Aller au contenu principal

中山道六十九次


中山道六十九次


中山道六十九次(なかせんどう-ろくじゅうきゅうつぎ)は、日本の近世にあたる江戸時代に栄えた五街道の一つ中山道に設けられた、69を数える宿場の総称。

中山道は、江戸・日本橋と京・三条大橋の間を結ぶ主要街道2路のうちの、山地側の1路である。 もう1路である東海道とは、江戸側は同じ日本橋から発するが、山手と海沿いに分かれて西進し、近江国に入って草津宿で合流。そこからは京までの区間を共有する。 また、江戸・日本橋から発する甲州街道とは、その終点である信濃国の下諏訪宿で合流する。

中山道六十九次は天保6- 8年(1835-1837年)頃、浮世絵師・渓斎英泉および歌川広重により、名所絵(浮世絵風景画)『木曽海道六十九次』として描かれている 。

六十九次の一覧

宿場については板橋宿を 1、大津宿を69とする通し番号 を付してある。

注釈

脚注

関連項目

  • 中山道
  • 用語 :追分、間の宿
  • 関連する街道
    • 他の五街道 :東海道(※東海道五十三次)、甲州街道、日光街道、奥州街道
    • 他の主要街道 :日光例幣使街道、三国街道、北陸道
    • 脇往還 :矢倉沢往還(青山通り大山道)、府中通り大山道、日光御成街道、川越街道、日光脇往還、秩父往還、八王子通り大山道、北国脇往還(北国街道、善光寺街道)、三州街道、北国西脇往還(北国西街道、善光寺街道、善光寺西街道)、上街道(木曽街道)、下街道(善光寺道)、美濃路、朝鮮人街道

外部リンク

  • 中山道(木曾街道)六十九次 広重・英泉&延絵図(その1) - 大人のぬり絵「わたし彩の『江戸名所図会』」図版など参照
    • 中山道(木曾街道)六十九次 広重・英泉&延絵図(その2) - 大人のぬり絵「わたし彩の『江戸名所図会』」
    • 中山道(木曾街道)六十九次 広重・英泉&延絵図(その3) - 大人のぬり絵「わたし彩の『江戸名所図会』」



Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 中山道六十九次 by Wikipedia (Historical)



PEUGEOT 205