Aller au contenu principal

長崎税関


長崎税関


長崎税関(ながさきぜいかん)は、日本の税関。九州の西側を管轄し、長崎市に主たる事務所を置く。

歴史

  • 1698年 - 長崎会所設置
  • 1859年 - 長崎・神奈川・箱館(函館)の3港を開港、長崎会所の一部に湊会所を設置する
  • 1863年 - 長崎運上所設置(湊会所を運上所と改称)
  • 1867年 - 長崎会所廃止
  • 1872年 - 運上所を税関という呼称に統一
  • 1878年 - 長崎税関口之津支庁開設
  • 1891年 - 長崎税関梅ヶ崎庁舎竣工
  • 1898年 - 長崎税関下り松派出所開設(現存・重要文化財)
  • 1909年 - 長崎税関門司税関支署が長崎税関から独立して、門司税関となる
  • 1923年 - 長崎港に日華連絡船就航
  • 1928年 - 現在地に長崎税関庁舎竣工
  • 1942年 - 神戸丸遭難により職員殉職
  • 1943年 - 税関閉鎖(第二次世界大戦により税関官制廃止、海運局に併合)
  • 1945年 - 原爆投下、旧長崎税関庁舎甚大な被害を受ける。アメリカ第8海兵師団司令部が税関庁舎を接収。
  • 1946年 - 税関再開(門司税関の管轄として長崎・佐世保・三池・三角・鹿児島に支署を設置)
  • 1953年 - 長崎税関として門司税関から独立(支署:佐世保、三池、三角、鹿児島)
  • 1969年 - 現長崎税関庁舎竣工
  • 1985年 - 八代支署設置(三角支署を出張所に改称)

長崎税関長

管内支署・出張所

  • 長崎税関本関
    • 長崎空港出張所
    • 五島監視署
  • 三池税関支署
    • 久留米出張所
    • 久留米出張所佐賀空港事務所
  • 佐世保税関支署
  • 八代税関支署
    • 熊本出張所
    • 水俣出張所
    • 三角出張所
    • 熊本空港出張所
  • 鹿児島税関支署
    • 枕崎出張所
    • 川内出張所
    • 鹿児島空港出張所
    • 志布志出張所
    • 名瀬監視署

監視艇

  • なんせい(大型監視艇)
    • 2018年(平成30年)三菱重工業下関造船所建造
    • 全長38.4m 141総トン
  • さいかい(中型監視艇)
    • 2001年(平成13年)鈴木造船建造
    • 全長26.81m、全幅5.6m
  • ありあけ(小型監視艇)
    • 2004年(平成16年)熊本ドック建造
    • 全長19.9m、全幅4.6m

出典

関連項目

  • 税関
  • 財務省

外部リンク

  • 公式ウェブサイト

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 長崎税関 by Wikipedia (Historical)


PEUGEOT 205