Aller au contenu principal

楯兼次郎


楯兼次郎


楯 兼次郎(たて かねじろう、1913年5月23日 - 1989年9月11日)は、日本の政治家、労働運動家。元衆議院議員(12期)。

来歴・人物

岐阜県中津川市出身。名古屋鉄道教習所卒業。国鉄労働組合名古屋地方本部執行委員長、全日本交通運輸労組中部地方協議会議長などを歴任し、1952年10月の衆議院議員選挙に左派社会党から出馬し初当選。社会主義協会系の三月会に所属(当選12回)。

1955年10月に左右に分裂していた日本社会党が統一され、1970年成田知巳委員長の下で党国会対策委員長に就任。1975年国対委員長を退任(後任は平林剛)。1983年の総選挙には出馬せず、引退。地盤を山下八洲夫に譲った。1984年、勲一等旭日大綬章受章。

1989年9月11日死去。76歳没。

脚注


Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 楯兼次郎 by Wikipedia (Historical)


PEUGEOT 205