Aller au contenu principal

1966年の映画


1966年の映画


1966年の映画(1966ねんのえいが)では、1966年(昭和41年)の映画分野の動向についてまとめる。

1965年の映画 - 1966年の映画 - 1967年の映画

出来事

世界

  • フランス、フランソワ・トリュフォー監督『華氏451』、ルネ・クレマン監督『パリは燃えているか』など英米の映画会社との提携活発。
  • 2月1日
    • 米国、三大喜劇王のひとりバスター・キートン死去。
    • スペイン・マドリード東宝駐在員事務所開設。
  • 7月23日 - 米国、俳優モンゴメリー・クリフト死去。
  • 9月4日 - ブラジル東映まつり開催(10日まで)。
  • 10月11日 - 米パラマウント映画をガルフ・アンド・ウェスタン・インダストリーズが買収。
  • 11月12日 - 『武士道残酷物語』(今井正監督)、第2回シカゴ国際映画祭で最高賞(ゴールド・ヒューゴー賞)受賞。
  • 11月12日 - アニメ映画『ガリバーの宇宙旅行』(黒田昌郎監督)、米コンチネンタル・ディストリビューティングIncの配給で米国内拡大封切。
  • 11月30日 - 東映外国部、ローマ出張所を廃止。
  • 12月15日 - ウォルト・ディズニー(65歳)死去。
  • 月日不詳
    • 米国、アメリカ映画協会(MPAA)のプロダクション・コード改訂により、セックス描写が規制緩和される。

日本

  • 1月
    • 1月2日 - ウルトラシリーズ第1弾『ウルトラQ』テレビ放送開始。
    • 1月3日 - 『関東果し状』(小沢茂弘監督) / 『網走番外地 北海篇』(石井輝男監督)の正月拡大封切興行を実施、好成績。
    • 1月13日 - 政府、輸出映画製作に関連して日本映画輸出振興協会に対する財政投融資額を年20億円と決定。
  • 3月
    • 松竹、希望退職者を募集し、162名退社。
    • 3月19日 - 東宝、旧作映画のテレビ放映に関する契約をNHKと締結。以後、同様の契約をTBS、NTV、CXと結ぶ。
  • 4月
    • 4月1日
      • 映画用ポジフィルム、70mm映写機、業務用現像・焼付器の物品税撤廃。
      • 東急文化会館、配給業務中止で機構改革。
    • 4月14日 - 文部省、青少年映画賞を設ける。
    • 4月23日 - 『兄弟仁義』(山下耕作監督)封切、以後シリーズ化される。
  • 6月
    • 黒澤明『暴走機関車』の製作が無期延期になる。
    • 占領中に没収された映画1,000本、アメリカから返却。
    • 映倫、前年の『壁の中の秘事』(若松孝二監督)の出品に対する抗議として、第16回ベルリン国際映画祭をボイコット。
    • 6月15日 - 日本映画輸出振興協会発足。
    • 6月23日 - 清水宏監督死去。
  • 7月
    • 浜田光夫、右眼の負傷のため休養。
    • 7月1日 - 渋谷東映パラス劇場、渋谷松竹劇場と改称し、松竹映画封切館に変更。
    • 7月2日 - TBS『土曜ロードショー』放映開始。
    • 7月17日 - ウルトラシリーズ第2弾『ウルトラマン』テレビ放送開始。
    • 7月21日 - 東映、劇場版アニメーション映画『サイボーグ009』を公開。併映は特撮を駆使した実写映画『大忍術映画ワタリ』。
  • 8月
    • 8月13日 - 『網走番外地 南国の対決』(石井輝男監督) / 『続兄弟仁義』(山下耕作監督)封切、ヒット。
    • 8月31日 - 松竹、松竹映配を完全子会社化。
  • 9月
    • 日活が18億円の赤字決算を発表する。
    • 9月20日 - 帝国劇場、新装オープン。
    • 9月24日 - 東宝、松岡辰郎社長就任。
    • 9月30日 - 大阪・南街文化劇場、洋画名作を上映する映画館として新築オープン。
  • 10月
    • 日活、東京芝公園・日活アパート売却。
    • 10月1日 - アメリカ映画の日本支社、週5日就労制(完全週休2日制)を実施。
    • 10月6日 - レコード大賞選考委員と同賞をめぐる「黒い霧」問題が発端で、映画・演劇関係の記者賞の廃止論議活発化。翌1967年10月24日、演劇を対象とする「テアトロン賞」廃止、同年11月11日、「日本映画記者会賞」廃止、同月24日、「ブルーリボン賞」廃止。
  • 11月
    • 11月1日 - 新日本興業と東急文化会館合併、新たに「新日本興業」(のちの東急レクリエーション)が発足。
    • 11月5日 - 新宿武蔵野館、再開発のため取壊し。
  • 12月
    • 三船敏郎が個人スタジオ(撮影所)を建設。個人所有のスタジオは30年ぶり。
    • 12月10日
      • 『湖の琴』、1966NHK映画賞最優秀監督賞(田坂具隆監督)、主演女優賞(佐久間良子)を受賞。
      • 大映、特撮時代劇シリーズ第3作『大魔神逆襲』(森一生監督)公開、日本映画輸出振興協会から融資(1億5200万円)。
    • 12月24日 - 大映、初の日ソ合作映画『小さい逃亡者』(監督・衣笠貞之助、エドゥアルド・ボチャロフ)公開、日本映画輸出振興協会から融資(1億6000万円)を受けた輸出適格認定第1号映画。
  • 月日不詳
    • 黒澤明監督、東宝との契約を解消し独立。

日本の映画興行

  • 入場料金(大人)
    • 400円
    • 500円(邦画封切館)
    • 247円(統計局『小売物価統計調査(動向編) 調査結果』 銘柄符号 9341「映画観覧料」)
  • 入場者数 3億4581万人
  • 興行収入 757億5000万円
出典: 東宝 編『東宝75年のあゆみ 1932 - 2007 資料編』(PDF)東宝、2010年4月、48頁。 

各国ランキング

日本配給収入ランキング

出典:『キネマ旬報ベスト・テン85回全史 1924-2011』キネマ旬報社〈キネマ旬報ムック〉、2012年5月、230頁。ISBN 978-4873767550。 
出典:『キネマ旬報ベスト・テン85回全史 1924-2011』キネマ旬報社〈キネマ旬報ムック〉、2012年5月、231頁。ISBN 978-4873767550。 

北米興行収入ランキング

日本公開映画

1966年の日本公開映画を参照。

受賞

  • 第39回アカデミー賞
    • 作品賞 - 『わが命つきるとも』
    • 監督賞 - フレッド・ジンネマン(『わが命つきるとも』)
    • 主演男優賞 - ポール・スコフィールド(『わが命つきるとも』)
    • 主演女優賞 - エリザベス・テイラー(『バージニア・ウルフなんか怖くない』)
  • 第24回ゴールデングローブ賞
    • 作品賞 (ドラマ部門) - 『わが命つきるとも』
    • 主演女優賞 (ドラマ部門) - アヌーク・エーメ(『男と女』)
    • 主演男優賞 (ドラマ部門) - ポール・スコフィールド(『わが命つきるとも』)
    • 作品賞 (ミュージカル・コメディ部門) - 『アメリカ上陸作戦』
    • 主演女優賞 (ミュージカル・コメディ部門) - リン・レッドグレイヴ(『ジョージー・ガール』)
    • 主演男優賞 (ミュージカル・コメディ部門) - アラン・アーキン(『アメリカ上陸作戦』)
    • 監督賞 - フレッド・ジンネマン(『わが命つきるとも』)
  • 第32回ニューヨーク映画批評家協会賞 - 『わが命つきるとも』
  • 第19回カンヌ国際映画祭
    • グランプリ - 『蜜がいっぱい』(ピエトロ・ジェルミ)、『男と女』(クロード・ルルーシュ)
    • 監督賞 - セルゲイ・ユトケーヴィッチ(『ウラジミール・レーニンの想い出』)
    • 男優賞 - ペール・オスカルソン(『Sult』)
    • 女優賞 - ヴァネッサ・レッドグレイヴ(『モーガン』)
  • 第27回ヴェネツィア国際映画祭
    • 金獅子賞 - 『アルジェの戦い』 (ジッロ・ポンテコルヴォ)
  • 第16回ベルリン国際映画祭
    • 金熊賞 - 『袋小路』 (ロマン・ポランスキー)
  • 第17回ブルーリボン賞 (この年を最後に1975年まで休止)
    • 作品賞 - 『白い巨塔』
    • 主演男優賞 - ハナ肇(『なつかしい風来坊』『運が良けりゃ』)
    • 主演女優賞 - 司葉子(『紀ノ川』)
    • 監督賞 - 山田洋次(『なつかしい風来坊』『運が良けりゃ』)
  • 第40回キネマ旬報ベスト・テン
    • 外国映画第1位 - 『大地のうた』
    • 日本映画第1位 - 『白い巨塔』
  • 第21回毎日映画コンクール
    • 日本映画大賞 - 『白い巨塔』
Giuseppe Zanotti Luxury Sneakers

誕生

  • 1月10日 - 財前直見、日本の女優
  • 1月27日 - 三田寛子、日本の女優
  • 1月31日 - 石黒賢、日本の俳優
  • 2月4日 - 小泉今日子、日本の歌手・女優
  • 2月5日 - 川上麻衣子、日本の女優
  • 3月23日 - 大沢逸美、日本の女優
  • 3月25日 - 宮川一朗太、日本の俳優
  • 4月3日 - 冨永みーな、日本の声優
  • 4月5日 - 野村萬斎、日本の能楽師・俳優
  • 5月26日 - ヘレナ・ボナム=カーター、イギリスの女優
  • 6月8日 - 森尾由美、日本の女優
  • 6月15日 - イレーヌ・ジャコブ、フランス・スイスの女優
  • 6月26日 - 皆口裕子、日本の声優
  • 7月15日 - 永瀬正敏、日本の俳優
  • 8月5日 - 森口瑤子、日本の女優
  • 8月14日 - 鈴木保奈美、日本の女優
  • 8月14日 - ハリー・ベリー、アメリカの女優
  • 9月2日 - サルマ・ハエック、メキシコの俳優
  • 9月5日 - 中村あずさ、日本の女優
  • 9月9日 - アダム・サンドラー、アメリカの俳優
  • 9月10日 - 斉藤由貴、日本の女優・歌手
  • 10月27日 - 高嶋政伸、日本の俳優
  • 11月17日 - ソフィー・マルソー、フランスの女優
  • 11月28日 - 安田成美、日本の女優
  • 12月7日 - 伊藤かずえ、日本の女優
  • 12月18日 - 江角マキコ、日本の女優

死去

脚注

注釈

出典

参考文献

  • 石原良太 編『映画賞・映画祭日本・外国受賞作品大全集 : 栄光と虚栄・アカデミー賞からヨコハマ映画祭』芳賀書店、1986年6月。ISBN 4-8261-0520-7。 
  • 斉藤守彦『映画館の入場料金は、なぜ1800円なのか?』ダイヤモンド社、2009年11月27日。ISBN 978-4-478-01134-8。 
  • 松竹『松竹九十年史』松竹、1985年12月。全国書誌番号:87001945。 
  • 谷川建司「日本映画輸出振興協会と輸出向けコンテンツ」『戦後映画の産業空間 : 資本・娯楽・興行』森話社、2016年7月。ISBN 978-4-86405-098-2。 
  • 谷川義雄『年表・映画100年史』風濤社、1993年5月。ISBN 4-89219-113-2。 
  • 東映『クロニクル東映-II 1947-1991』東映、1992年10月。全国書誌番号:93017746。 
  • 東宝『東宝五十年史』東宝、1982年11月。全国書誌番号:83041631。 
    • 渋沢社史データベース版(1982年11月刊行本が底本)
  • 東宝 編『東宝75年のあゆみ ビジュアルで綴る3/4世紀 1932 - 2007』東宝、2010年4月。 
    • 東宝 編『東宝75年のあゆみ 1932 - 2007 資料編』(PDF)東宝、2010年4月。 
  • 日活『日活100年史 = Nikkatsu-celebrating 100 years of history』日活、2014年3月。全国書誌番号:22411179。 

外部リンク

  • 日本映画 - 日本大百科全書(ニッポニカ)

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 1966年の映画 by Wikipedia (Historical)