Aller au contenu principal

北勢


北勢


北勢(ほくせい)とは、令制国の伊勢国の北部にあたる地域の名称で、現在の三重県を5つに区分した「北勢」「中勢」「南勢(伊勢志摩)」「伊賀」「東紀州」のひとつ。人口は約82万人。

生活創造圏

県下では、9つの生活創造圏が県庁により設定されている。

  • 生活創造圏の地図
  • 生活創造圏ビジョン

北勢の範囲は、以下の3つの生活創造圏に相当する。

  • 桑名員弁生活創造圏:桑名市、いなべ市、木曽岬町、東員町
  • 四日市生活創造圏:四日市市、菰野町、朝日町、川越町
  • 鈴鹿亀山生活創造圏:鈴鹿市、亀山市

管轄

各生活創造圏は以下の県民センターが管轄している。各圏の推計人口も付記する。

  • 桑名・員弁生活創造圏:桑名県民センターの管轄。桑員(そういん)地区ともいう。人口211,713人、面積394.9km²、人口密度536人/km²。(2024年3月1日、推計人口)
  • 四日市生活創造圏:四日市県民センターの管轄。三泗(さんし)地区あるいは四日市地区ともいう。人口367,508人、面積328.22km²、人口密度1,120人/km²。(2024年3月1日、推計人口)
  • 鈴鹿・亀山生活創造圏:鈴鹿県民センターの管轄。鈴亀(すずかめ)地区あるいは鈴鹿地区ともいう。人口241,342人、面積385.5km²、人口密度626人/km²。(2024年3月1日、推計人口)

都市圏

北勢に中心を置く都市圏として四日市都市圏がある。

2010年国勢調査の基準では四日市市を中心都市とした3市3町で都市雇用圏を構成し、域内総生産は約2兆5519億円である。

  • 人口608,850人、面積713.72km²、人口密度853人/km²。(2024年3月1日、推計人口)
都市雇用圏(10% 通勤圏)の変遷

都市雇用圏を構成しない自治体は、各統計年の欄で灰色かつ「-」で示す。

  • 1989年(平成元年):木曾岬村が町制を施行して木曽岬町となった。
  • 2003年(平成15年)12月1日:員弁郡北勢町、大安町、員弁町、藤原町が合併していなべ市となった。
  • 2004年(平成16年)12月6日:(旧)桑名市、桑名郡多度町、長島町が対等合併して(新)桑名市となった。
  • 2005年(平成17年)1月11日:(旧)亀山市関町が合併して(新)亀山市となった。
  • 2005年(平成17年)2月7日:四日市市楠町を編入合併した。

地域メディア

  • PORT WAVE(四日市市)

脚注

関連項目

  • 伊勢国(旧国名)
  • 三重県(所属都道府県)
  • 中京圏(経済圏)
  • 中京工業地帯(工業地域)
  • 北勢四十八家(戦国時代の城主の家柄)

外部リンク

  • じばさん三重(公益財団法人三重北勢地域地場産業振興センター)
  • 北勢国道事務所(国土交通省中部地方整備局)
  • 四日市広域緑の基本計画

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 北勢 by Wikipedia (Historical)