Aller au contenu principal

ネコ型亜目


ネコ型亜目


ネコ型亜目Feliformia)は、哺乳類食肉目の分類群である。ネコ亜目ネコ様亜目ともいう。イヌ型亜目と姉妹群をなし、ネコ科とそれに近い科からなる。

なお、かつて使われた分類群の裂脚亜目 Fissipedia をネコ亜目と呼ぶことがあったが、まったく別の分類群である。裂脚亜目は、鰭脚類以外の、食肉目の大部分を含み(したがって、ネコ型亜目も含む)、側系統なので現在は正式な分類群ではない。

特徴

ネコ型亜目をイヌ型亜目から分ける特徴は、中耳を覆う骨化した組織の鼓胞 (auditory bullae) である。イヌ型亜目では主に内鼓室骨から鼓胞が構成される一方、ネコ型亜目では主に外鼓室骨から構成されている。ネコ型亜目よりも原始的な哺乳類においては、外鼓室骨は鼓膜を支持する輪状の骨であった。

進化史

ネコ亜目は古第三紀の後期始新世に出現した。最初に出現したのはニムラブス科で、北アメリカの後期始新世の地層からホプロフォネウスやディニクティスが報告されている。ニムラブス科がアジア・ヨーロッパを介してアフリカ大陸まで分布を広げていた前期漸新世から中新世のころにネコ科も出現したと考えられており、プロアイルルスやスーダエルルスが初期のネコ科の代表である。

ニムラブス科にやや遅れて、アジアやヨーロッパの前期漸新世の地層からは最古のジャコウネコ科の化石が発見されている。ジャコウネコ科が前期中新世にアフリカ大陸へ分布を拡大するころ、ジャコウネコ科と祖先を共有するハイエナ科も出現した。ただし、ハイエナ科の初期の系統である小型のイクティテリウム亜科は前期鮮新世までに絶滅し、現在知られている系統のハイエナ亜科が出現したのは後期中新世のことであった。

分類

現生7科56属120種、絶滅4科が含まれる。これらをいくつかの上科に分ける説もあるが、広く受け入れられている分類はまだない。一例として本亜目の下位にネコ下目Aeluroidea・ネコ上科Feloideaを置く分類体系があり、現生群はすべてネコ上科に含まれる。古くはジャコウネコ科やハイエナ科などをマングース上科Herpestoideaとしてまとめる説もあった。現生群の分子系統解析を踏まえたものとしてFeloidea・Nandinioidea・Viverroideaの3下目を置く分類体系などがある。

  • キノボリジャコウネコ科 Nandiniidae、1属1種からなる
  • ネコ科 Felidae、14属37種からなる
    • ネコ亜科 Felinae
    • ヒョウ亜科 Pantherinae
    • †マカイロドゥス亜科 Machairodontinae
  • Prionodontidae、1属2種からなる
  • ジャコウネコ科 Viverridae、14属34種からなる
    • パームシベット亜科 Paradoxurinae
    • タイガーシベット亜科 Hemigalinae
    • ジャコウネコ亜科 Viverrinae
  • ハイエナ科 Hyaenidae、4属4種からなる
  • マングース科 Herpestidae、15属34種からなる
  • マダガスカルマングース科 Eupleridae、7属8種からなる
    • コバマングース亜科 Euplerinae
    • ワオマングース亜科 Galidiinae
  • †ステノプレシクティス科 Stenoplesictidae
  • †ニムラブス科 Nimravidae
  • †バルボロフェリス科 Barbourofelidae
  • †ペルクロクタ科 Percrocutidae

系統

ネコ型亜目内の系統樹。

進化

Collection James Bond 007

出典


Text submitted to CC-BY-SA license. Source: ネコ型亜目 by Wikipedia (Historical)