Aller au contenu principal

片岡新之介


片岡新之介


片岡 新之介(かたおか しんのすけ、1947年11月5日 - )は、広島県福山市生まれ、岡山県出身の元プロ野球選手(捕手)・コーチ。

旧名は片岡 旭(-あきら)。

経歴

プロ入り前

福山工業高校に合格するも、父の転勤により倉敷工業高校に進学。2年生まで捕手で、3年生の時には投手を務める。平松政次・松岡弘・森安敏明と並んで岡山四天王の一人として注目されるが、捕手のリードに首を振って打たれたことから捕手の重要性に気付く。1965年の全国高等学校野球選手権岡山大会では準々決勝で関西高に敗退。

芝浦工業大学に進学し、伊原春樹と共に活躍するも中退。その後はクラレ岡山に所属した。クラレ岡山では外山義明、安木祥二らとバッテリーを組み、都市対抗野球大会などで毎年活躍。1969年の都市対抗では、2回戦(初戦)で富士重工業と対戦。延長10回に投手が払底し、急遽登板するも2ランスクイズを決められ敗退した。他のチームメイトに門田博光、林田真人らがいる。

現役時代

1969年のドラフト会議で西鉄ライオンズから5位指名を受け、翌1970年のシーズンいっぱいクラレ岡山でプレーすることを条件に西鉄と合意。1971年は29試合に出場しジュニアオールスターにも選出される。翌1972年は、ロッテオリオンズに移籍した村上公康に代ってレギュラー捕手となるが、その後は打撃面での低迷もあって宮寺勝利、楠城徹と併用された。

1975年オフ、加藤博一と共に鈴木照雄、五月女豊との交換トレードで阪神タイガースに移籍。ここでは田淵幸一、若菜嘉晴らの控え捕手として重宝された。1977年には田淵の故障もあって56試合に先発マスクを被る。1980年オフ、笠間雄二との交換トレードで阪急ブレーブスへ移籍。阪急では中沢伸二らの控えとして活躍し、1981年には35試合に先発出場。1986年オフに現役を引退した。

引退後

引退後は1987年から1991年まで広島東洋カープの二軍バッテリーコーチ、1992年から1993年まで一軍バッテリーコーチ、1994年から1998年まで二軍バッテリーコーチ、1999年から2000年まで一軍バッテリーコーチ、2001年から2003年まで二軍バッテリーコーチを務めた。西山秀二、倉義和、石原慶幸らを指導した。2004年から2005年にはJR九州硬式野球部のコーチを務め、2年連続で都市対抗に出場。

生誕の地でもある広島で、2007年からはMSH医療専門学校硬式野球部の監督を務めた。2019年12月1日に広島・私立呉港高校の野球部監督に就任。

2013年には初出場した全日本クラブ野球選手権大会でベスト4に入り、2014年にはJABA徳山大会で初優勝を飾る。また、同年のプロ野球ドラフト会議では松浦耕大が広島東洋カープの育成選手ドラフト1位指名を受けた。ポジションは現役時代の片岡と同じ捕手で、片岡がコーチとして長年在籍した広島に入団することとなった。

詳細情報

年度別打撃成績

  • 西鉄(西鉄ライオンズ)は、1973年に太平洋(太平洋クラブライオンズ)に球団名を変更

年度別守備成績

記録

  • 初出場:1971年7月31日、対南海ホークス18回戦(平和台野球場)、7回表に捕手で出場
  • 初先発出場:1971年8月1日、対南海ホークス20回戦(平和台野球場)、8番・捕手で先発出場
  • 初安打・初打点:1971年8月7日、対ロッテオリオンズ19回戦(東京スタジアム)、2回表に池田重喜から左前同点適時打
  • 初本塁打:1971年8月22日、対東映フライヤーズ20回戦(後楽園球場)、3回表に皆川康夫から左越先制ソロ

背番号

  • 39 (1971年 - 1972年)
  • 12 (1973年 - 1974年)
  • 8 (1975年)
  • 13 (1976年 - 1980年)
  • 38 (1981年 - 1986年)
  • 81 (1987年 - 1988年)
  • 72 (1989年 - 1995年)
  • 83(1996年 - 2003年)

関連項目

  • 岡山県出身の人物一覧
  • 芝浦工業大学の人物一覧
  • 埼玉西武ライオンズの選手一覧
  • 阪神タイガースの選手一覧
  • オリックス・バファローズの選手一覧

脚注

外部リンク

  • MSH医療専門学校 硬式野球部
Giuseppe Zanotti Luxury Sneakers

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 片岡新之介 by Wikipedia (Historical)