Aller au contenu principal

プロフェッサー・タナカ


プロフェッサー・タナカ


プロフェッサー・タナカProfessor Tanaka、本名:Charles Kalani, Jr.、1930年1月6日 - 2000年8月22日)は、アメリカ合衆国のプロレスラー。ハワイ州ホノルル出身。現役引退後は、アクション映画の悪役俳優に転じた。

グレート東郷、ハロルド坂田、キンジ渋谷などのステレオタイプな日系悪役レスラーのスタイルを踏襲し、「東洋の悪魔」としてアメリカマット界で活躍したが、出自は不明な点が多い。トール・タナカToru Tanaka)あるいはタロー・タナカTaro Tanaka)を名乗り、広島県出身の両親を持つ日系人を自称していたが、ギミックの可能性が高く、実際はハワイ生まれのフィリピン系とされている。その他、ミンダナオ島出身説やタイの山岳民族であるとの説もあった。

来歴

「金剛山」を名乗ったハワイの日系レスラーと同一人物という説もあったが真偽は不明。少年期から柔道や空手などの格闘技を身につけ、柔術のブラックベルトも取得。アメリカンフットボールでも活動し、1955年にアメリカ陸軍に入隊。除隊後の1958年、チャーリー・カラニCharlie Kalani)の名義で地元のハワイにてデビュー。1960年代に入りアメリカ合衆国本土のサンフランシスコ地区に進出、1964年にはザ・シーク、ベアキャット・ライト、マーク・ルーイン、ホセ・ロザリオらと対戦した。

その後、プロフェッサー・トール・タナカProf. Toru Tanaka)をリングネームに、1966年にオーストラリア(ジム・バーネットが主宰していたワールド・チャンピオンシップ・レスリング)に遠征。6月3日にシドニーにて、ドミニク・デヌーチから豪州版のIWA世界ヘビー級王座を奪取。以降、1968年9月2日にもマリオ・ミラノを破り同王座を獲得、11月にはスカル・マーフィーとのコンビでIWA世界タッグ王座にも戴冠している。同年12月、フィリピン遠征の途中に一度来日し、日本プロレスを表敬訪問したが試合は行わなかった。

その間、アメリカでは1967年よりWWWFに参戦。ブルーノ・サンマルチノと抗争を繰り広げ、ニューヨークのマディソン・スクエア・ガーデンをはじめ東部各地でサンマルチノのWWWF世界ヘビー級王座に挑戦した。以降もWWWFを主戦場に、ボボ・ブラジル、エドワード・カーペンティア、スパイロス・アリオン、ビクター・リベラなどの人気選手と対戦。塩を相手の目にすり込む反則攻撃で観客の憎悪を煽るなど、卑怯者の日系人ヒールとしてブレイクを果たした。1969年には純正の日系アメリカ人であるミツ荒川とライジング・サンズRising Suns)なるタッグチームを結成、6月にWWWFインターナショナル・タッグ王座の初代王者チームに認定されている。

1970年下期からはNWAのテキサス州ダラス地区で活動、12月18日にフリッツ・フォン・エリックからNWAアメリカン・ヘビー級王座を奪取。戴冠中の1971年1月5日と翌6日にはドリー・ファンク・ジュニアのNWA世界ヘビー級王座に連続挑戦している。以降もダラスではエリックやジョニー・バレンタイン、ワフー・マクダニエル、ミル・マスカラスなどの強豪を相手にアメリカン王座を争った。

1972年よりWWWFに復帰し、ミスター・フジと新コンビを結成。6月27日にフィラデルフィアでチーフ・ジェイ・ストロンボー&ソニー・キングを破り、WWWF世界タッグ王座を獲得する。以降は長期政権を築き、10月16日にはサンマルチノ&ペドロ・モラレスの新旧WWWF王者コンビとも対戦。翌1973年5月30日にトニー・ガレア&ヘイスタック・カルホーンに奪取されるも9月11日に奪還、11月14日にガレア&ディーン・ホーに敗れるまで戴冠した。シングルでも、モラレスが保持していたWWWFヘビー級王座に再三挑戦している。

1974年1月には全日本プロレスの『新春NWAシリーズ』に来日。初の日本マット登場を果たし、1月29日の郡山大会ではジャイアント馬場のPWFヘビー級王座に挑戦している。1975年にはフジと共にジョージア・チャンピオンシップ・レスリングに参戦、9月19日に行われたトーナメントの決勝で、因縁のガレア&ホーを下してNWAジョージア・タッグ王座を獲得。シングルでは、3月18日にダニー・リトルベアを破って空位となっていたNWAメイコン・ヘビー級王座の新王者となり、8月にはアブドーラ・ザ・ブッチャーからNWAジョージア・ヘビー級王座を奪取している。1977年2月12日には太平洋岸のロサンゼルス地区において、チャボ・ゲレロを破りNWAアメリカス・ヘビー級王座を獲得するなど各地で活躍した。

その後はフジとのコンビでWWWFに戻り、1977年9月27日にストロンボー&ビリー・ホワイト・ウルフからWWWF世界タッグ王座を奪取、通算3回目の戴冠を果たした。1978年3月14日にデヌーチ&ディノ・ブラボーに敗れてタイトルを明け渡したが、翌週3月20日のマディソン・スクエア・ガーデンにおける定期戦ではフジ&ケン・パテラと組み、マスカラス、アンドレ・ザ・ジャイアント、ダスティ・ローデスの豪華トリオと6人タッグマッチで対戦している。

WWWF離脱後はニュージーランドに遠征して、1978年6月13日と7月20日にNWAブリティッシュ・エンパイア・ヘビー級王座を獲得。同年11月には国際プロレスが主催した『日本リーグ争覇戦』に来日。予選リーグでは同ブロックのグレート草津やマイティ井上を下しトップの戦績で決勝トーナメントに進出、1回戦でミスター・サクラダ、2回戦でジャンボ鶴田から反則勝ちを収め、11月30日に千葉公園体育館にてラッシャー木村と優勝戦を争った。

1979年はテネシー州メンフィスのCWAにて、2月にロバート・フラーを破ってAWA南部ヘビー級王座を獲得、同じアジア系ギミックのモンゴリアン・ストンパーとも防衛戦を行った。フジとのコンビでも、5月14日にフラー&ビル・ダンディーからAWA南部タッグ王座を奪取したが、翌月にダンディー&ジェリー・ローラーに奪回されている。

フジとのタッグチームを解消後、1979年下期から1980年にかけては古巣のダラス地区で活動、ブルーザー・ブロディを相手にラフファイターの称号であるブラスナックル王座を争った。ダラスでは国際プロレスでも共闘したサクラダ&ミスター・ヒトとのトリオで、ケビン、デビッド、ケリーのフォン・エリック兄弟とも抗争している。並行してジョージア地区にも出場し、キラー・カーンとタッグを結成。1980年1月27日にはアトランタのオムニ・コロシアムにてボブ・バックランドのWWFヘビー級王座に挑戦している。

1981年にセミリタイアして俳優に転じ、アクション系作品の悪役として映画やテレビで活躍。その後もWWFの西海岸エリアでの興行に時折出場し、1984年11月には旧敵マスカラスとの連戦が組まれた。

2000年8月22日、カリフォルニア州レイクフォレストにて心不全のため死去。70歳没。2019年、WWE殿堂のレガシー部門に迎えられた。

得意技

  • コブラ・クラッチ
  • ショルダー・クロー
  • ジュードー・チョップ
  • 地獄突き
  • 塩攻撃

獲得タイトル

ワールド・チャンピオンシップ・レスリング(オーストラリア)
  • IWA世界ヘビー級王座(オーストラリア版):2回
  • IWA世界タッグ王座(オーストラリア版):1回(w / スカル・マーフィー)
ワールド・ワイド・レスリング・フェデレーション / WWE
  • WWWFインターナショナル・タッグ王座:1回(w / ミツ荒川)
  • WWWF世界タッグ王座:3回(w / ミスター・フジ)
  • WWE殿堂(レガシー部門):2019年
NWAビッグタイム・レスリング
  • NWAテキサス・ブラスナックル王座:2回
  • NWAアメリカン・ヘビー級王座:2回
  • NWAアメリカン・タッグ王座:1回(w / サンダーボルト・パターソン)
ジョージア・チャンピオンシップ・レスリング
  • NWAメイコン・ヘビー級王座:1回
  • NWAジョージア・ヘビー級王座:1回
  • NWAジョージア・タッグ王座:2回(w / ジ・アサシン、ミスター・フジ)
NWAハリウッド・レスリング
  • NWAアメリカス・ヘビー級王座:1回
  • NWAアメリカス・タッグ王座:1回(w / ドクター・ヒロ・オオタ)
コンチネンタル・レスリング・アソシエーション
  • AWA南部ヘビー級王座:2回
  • AWA南部タッグ王座:1回(w / ミスター・フジ)
サウスイースタン・チャンピオンシップ・レスリング
  • NWAサウスイースタン・ヘビー級王座:2回
  • NWAサウスイースタン・タッグ王座:1回(w / ミスター・フジ)
チャンピオンシップ・レスリング・フロム・フロリダ
  • NWAフロリダ・タッグ王座:1回(w / ディック・スレーター)
オールスター・プロレスリング
  • NWA大英帝国ヘビー級王座:2回

俳優活動

1980年頃から俳優として様々な映画に日本人役・東洋人役で出演している。

  • 香港コネクション(1981年、主演:チャック・ノリス)
  • 大草原の小さな家(1982年、シーズン9 第11話「若い牧師」)
  • ニンジャ II・修羅ノ章(1983年、主演:ショー・コスギ)
  • チャック・ノリスの 地獄のヒーロー2(1985年、主演:チャック・ノリス)
  • ピーウィーの大冒険(1985年、主演:ポール・ルーベンス)
  • ピース・フォース(1985年、主演:トム・ハンクス)
  • 爆進!プロレス野郎 / アメリカン・ヒーローズ(1986年、主演:アダム・ボールドウィン)
  • 上海サプライズ(1986年、主演:ショーン・ペン、マドンナ)
  • 特攻野郎Aチーム(1986年、主演:ジョージ・ペパード)
  • バトルランナー(1987年、主演:アーノルド・シュワルツェネッガー)
  • Police Story: Monster Manor(1988年、主演:ブライアン・マクナマラ)
  • ゾンビコップ(1988年、主演:トリート・ウィリアムズ)
  • ブラック・レイン(1989年、主演:マイケル・ダグラス、高倉健)
  • ダークマン(1990年、監督:サム・ライミ)
  • ラスト・アクション・ヒーロー(1993年、主演:アーノルド・シュワルツェネッガー)

脚注

Giuseppe Zanotti Luxury Sneakers

外部リンク

  • WWE Hall of Fame
  • Online World of Wrestling
  • プロフェッサー・タナカのプロフィール - Cagematch.net, Wrestlingdata.com, Internet Wrestling Database

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: プロフェッサー・タナカ by Wikipedia (Historical)


ghbass