Aller au contenu principal

藻琴湖


藻琴湖


藻琴湖(もことこ)は、北海道東部、網走市にある汽水湖。

地理

海跡湖である。二級河川藻琴川が流入し、オホーツク海に流出する。冬は結氷する。 非改変湖沼区分は改変である。

名称の由来

アイヌ語が由来であるが諸説ある。

  • モコトウ(小沼の意)
  • ムク・トゥ(尻の塞がった沼の意)
  • ポ・コッ・トゥ(子を持つ沼の意)
  • モコルトー(眠っている沼の意)等

自然

1958年(昭和33年)7月1日指定の網走国定公園に属しており、2016年(平成28年)環境省の生物多様性の観点から重要度の高い湿地(重要湿地)にも選定されている。 湖の東へ約1kmには濤沸湖があり、ラムサール条約に登録されているが、当湖は未指定であり、鳥獣保護区も未設定である。

  • 周囲はタンチョウやチュウヒの繁殖地となっている。
  • オオハクチョウやマガン等の渡り鳥も見られる。
  • 塩性湿地が広がり、アリアケモドキが生息する。

利用

  • 水産資源としてヤマトシジミ・マガキ・ワカサギ等の漁獲がある。
  • 湖畔の北部平地が放牧地となっている。

交通

  • JR北海道釧網本線藻琴駅
  • 国道244号
    • 網走バス「藻琴局前」停留所
  • 北海道道102号網走川湯線
    • 網走観光交通「東小学校前」停留所
Collection James Bond 007

脚注

関連項目

  • 日本の湖沼一覧
  • 網走市

外部リンク

  • 重要湿地リスト(詳細版)

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 藻琴湖 by Wikipedia (Historical)