Aller au contenu principal

キントラノオ科


キントラノオ科


キントラノオ科(キントラノオか、Malpigiaceae)は、双子葉植物の科の一つで、アメリカの新熱帯区を中心に世界の熱帯、亜熱帯に分布する。日本には自生種はない。キントラノオなどを含みおよそ65-70属1100-1300種がある。

分類

APG植物分類体系

分子系統学によるAPG植物分類体系ではキントラノオ目のタイプ科としている。

  • 被子植物 Angiosperm
    • 真正双子葉植物 Eudicots
      • コア双子葉植物 Core Eudicots
        • バラ類 Rosids
          • 真正バラ類 I Eurosids I
            • キントラノオ目 Malpighiales
              • キントラノオ科 Malpighiaceae

クロンキスト体系

クロンキスト体系ではヒメハギ目に含める。

  • 被子植物門 Magnoliophyta
    • 双子葉植物綱 Magnoliopsida
      • バラ亜綱 Rosidae
        • ヒメハギ目 Polygalales
          • キントラノオ科 Malpighiaceae

下位分類

65-70属がある。65属とするWatson and Dallwitzによれば、次の通り。

米倉・梶田 (2003-) はササキカズラの和名を持つ種として Ryssopterys timoriensis とそのシノニム R. delalbata も紹介しているが、Hassler (2019) は両者をシノニムの関係にあるとは認めておらず、前者を Stigmaphyllon timoriense の、後者を Stigmaphyllon dealbatum のシノニムとして扱っている。

利用

日本ではキントラノオほか数種が栽培されるほか、ヒイラギトラノオ属のアセロラの果実が飲料に加工される。また、バニステリオプシス・カアピ(カーピ)やディプロプテリス・カブレラナなどは南アメリカ先住民の幻覚剤アヤワスカの原料となる。

脚注

注釈

出典

参考文献

日本語:

  • リチャード・エヴァンズ・シュルテス、アルベルト・ホフマン、クリスティアン・レッチュ 共著、鈴木立子 訳『図説 快楽植物大全』東洋書林、2007年。ISBN 978-4-88721-726-3 (原書: Plants of The Gods — Revised and Expanded Edition, 2001.)

外部リンク

  • Davis, C. C., and W. R. Anderson. 2010. A complete phylogeny of Malpighiaceae inferred from nucleotide sequence data and morphology. American Journal of Botany 97: 2031–2048.
  • Malpighiaceae Malpighiaceae - description, taxonomy, phylogeny, and nomenclature
  • Malpighiaceae in Stevens, P. F. (2001 onwards). Angiosperm Phylogeny Website. Version 7, May 2006 [and more or less continuously updated since].
  • Malpighiaceae in L. Watson and M.J. Dallwitz (1992 onwards). The families of flowering plants: descriptions, illustrations, identification, information retrieval. Version: 27th April 2006. http://delta-intkey.com
Collection James Bond 007

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: キントラノオ科 by Wikipedia (Historical)