、中郷駅、法花駅、下之一色駅
      • (路線廃止) 築地線 下之一色駅 - 稲永町駅間 (4.6 km)
      • (駅廃止) 東起町五丁目駅、明徳橋駅、惟信高校前駅、弁天裏駅、多加良駅、西ノ割駅、大宮司駅

3月

  • 3月1日
    • 日本国有鉄道
      • (新駅開業) 東広島駅(現・広島貨物ターミナル駅)(山陽本線 向洋駅 - 広島駅間)
    • 伊豆急行
      • (駅名改称・常設駅化) 今井浜海岸駅←今井浜海水浴場駅(伊豆急行線)
  • 3月16日
    • 名古屋鉄道
      • (複線化) 広見線 善師野駅 - 春里信号場
  • 3月23日
    • 神戸市電
      • (路線廃止) 石屋川線 石屋川駅 - 上筒井1丁目駅間
      • (駅廃止) 石屋川駅、常磐木駅、六甲口駅、日尾町駅、神前町駅、将軍通駅、水道筋1丁目駅、水道筋3丁目駅、水道筋6丁目駅、原田駅、王子公園前駅、上筒井1丁目駅
      • (路線廃止) 布引線 上筒井1丁目駅 - 加納町3丁目駅間
      • (駅廃止) 上筒井2丁目駅、上筒井4丁目駅、上筒井6丁目駅、熊内1丁目駅、熊内4丁目駅、布引駅、中央市民病院前駅
      • (路線廃止) 尻池線 中之島駅 - 東尻池2丁目駅間
      • (駅廃止) 松原3丁目駅、松原5丁目駅
  • 3月27日
    • 磐梯急行電鉄(旧・日本硫黄沼尻鉄道部)
      • (路線廃止) 川桁駅 - 沼尻駅間 (15.6 km)
      • (駅廃止) 白津駅、内野駅、会津下館駅、荻窪駅、白木城駅、会津樋ノ口駅、名家駅、酸川野駅、木地小屋駅、沼尻駅
  • 3月29日
    • 帝都高速度交通営団(現・東京地下鉄)
      • (延伸開業) 東西線 東陽町駅 - 西船橋駅間 (15.0 km)
      • (新駅開業) 南砂町駅、葛西駅、浦安駅、行徳駅、原木中山駅、西船橋駅
  • 3月31日
    • 日本国有鉄道
      • (複線化) 中央本線 恵那駅 - 武並駅間 (5.4 km)

4月

  • 4月1日
    • 南部鉄道
      • (路線廃止) 尻内駅 - 五戸駅間 (12.3 km)
      • (駅廃止) 張田駅、正法寺駅、七崎駅、豊崎駅、志戸岸駅、県立種鶏場前駅、五戸駅
    • 仙台市電
      • (路線廃止) 北仙台線 二日町停留場 - 北仙台駅前停留場間
      • (駅廃止) 二日町停留場、北六番丁電波監理局前停留場、堤通停留場、北仙台駅前停留場
    • 川崎市電
      • (路線廃止) 川崎駅前駅 - 池上新田駅間
      • (駅廃止) 川崎駅前駅、商工中金前駅、第一国道駅、渡田新町駅、渡田三丁目駅、成就院前駅、小田栄町駅、昭和電線前駅、東渡田三丁目駅、日本鋼管前駅、浜町三丁目駅、浜町四丁目駅、桜橋駅、桜本駅、池上新田駅
    • 加越能鉄道
      • (新駅開業) 野尻駅(加越線 本江駅 - 柴田屋駅間)、焼野駅(福野駅 - 高瀬神社駅)
    • 名古屋市営地下鉄
      • (延伸開業) 東山線 中村公園駅 - 名古屋駅間 (3.5 km)、星ヶ丘駅 - 藤ヶ丘駅(現・藤が丘駅)間 (4.4 km)
      • (新駅開業) 中村公園駅、中村日赤駅、本陣駅、亀島駅、一社駅、本郷駅、藤が丘駅
    • 大阪市営電気鉄道
      • (路線廃止) 梅田善源寺町線 阪急東口駅 - 都島本通駅間
      • (駅廃止) 阪急東口駅、中崎町駅、浮田町駅、天神橋筋六丁目駅、長柄国分寺駅、淀川駅、都島本通駅
      • (路線廃止) 都島守口線 都島本通駅 - 守口駅間
      • (駅廃止) 高倉町一丁目駅、高倉町二丁目駅、高倉町三丁目駅、赤川一丁目駅、赤川三丁目駅、生江町駅、城北公園前駅、大宮町駅、大宮小学校前駅今市町駅、太子橋駅、守口駅
      • (路線廃止) 九条高津線 玉船橋駅 - 上本町六丁目駅間
      • (駅廃止) 玉船橋駅、汐干橋駅、辰巳橋駅、境川町駅、岩崎橋駅、大正橋駅、幸町四丁目駅、桜川二丁目駅、幸町一丁目駅、湊町駅前駅、戎橋駅、千日前駅、日本橋筋一丁目駅、下寺町駅、谷町九丁目駅、上本町六丁目駅
      • (路線廃止) 上本町下味原町線 上本町六丁目駅 - 下味原町駅間
      • (駅廃止) 小橋西の町駅、下味原町駅
      • (路線廃止) 鶴橋線 下味原町駅 - 今里車庫前駅間
      • (駅廃止) 鶴橋駅、大成通一丁目駅、今里車庫前駅
    • 熊本市電
      • (新駅開業) 動物園前停留場(現・動植物園入口停留場)(健軍線 健軍校前停留場 - 健軍交番前停留場間)
  • 4月5日
    • 名古屋鉄道
      • (駅廃止) 井戸田駅、増田口駅、八剣駅(名古屋本線)
      • (駅廃止) 守山口駅、笠寺道駅、小幡原駅、霞ヶ丘駅、(旧)印場駅、平池駅、根ノ鼻駅(瀬戸線)
      • (駅廃止) 加木屋駅、浦島駅、時志駅(河和線)
      • (駅廃止) 東須賀駅、東柳津駅、門間駅、曲利駅、本覚寺前駅、沖駅、美濃石田駅、正専寺前駅、桑原駅(竹鼻線)
      • (駅廃止) 九ノ坪駅、稲荷前駅、小折口駅、宮後駅(犬山線)
      • (駅廃止) 萱場駅、尻毛橋駅、川部橋駅、八ツ又駅、麻生駅、八丈岩駅(揖斐線)
      • (駅廃止) 東伏見駅、城門駅、伊岐津志駅(八百津線)
      • (駅廃止) 新居屋駅、津島口駅(津島線)
      • (駅廃止) 前波駅(広見線)
      • (駅廃止) 東富田駅(西尾線)
      • (駅廃止) 南津島駅、西宮後駅(尾西線)
      • (駅廃止) 黒野西口駅、八王子坂駅(谷汲線)
      • (駅廃止) 春日井口駅、上新町駅、楽田原駅、五郎丸駅(小牧線)
      • (駅廃止) 北寺津駅(三河線)
  • 4月6日
    • 日本国有鉄道
      • (複々線化) 中央本線 荻窪駅 - 三鷹駅間 (5.4 km)
  • 4月15日
    • 富山地方鉄道
      • (駅廃止) 富山田地方駅(富山地方鉄道本線)
  • 4月16日
    • 大阪市営地下鉄(現・大阪市高速電気軌道)
      • (新線開業) 5号線(現・千日前線) 野田阪神駅 - 桜川駅間 (3.7 km)
      • (新駅開業) 野田阪神駅、玉川駅、西長堀駅、桜川駅
  • 4月20日
    • 上田丸子電鉄
      • (路線廃止) 丸子線 上田東駅 - 丸子町駅間 (15.6 km)
      • (駅廃止) 上田東駅、染屋駅、上堀駅、八日堂駅、神川駅、岩下駅、東特前駅、電鉄大屋駅、信濃石井駅、下長瀬駅、長瀬駅、上長瀬駅、丸子鐘紡駅、中丸子駅、上丸子駅、丸子町駅

5月

  • 5月1日
    • 夕張鉄道
      • (新駅開業) 中央農試前駅(夕張鉄道線 北長沼駅 - 栗山駅間)
    • 十和田観光電鉄
      • (新駅開業) 工業高校前駅(十和田観光電鉄線 高清水駅 - ひがし野団地駅間)
  • 5月5日
    • 高松琴平電気鉄道
      • (駅廃止) 川島口駅(長尾線)
  • 5月10日
    • 日本国有鉄道
      • 運賃・料金の改定を実施し、従来の等級制を廃止して運賃を一本化するとともに、従来の一等車を特別料金を徴収するグリーン車に、一等寝台をA寝台(二等寝台はB寝台)に、それぞれ変更。
  • 5月11日
    • 東京急行電鉄
      • (路線廃止) 玉川線 渋谷駅 - 二子玉川園駅間 (9.1 km)
      • (駅廃止) 上通駅、大橋駅、玉電池尻駅、三宿駅、玉電中里駅、上馬駅、真中駅、駒沢駅、新町駅、桜新町駅、用賀駅、玉電瀬田駅
      • (路線廃止) 砧線 二子玉川園駅 - 砧本村駅間 (2.2 km)
      • (駅廃止) 中耕地駅、吉沢駅、砧本村駅
      • (駅名改称) 若林駅←玉電若林駅、山下駅←玉電山下駅、松原駅←玉電松原駅(世田谷線)
  • 5月15日
    • 十和田観光電鉄
      • (駅名改称) 十和田市駅 ← 三本木駅(十和田観光電鉄線)
    • 豊橋鉄道
      • (路線休止) 東田本線 駅前停留場 - 市民病院前停留場間 (0.4 km)
    • 近畿日本鉄道
      • (駅廃止) 揖斐川駅(名古屋線)
      • (駅廃止) 稗田前駅、旧星川駅、大木駅、畑新田駅(北勢線)
      • (駅廃止) 堀木駅、製絨所前駅、小生駅、神森駅、宿野駅(湯の山線)
    • 伊賀鉄道
      • (駅廃止) 鍵屋辻駅、(旧)四十九駅(伊賀線)

6月

  • 6月10日
    • 水間鉄道
      • (新駅開業) 近義の里駅(水間線 貝塚市役所前駅 - 石才駅間)
  • 6月24日
    • 日本国有鉄道
      • (複線化) 中央本線 上松駅 - 小野ノ滝信号場間 (3.8 km)
      • (信号場廃止) 小野ノ滝信号場
  • 6月25日
    • 名古屋臨海鉄道
      • (延伸開業) 南港線 (南港駅(現・名古屋南貨物駅) - 知多駅間 (4.4 km)
      • (新駅開業) 知多駅

7月

  • 7月1日
    • 日本国有鉄道
      • (駅名改称) 田之尻駅←筒賀駅(可部線)
    • 大井川鐵道
      • (新駅開業) 大和田駅(大井川本線 福用駅 - 家山駅間)
    • 近畿日本鉄道
      • (駅廃止) 真珠港駅(志摩線)
    • 大阪市営地下鉄(現・大阪市高速電気軌道)
      • (移設・駅名改称) 本町駅←信濃橋駅(四つ橋線)
  • 7月3日
    • 日本国有鉄道
      • (複線化) 中央本線 十二兼駅 - 南木曽駅間 (5.5 km)
  • 7月9日
    • 善光寺白馬電鉄
      • (路線廃止) 丸子線 南長野駅 - 裾花口駅間 (7.4 km)
      • (駅廃止) 南長野駅、山王駅、妻科駅、信濃善光寺駅、茂菅駅、善光寺温泉駅、裾花口駅
  • 7月11日
    • 秋田中央交通
      • (路線廃止) 秋田中央交通線 八郎潟駅 - 五城目駅間 (3.8 km)
      • (駅廃止) 川崎駅、高校前駅、五城目駅
  • 7月15日
    • 苫小牧港開発
      • (新駅開業) 港南駅(苫小牧港開発株式会社線 港北駅 - 石油埠頭駅間)
  • 7月20日
    • 立山黒部貫光
      • (路線開業) 黒部ケーブルカー 黒部湖駅 - 黒部御前駅(現・黒部平駅)(0.8km)
  • 7月25日
    • 大阪市営地下鉄(現・大阪市高速電気軌道)
      • (延伸開業) 千日前線 谷町九丁目駅 - 今里駅間 (2.6 km)
      • (新駅開業) 今里駅
  • 7月27日
    • 日本国有鉄道
      • (延伸開業) 可部線 加計駅 - 三段峡駅間 (14.2 km)
      • (新駅開業) 木坂駅、殿賀駅、上殿駅、筒賀駅、土居駅、戸河内駅、三段峡駅

8月

  • 8月1日
    • 東京都交通局
      • (駅名改称) 高島平駅←志村駅(地下鉄6号線(現・三田線))
  • 8月12日
    • 日本国有鉄道
      • (新駅開業) 瀬田駅(東海道本線 草津駅 - 石山駅間)
  • 8月17日
    • 富山地方鉄道
      • (路線廃止) 黒部支線 電鉄桜井駅 - 黒部駅 (1.1km)
  • 8月18日
    • 京都市電
      • (駅廃止) 九条線 九条七本松停留場、羅城門町停留場
      • (駅開業) 九条線 九条新千本停留場(九条七本松停留場・羅城門町停留場を統合)
  • 8月24日
    • 京阪神急行電鉄
      • (昇圧) 宝塚本線 (直流600V→直流1,500V)
      • (昇圧) 箕面線 (直流600V→直流1,500V)

9月

  • 9月1日
    • 花巻電鉄
      • (路線廃止) 鉛線 花巻駅 - 西鉛温泉駅間
      • (駅廃止) 西花巻駅、西公園駅、石神駅、中根子駅、熊野駅、新田駅、歳の神駅、一本杉駅、二ツ堰駅、神明前駅、松原駅、松倉駅、富士鉄保養所前駅、志戸平温泉駅、渡り駅、大沢温泉駅、前田学校前駅、山の神駅、高倉山温泉駅、鉛温泉駅、西鉛温泉駅
  • 9月10日
    • 大阪市営地下鉄(現・大阪市高速電気軌道)
      • (延伸開業) 千日前線 今里駅 - 新深江駅間 (0.9 km)
      • (新駅開業) 新深江駅
  • 9月18日
    • 京福電気鉄道
      • (路線廃止) 永平寺線 金津駅 - 東古市駅間 (18.4 km)
      • (駅廃止) 菅野駅、伊井駅、御簾ノ尾駅、坪江駅、瓜生駅、乗兼駅、長畝駅、丸岡口駅、本丸岡駅、西瓜屋駅、末政駅、油駅、友末駅、楽間駅、鳴鹿駅
  • 9月20日
    • 日本国有鉄道
      • (駅昇格) 室蘭本線 旭浜駅←旭浜信号場
  • 9月26日
    • 日本国有鉄道
      • (複線化) 中央本線 富士見駅 - 青柳駅間 (5.1 km)
  • 9月27日
    • 日本国有鉄道
      • (複線化) 鹿児島本線 広木信号場 - 西鹿児島駅(現・鹿児島中央駅)間
      • (信号場廃止) 広木信号場
  • 9月28日
    • 日本国有鉄道
      • (経路変更) 身延線 富士駅 - 入山瀬駅間 (5.6 km)
      • (駅移設) 本市場駅、竪堀駅
      • (駅名改称) 柚木駅←本市場駅
  • 9月29日
    • 日本国有鉄道
      • (複線化) 中央本線 奈良井駅 - 藪原駅間 (6.6 km)

10月

  • 10月1日
    • 日本国有鉄道
      • (電化) 函館本線 滝川駅 - 旭川駅間 (53.3 km・交流20,000 V)
      • (駅廃止) 神居古潭駅(函館本線)
      • (路線廃止) 筑豊本線貨物支線 小竹駅 - 新多駅間 (3.1 km)
      • (駅廃止) 新多駅(筑豊本線貨物支線)
      • (複線化) 北陸本線 谷浜駅 - 直江津駅間 (6.6 km)
      • (駅廃止) 郷津駅(北陸本線)
      • (新駅開業) 湘南貨物駅(東海道本線 大船駅 - 藤沢駅間)
      • (新駅開業) 西岡山駅(現・岡山貨物ターミナル駅)(山陽本線 岡山駅 - 庭瀬駅間)
      • (駅名改称) 東柏崎駅←比角駅(越後線)
      • (駅名改称) 妙高高原駅←田口駅(信越本線)
      • (駅名改称) 西広島駅←己斐駅(山陽本線)
      • (駅名読み変更) 豊後竹田駅(ぶんごたけた←ぶんごたけだ)(豊肥本線)
    • 三菱鉱業
      • (路線譲渡) 三菱石炭鉱業大夕張鉄道線←三菱鉱業大夕張鉄道線
      • (駅廃止) シューパロ湖駅(大夕張鉄道線)
    • 十和田観光電鉄
      • (新駅開業) 三農校前駅(十和田観光電鉄線 古里駅 - 高清水駅間)
    • 神奈川臨海鉄道
      • (新線開業) 本牧線 根岸駅 - 本牧埠頭駅間 (5.6 km)
      • (新駅開業) 横浜本牧駅、本牧埠頭駅
    • 京都市営トロリーバス
      • (路線廃止)京都市営トロリーバス梅津線 四条大宮駅 - 松尾橋駅間 (5.2 km)
      • (駅廃止) 四条坊城駅、四条中新道駅、四条御前通駅、西院巽町駅、四条中学前駅、梅津車庫前駅、南広町駅、高畝駅、段町駅、北浦町駅、西浦町駅、梅ノ宮駅駅、松尾橋駅
    • 広島電鉄
      • (駅名改称) 広電西広島駅←西広島駅(宮島線)
  • 10月4日
    • 西武鉄道
      • (信号場開業) 武蔵横手信号場(池袋線。武蔵横手駅を信号場として再開設)
    • 豊橋鉄道
      • (駅廃止) 明豊ビル前停留場(東田本線)
  • 10月14日
    • 西武鉄道
      • (新線開業) 秩父線 吾野駅 - 西武秩父駅間 (19.0 km)
      • (新駅開業) 西吾野駅、正丸駅、芦ヶ久保駅、東横瀬駅、横瀬駅、西武秩父駅
      • (信号場開業) 正丸トンネル信号場
  • 10月26日
    • 東京都電車
      • (路線廃止) 伊皿子線 泉岳寺前駅 - 古川橋駅間
      • (駅廃止) 泉岳寺前駅、伊皿子駅、魚籃坂下駅、古川橋駅
      • (路線廃止) 古川線 天現寺橋駅 - 金杉橋駅間
      • (駅廃止) 天現寺橋駅、光林寺駅、四ノ橋駅、(古川橋駅)、三ノ橋駅、二ノ橋駅、一ノ橋駅、麻布中ノ橋駅、赤羽橋駅、芝園橋駅、金杉橋駅
      • (路線廃止) 天現寺橋線 天現寺橋駅 - 渋谷駅前駅間
      • (駅廃止) 広尾一丁目駅、渋谷橋駅、東二丁目駅、並木橋駅、渋谷駅前駅
      • (路線廃止) 広尾線 天現寺橋駅 - 北青山一丁目駅間
      • (駅廃止) 広尾橋駅、赤十字病院駅、西麻布駅、墓地下駅、南青山一丁目駅、北青山一丁目駅
      • (路線廃止) 信濃町線 北青山一丁目駅 - 四谷三丁目駅間
      • (駅廃止) 権田原駅、信濃町駅、左門町駅、四谷三丁目駅
      • (路線廃止) 六本木線 北青山一丁目駅 - 浜松町一丁目駅間
      • (駅廃止) 赤坂八丁目駅、竜土町駅、六本木駅、三河台町駅、飯倉片町駅、飯倉一丁目駅、神谷町駅、御成門駅、浜松町一丁目駅
      • (路線廃止) 丸ノ内線 都庁前駅 - 丸の内一丁目駅間
      • (駅廃止) 都庁前駅、丸ノ内南口駅、丸ノ内北口駅、丸ノ内一丁目駅
      • (路線廃止) 千代田橋線 丸ノ内一丁目駅 - 日本橋駅間
      • (駅廃止) 呉服橋駅
      • (路線廃止) 室町線 丸ノ内一丁目駅 - 室町三丁目駅間
      • (駅廃止) 新常盤橋駅
      • (路線廃止) 千束線 蔵前一丁目駅 - 三ノ輪車庫前駅間
      • (駅廃止) 三筋二丁目駅、菊屋橋駅、合羽橋駅、入谷二丁目駅、千束二丁目駅、竜泉駅、三ノ輪車庫前駅
      • (路線廃止) 和泉橋線 水天宮駅 - 岩本町駅、秋葉原駅東口駅 - 上野駅前駅間
      • (駅廃止) 人形町駅、堀留町駅、岩本町二丁目駅、和泉町駅、台東一丁目駅、台東三丁目駅、御徒町駅前駅、上野駅前駅
      • (路線廃止) 三ノ輪線 上野駅前 - 三ノ輪車庫前間
      • (駅廃止)北上野一丁目駅、下谷二丁目駅、根岸四丁目駅、下谷三丁目駅、根岸五丁目駅
      • (路線廃止) 向島線 本所吾妻橋駅 - 東向島三丁目駅間
      • (駅廃止) 言問橋、向島二丁目駅、向島五丁目駅、東向島一丁目駅、東向島三丁目駅
      • (路線廃止) 池袋線 池袋駅前駅 - 護国寺駅間
      • (駅廃止) 池袋駅前駅、東池袋一丁目駅、大塚五丁目駅
      • (路線廃止)金杉線 東京港口駅 - 金杉橋駅間
      • (駅廃止) 東京港口駅
      • (路線廃止)芝浦線 東京港口駅 - 芝浦町二丁目駅間
      • (駅廃止) 南浜町駅、竹芝橋駅、芝浦町二丁目駅
  • 10月30日
    • 山陽電気軌道
      • (路線廃止) 長関線 長府駅駅 - 唐戸駅間 (9.6 km)
      • (駅廃止) 長府駅駅、松小田駅、江下駅、前八幡駅、印内駅、鳥居前駅、松原駅、外浦駅、黒門駅、自動車学校駅、前田駅、御裳川駅、壇之浦駅、赤間神宮前駅
      • (路線廃止) 大和町線 下関駅駅 - 彦島口駅間 (1.4 km)
      • (駅廃止) 駅西口駅、水産会館駅、漁協前駅、大和町駅、二冷前駅、彦島口駅

11月

  • 11月1日
    • 定山渓鉄道
      • (路線廃止) 定山渓鉄道線 東札幌駅 - 定山渓駅間 (27.2 km)
      • (駅廃止) 豊平駅、澄川駅、慈恵学園停留所、真駒内駅、緑ヶ丘停留所、石切山駅、藤の沢駅、十五島公園停留所、下藤野停留所、東簾舞停留所、簾舞駅、豊滝停留所、滝の沢駅、小金湯停留所、一の沢停留所、錦橋駅、白糸の滝停留所、定山渓駅
    • 江若鉄道
      • (路線廃止) 浜大津駅 - 近江今津駅間 (51.0 km)
      • (駅廃止) 三井寺下駅、滋賀駅、叡山駅、日吉駅、雄琴温泉駅、堅田駅、真野駅、和邇駅、蓬萊駅、近江木戸駅、青柳ヶ浜駅、比良駅、近江舞子南口駅、近江舞子駅、北小松駅、白鬚駅、白鬚浜駅、高島町駅、水尾駅、安曇川駅、新旭駅、饗庭駅、北饗庭駅、近江今津駅
  • 11月10日
    • 名古屋鉄道
      • (駅名改称) 可児川駅←ライン遊園駅、日本ライン今渡駅←今渡駅(広見線)
    • 京阪神急行電鉄(現・阪急電鉄)
      • (新駅開業) 万国博西口駅(千里線 南千里駅 - 北千里駅間)
  • 11月30日
    • 京阪電気鉄道
      • (駅廃止) 片町駅(京阪本線)

12月

  • 12月1日
    • 東武鉄道
      • (新駅開業) 東岩槻駅(野田線 岩槻駅 - 豊春駅間)
    • 伊豫鉄道(現・伊予鉄道)
      • (路線廃止) 城北線 南町停留場 - 赤十字病院前停留場間
      • (新線開業) 城南線支線 上一万停留場 - 赤十字病院前停留場間
      • (新駅開業) 平和通一丁目停留場(城北線・城南線 上一万停留場 - 赤十字病院前停留場間)
  • 12月6日
    • 京阪神急行電鉄(現・阪急電鉄)
      • (駅名改称) 天神橋筋六丁目駅←天神橋駅(千里線)
    • 大阪市営地下鉄
      • (路線愛称使用開始) 御堂筋線(1号線)、谷町線(2号線)、四つ橋線(3号線)、中央線(4号線)、千日前線(5号線)
      • (新線開業) 堺筋線 天神橋筋六丁目駅 - 動物園前駅間 (7.0 km)
      • (新駅開業) 扇町駅、北浜駅、堺筋本町駅、長堀橋駅、日本橋駅、恵美須町駅
      • (新線開業) 中央線 本町駅 - 谷町四丁目駅間 (1.7 km)
      • (新駅開業) 本町駅、堺筋本町駅、谷町四丁目駅
  • 12月8日
    • 日本国有鉄道
      • (路線廃止) 幸袋線 小竹駅 - 二瀬駅間 (7.6 km)、幸袋駅 - 伊岐須駅間 (2.5 km)
      • (駅廃止) 目尾駅、幸袋駅、新二瀬駅、二瀬駅、伊岐須駅
  • 12月9日
    • 近畿日本鉄道
      • (駅廃止) 油阪駅(奈良線)
      • (新駅開業) 新大宮駅(奈良線 大和西大寺駅 - 近畿日本奈良駅(現・近鉄奈良駅)間)
  • 12月14日
    • 阪神電気鉄道
      • (路線廃止) 国道線 西灘駅 - 東神戸駅間 (0.9 km)
      • (駅廃止) 東神戸駅
  • 12月15日
    • 日立運輸東京モノレール(現・東京モノレール)
      • (新駅開業) 新平和島駅(現・流通センター駅)(羽田線(現・羽田空港線) 大井競馬場前駅 - 羽田整備場駅(現・整備場駅)間)
    • 近畿日本鉄道
      • (新線開業) 鳥羽線 宇治山田駅 - 五十鈴川駅間 (1.9 km)
      • (新駅開業) 五十鈴川駅
  • 12月20日
    • 帝都高速度交通営団
      • (新線開業) 千代田線 大手町駅 - 北千住駅間 (9.9 km)
      • (新駅開業) 新御茶ノ水駅、湯島駅、根津駅、千駄木駅、町屋駅

主なダイヤ改正

  • 4月25日
    • 日本国有鉄道
  • 7月6日
    • 名古屋鉄道
  • 9月10日
    • 近畿日本鉄道
  • 9月26日
    • 西武鉄道
  • 10月1日
    • 日本国有鉄道
  • 10月2日
    • 西武鉄道
  • 12月15日
    • 近畿日本鉄道


鉄道車両

新系列・新形式

  • 日本国有鉄道
    • 951形電車
    • 457系電車
    • クモヤ792形電車
    • キハ65形気動車
    • キヤ90形気動車
    • キヤ91形気動車
    • スニ41形客車
    • 12系客車
    • ワム400形貨車
    • トラ90形貨車
    • トラ43600形貨車
    • トキ1000形貨車
    • トキ21200形貨車
    • トキ21300形貨車
    • トキ23000形貨車
    • チキ100形貨車
    • チキ4700形貨車
    • チキ4800形貨車
    • コキ19000形貨車
    • ホラ100形貨車
    • ヤ80形貨車
    • タム9300形貨車
    • タサ5900形貨車
    • タサ6000形貨車
    • タキ13700形貨車
    • タキ13800形貨車
    • タキ14600形貨車
    • タキ14700形貨車
    • タキ14800形貨車
    • タキ18700形貨車
    • タキ18800形貨車
    • タキ18900形貨車
    • タキ14900形貨車
    • タキ15600形貨車
    • タキ15700形貨車
    • タキ15800形貨車
    • タキ15900形貨車
    • タキ16100形貨車
    • タキ16200形貨車
    • タキ16300形貨車
    • タキ16500形貨車
    • タキ16600形貨車
    • タキ16700形貨車
    • タキ17000形貨車
    • タキ17400形貨車
    • タキ17500形貨車
    • タキ17800形貨車
    • タキ17900形貨車
    • タキ18000形貨車
    • タキ18100形貨車
    • タキ18200形貨車
    • タキ64000形貨車
  • 札幌市交通局
    • A870形電車
  • 夕張鉄道
    • DD1000形ディーゼル機関車
  • 東武鉄道
    • 1800系電車
  • 西武鉄道
    • E851形電気機関車
    • D15形ディーゼル機関車
    • 101系電車
    • 5000系電車
  • 東京モノレール
    • 500形電車
  • 東京急行電鉄(現・東急)
    • 8000系電車
  • 小田急電鉄
    • 5000形電車(初代)
  • 京阪電気鉄道
    • 2400系電車
  • 近畿日本鉄道
    • 8400系電車
    • 12200系電車
    • 18400系電車
    • モト51形電車
  • 南海電気鉄道
    • 7100系電車
    • 22000系電車
  • 阪神電気鉄道
    • 155形電車
  • 大阪市交通局
    • 60系電車
  • 北大阪急行電鉄
    • 2000形電車
  • 神戸電気鉄道(現・神戸電鉄)
    • 1100系電車
  • 中華人民共和国鉄道部(現・中国国家鉄路集団)
    • 東風4型ディーゼル機関車
  • チェコスロバキア国鉄
    • タトラT4電車
  • ロンドン地下鉄
    • C69・C77形電車
  • 西ドイツ国鉄
    • 420形電車
  • ブレンガルテン-ディーティコン鉄道
    • BDe8/8形電車
  • スペイン国鉄
    • 289形電気機関車
  • ユニオン・パシフィック鉄道
    • EMD DDA40X形ディーゼル機関車
    • GE U50C形ディーゼル機関車

消滅形式

  • 日本国有鉄道
    • タ1900形貨車
    • タム9300形貨車

受賞

  • 第12回ブルーリボン賞 - 日本国有鉄道 EF66形電気機関車
  • 第9回ローレル賞 - 東京都交通局 6000系電車

脚注

参考文献

Collection James Bond 007

関連項目

  • 鉄道の歴史
  • 日本の鉄道史

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 1969年の鉄道 by Wikipedia (Historical)



PEUGEOT 205