Aller au contenu principal

大軒順三


大軒順三


大軒 順三(おおのき じゅんぞう、1911年(明治44年)12月4日 - 1982年(昭和57年)1月28日)は、日本の実業家。日本経済新聞社元社長。静岡県出身。

経歴・人物

1934年に早稲田大学政治経済学部卒業。同年に日本経済新聞社の前身である中外商業新報社に入社した。

シンガポール支局長、日本経済新聞大阪本社代表などを経て、1954年には取締役に就任し、常務、専務を経て、日本経済新聞の創刊100周年になる1976年3月からは社長に就任。積極的な営業展開により発行部数を着実に伸ばしていき、経営基盤をより強化していった。

テレビ東京、日経マグロウヒル社などの取締役にも兼任し、1979年からは日本新聞協会会長を務め、新聞業界の販売正常化と電算機による新聞製作の推進を務めた。

その一方で、囲碁好きでもあり、王座戦の創設に尽力し、その功績により、1976年には、大倉喜七郎賞を授賞した。

在職中に突然、病に襲われ、1982年1月28日、東京都新宿区の国立病院医療センターで心筋梗塞により死去。70歳没

脚注

参考文献

  • 日本経済新聞社120年史編集委員会編『日本経済新聞社120年史』日本経済新聞社、1996年12月。
  • 人事興信所 編『人事興信録 第30版 上』人事興信所、1979年。 

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 大軒順三 by Wikipedia (Historical)



INVESTIGATION