Aller au contenu principal

ハビー・ロペス


ハビー・ロペス


ハビアー・ロペス・トーレスJavier "Javy" Lopez Torres、1970年11月5日 - )は、プエルトリコ・ポンセ出身の元プロ野球選手(捕手)。右投右打。

経歴

1987年、アトランタ・ブレーブスと契約し入団。プロ5年目の1992年9月18日にメジャーデビューを果たす。1995年はチャーリー・オブライエンとのプラトーン起用ながら、初の100試合出場を果たす。1996年は正捕手の座を掴み、当時、同じく台頭し始めていたチッパー・ジョーンズやライアン・クレスコ、ベテランのフレッド・マグリフやマーキス・グリッソムの影に隠れながら、23本塁打・69打点をマーク。

2003年は、前年オフからマット・ウィリアムズをお手本とした打撃改造やトレーニング・メニューの変更、試合前のフリー打撃を削減するなど練習法の工夫を行い、食事制限をするなど節制を行った。その結果、主砲のチッパー・ジョーンズやアンドリュー・ジョーンズ、ゲーリー・シェフィールドらと共に、今までの絶対的な投手力ではなく、強力な打撃力を売りにした新しいブレーブスを形成する一端となった。そして、43本塁打(代打本塁打1本を含む)を放ち、地区優勝に貢献した。またこの年、ロイ・キャンパネラとトッド・ハンドリーが持っていた捕手のシーズン最多本塁打記録41本を更新し、球界でも貴重な「打てる捕手」として存在をアピールした。同年オフ、初のア・リーグとなるボルチモア・オリオールズにFAで移籍した。

2004年は初のア・リーグでのプレーに対応し、打率.316、23本塁打、86打点を記録。ミゲル・テハダやラファエル・パルメイロ・メルビン・モーラの擁護役として存在感を示した。

2006年はワールド・ベースボール・クラシックのプエルトリコ代表に選ばれる。前年オフに好守の捕手ラモン・ヘルナンデスがFA移籍してきたため、初めて指名打者としての開幕を迎えた。しかし開幕から打撃不振に陥り、シーズン途中にマイナー選手とのトレードで、怪我で戦線から離れていた正捕手のジェイソン・バリテックの穴を埋める存在としてボストン・レッドソックスに移籍。だが、レッドソックス移籍後も復調することはなく、シーズン終了後に解雇された。

2007年はシーズン前にコロラド・ロッキーズとマイナー契約したが3月12日に解雇され、1シーズンプレーをしなかった。12月に古巣ブレーブスとマイナー契約し、メジャー復帰を試みたが、ロースターには残れず、2008年3月22日に正式に引退した。

選手としての特徴

パワフルな打撃と堅実なキャッチングで黄金時代のブレーブスを支え、一躍ナショナルリーグを代表する捕手となった。守備面では、肩もリードもイマイチと言われているが、アトランタ・ブレーブスの黄金期を支え、グレッグ・マダックス、トム・グラビン、ジョン・スモルツら超一流ピッチャーの球を受けるという恩恵を授かってきた。しかし、グレッグ・マダックスとは相性が悪く、マダックス登板時の多くは控えのチャーリー・オブライエン、エディ・ペレス、ポール・バコ、ヘンリー・ブランコがマダックスの球を受けていた。ボルチモア・オリオールズ時代の2005年に、1試合(2イニング)だけ一塁手としてもプレーしている。

詳細情報

年度別打撃成績

表彰

  • シルバースラッガー賞(捕手部門):1回 2003年
  • カムバック賞:1回(2003年)

記録

  • MLBオールスターゲーム選出:3回(1997年、1998年、2003年)

参考資料

外部リンク

  • 選手の通算成績と情報 MLB、ESPN、Baseball-Reference、Fangraphs、The Baseball Cube、Baseball-Reference (Register)
Giuseppe Zanotti Luxury Sneakers

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: ハビー・ロペス by Wikipedia (Historical)


INVESTIGATION