Aller au contenu principal

ICHI (企業)


ICHI (企業)


株式会社ICHI(イチ)は、アニメーション作品の版権管理および、実写映画を主体とした映像作品の企画・制作を主な事業内容とする日本の企業。2008年(平成20年)8月にナック(正式社名:株式会社KnacK)から社名を変更した。

概要・沿革

1963年放映の『鉄腕アトム』を皮切りにテレビアニメの制作が本格化し、プロダクションの新規参入が相次ぐ中、それらと一線を画すアニメーション作家主体の制作プロダクションとして、東映動画(現・東映アニメーション)出身の月岡貞夫と時報映画社取締役の鈴木元章をはじめとする7名が発起人(登記上の役員)となり、1967年(昭和42年)9月25日に株式会社ナック(KnacK、アニメーション工房ナック)を設立した。

初代代表取締役には月岡が就任したが、月岡の退社・独立後は発起人の一人である西野清市(聖市)が長く代表取締役を務めた。登記上の社名は後に「株式会社KnacK」とアルファベット表記へ変更されたが、社名変更後もクレジットでは引き続き「ナック」の仮名表記が使用される場合もあった。

設立当初はコマーシャルフィルムやテレビ番組のオープニング制作を中心に手掛け、テレビアニメから距離を置いていたナックも、折からのアニメブームに煽られる形で経営方針を変え、『いじわるばあさん』(1970年 - 1971年放映)よりテレビアニメの元請制作に参入する。

とりわけ『チャージマン研!』は、放送当時はあまり注目されていなかったが、2000年代後半頃よりその作画や演出、ストーリーの奇妙さ等がインターネットのコミュニティを中心に話題となっている。

1969年(昭和44年)、東京都中野区の事務所から東京都練馬区関町北1丁目14番7号に建設されたビル(ナックビル)に本社機能を移転する。後にビルの壁面に『ドン・チャック物語』のタイルアートが施され、「ドンチャックビル」の愛称で親しまれた。

1984年(昭和59年)から企画・制作した『アタッカーYOU!』は日本国内での人気は振るわなかったが、フランスやイタリアでのテレビ放送では爆発的な人気を獲得した。特にイタリアでは、バレーボールのプロ・リーグが創設されるきっかけとなったほか、2008年には続編も放送された。

1988年(昭和63年)に制作した『渋谷ホンキィトンク』でOVAの制作元請業務に進出し、翌年手掛けた『冒険してもいい頃』にて18禁OVAの制作元請を始めた。1990年(平成2年)以降はオリジナルビデオの制作に進出し、アニメと並行して実写映画作品の制作を行うようになった。同ジャンルでの第1作は、『冒険してもいい頃2』である。

1996年(平成8年)、『LUNATIC NIGHT』の制作に関与したのを最後にアニメ制作事業から完全に撤退。その後は実写映画やオリジナルビデオの制作にシフトしたが、そちらも徐々に縮小していく。

2008年(平成20年)8月26日付で株式会社 ICHIに社名を変更した。

2017年(平成29年)4月、吉野晴亮と吉野百子が共同で代表取締役社長に就任。同年12月、前述の本社ビルを解体し、現住所に移転。

2018年(平成30年)9月25日、前社長(2代目代表取締役)の西野清市が死去。

2023年現在は、『チャージマン研!』をはじめとするアニメ作品の版権管理・プロモーションを中心に活動している。

アニメーション作画チェックシステム「クイック・アクション・レコーダー(Q.A.R)」を開発製造した株式会社ナック(2000年に現社名のナックイメージテクノロジーに商号変更)とは資本等無関係の法人である。

主な作品

アニメ

OVA

  • 安部譲二かっとび青春記 渋谷ホンキィトンク(1988年)
  • ころがし涼太(1990年)
  • フリテンくん(1990年)
  • おカマ白書(1991年)
  • なにわ遊侠伝シリーズ
    • なにわ遊侠伝(1992年)
    • 続なにわ遊侠伝(1992年)
    • なにわ遊侠伝 熱血!!爆笑マン開篇
    • なにわ遊侠伝 超極道!夜のバットはマン塁篇 (1993年)
    • なにわ遊侠伝 強烈!アナがあったら入れたい篇 (1993年)
    • なにわ遊侠伝 完結篇(1993年)
  • クローズ(ケイエスエスと共同制作、1993年-1994年)
  • サブマリン707(東映動画と共同制作、1997年)
アダルトアニメ
  • やる気まんまんシリーズ
    • やる気まんまん1 "秘技芸者篇"(1989年)
    • やる気まんまん2 "昇天!ソープ嬢"(1989年)
    • やる気まんまん3 "KYOTOハーレムナイト"(1989年)
    • あげまんと福ちん(1991年)
  • 冒険してもいい頃シリーズ
    • 冒険してもいい頃1 -初挑戦! AV業界!!-(1989年)
    • 冒険してもいい頃2 -青春! 燃えてクランクイン!-(1990年)
    • 冒険してもいい頃3 -アポロ軍団ゲリラ撮影隊参上!-(1990年)
  • ヴィジョナリィ(1995年-1996年)
  • 居候天国(1996年)
  • 微熱症候群(1996年)
  • LUNATIC NIGHT(1996年-1997年)

アニメ映画

  • フリテンくん(1981年)
  • 新世紀エヴァンゲリオン 劇場版 THE END OF EVANGELION Air/まごころを、君に(制作元請:ガイナックス・Production I.G、実写パート制作協力、1997年)

パイロット版

(株)ナック製作のテレビシリーズ作品・劇場用作品以外に、下記の作品が「パイロット版」として過去に製作された。そのうち、『スーパータロム』、『透明少年探偵アキラ』、『おこれ!!ノンクロ』、『日本の民話』、『みにっこ剣士』はパイロット版が存在するのみで、正式版は存在しない。現在は『チャージマン研!』のブルーレイソフト(No.BFTD-0390)の特典DVD『ナック・パイロット版作品集』に『スーパータロム』、『透明少年探偵アキラ』、『おこれ!!ノンクロ』(パイロット版B)、『のら犬ペスの冒険』、『とんち民話 がんばれ彦一」、『みにっこ剣士』、『SUE CAT』の7作品が収録され視聴できる。『おこれ!!ノンクロ』パイロット版Aは、過去にリリースされたDVDソフト『アニメの王国 チャージマン研!』の3作目として収録された。

  • スーパータロム
  • 透明少年探偵アキラ
  • おこれ!!ノンクロ(※パイロット版AとBの2種類があり、A/Bで声優のキャスティングが異なる)
  • のら犬ペスの冒険(※「ほえろブンブン」のパイロット版)
  • アストロマン(※「アストロガンガー」のパイロットで、Blu-rayの映像特典として収録)
  • 星の王子さま(※「星の王子さま プチ・プランス」のパイロット、Blu-rayの映像特典として収録)
  • まんが水戸黄門(パイロット作品)
  • 日本の民話「笠地蔵」
  • 日本の民話「一寸法師」
  • とんち民話 がんばれ!彦一
  • みにっこ剣士
  • 月光仮面 謎のゆうれいギャング
  • SUE CAT(※「スーキャット」のパイロット作品)
  • ドンチャック(※ドン・チャック物語のパイロット版/原版フィルムはテレビシリーズに転用)

実写

  • バトルホーク(1976年)

実写映画

  • 1999年の夏休み(制作協力、1988年)
  • 冒険してもいい頃2(1993年)
  • 二十歳の微熱(製作協力、1993年)
  • なにわ遊侠伝(1995年)
  • パチンコ無宿(1995年)
  • 修羅がゆく(1995年)
  • リストラ代紋 史上最強の公務員(1996年)
  • 極道三国志(1997年)
  • くノ一忍法帖 柳生外伝(1998年)
  • 極道はクリスチャン 修羅の抗争(2000年)
  • 修羅のみち(2001年)
  • パッチギ!(製作協力、2005年)

ビデオシリーズ

  • パチンコ無宿 港の勝負師弾次郎(1995年)
  • ピイナッツシリーズ
    • ピイナッツ"落華星"(1996年)
    • 新ピイナッツ1(1997年)
    • 新ピイナッツ2(1998年)
  • 修羅がゆくシリーズ
    • 修羅がゆく2 戦争勃発(1996年)
    • 修羅がゆく3 九州ヤクザ戦争(1996年)
    • 修羅がゆく4 東京大戦争(1997年)
    • 修羅がゆく5 広島代理戦争(1997年)
    • 修羅がゆく6 東北激闘篇(1997年)
    • 修羅がゆく7 四国烈死篇(1998年)
    • 修羅がゆく8 首都決戦(1998年)
    • 修羅がゆく9 北海道進攻作戦(1999年)
    • 修羅がゆく10 北陸代理戦争(1999年)
    • 修羅がゆく11 名古屋頂上戦争(2000年)
    • 修羅がゆく12 北九州死闘篇(2000年)
    • 修羅がゆく13 完結篇(2000年)
  • リストラ代紋シリーズ
    • リストラ代紋2(1997年)
    • リストラ代紋3(1997年)
  • 極道三国志シリーズ
    • 極道三国志 総長への道(1998年)
    • 極道三国志3 血染めの九州死闘篇(1999年)
    • 極道三国志4 最後の博徒 血の抗争(2000年)
    • 極道三国志5 山陽道10年戦争(2000年)
  • 新・極道三国志シリーズ
    • 新・極道三国志1"首都攻防篇"(2003年)
    • 新・極道三国志2 伊豆代理戦争勃発(2003年)
  • 修羅のみちシリーズ
    • 修羅のみち2 "関西頂上決戦"(2001年)
    • 修羅のみち3 "広島四国全面戦争"(2001年)
    • 修羅のみち4 "北九州代理戦争"(2002年)
    • 修羅のみち5 "東北殺しの軍団"(2002年)
    • 修羅のみち6 "血染めの海峡"(2003年)
    • 修羅のみち7 "暴力金融列島"(2003年)
    • 修羅のみち8 "大阪最終血戦"(2003年)
    • 修羅のみち9 "北九州烈死篇"(2004年)
    • 修羅のみち10 "九州全面戦争"(2004年)
    • 修羅のみち11 "四国最終戦争"(2005年)
    • 修羅のみち12 "完結篇"(2005年)
  • 必殺!バトルロード 妖剣女刺客シリーズ
    • 必殺!バトルロード 妖剣女刺客(2005年)
    • 必殺!バトルロード弐 妖剣女刺客(2006年)

脚注

注釈

出典

関連人物

発起人

  • 月岡貞夫 - 初代代表取締役。アニメーション作家。
  • 鈴木元章 - 初代専務取締役。時報映画社取締役。
  • 西野清市 - 2代目代表取締役。虫プロダクション(旧)文芸部門出身。
  • 出﨑統 - 虫プロダクション(旧)~アートフレッシュ出身。アニメーション監督。
  • 林静一 - 東映動画出身。イラストレーター。
  • 小柳朔郎 - 虫プロダクション(旧)制作部門出身。
  • 阪本善尚 - 岩波映画製作所出身。撮影監督。

関係者

  • 茂垣弘道 - プロデューサー
  • 西條克磨 - プロデューサー
  • 佐久間晴夫 - 制作担当デスク。のちにシンエイ動画へ移籍。
  • 安藤豊弘 - 脚本家
  • 岡迫和之 - 演出家
  • 康村諒(康村正一) - 演出家
  • 田中英二 - アニメーター、キャラクターデザイナー
  • 原田一男 - 録音調整

同社スタッフ・OBが独立・起業した会社

現在

  • スタジオコメット - プロデューサーを務めた茂垣弘道が土田プロダクションを経て設立。
  • スタジオキャブ - 制作を務めた大賀俊二が演出に転向後に設立。

過去

  • スタジオコスモス - アニメーション撮影を務めた白井久男が設立。
  • REMIC - 制作を務めた野澤勝彦がスタジオぴえろ、童夢を経て設立。
  • スタジオマトリックス - 制作を務めた白井勝也がサンライズ、スタジオディーン、マッドハウスを経て設立。
Collection James Bond 007

関連項目

  • タマ・プロダクション - 下請けとしてナック作品に多数参加。
  • アニメ制作会社一覧

外部リンク

  • 株式会社ICHI
  • 株式会社ICHI (@ICHI_PRO) - X(旧Twitter)
  • 株式会社ICHI (@ichi_pro) - Instagram
  • 公式ナックアニメ@ICHI - YouTubeチャンネル

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: ICHI (企業) by Wikipedia (Historical)