Aller au contenu principal

東京都立城東高等学校


東京都立城東高等学校


東京都立城東高等学校(とうきょうとりつじょうとうこうとうがっこう)は、東京都江東区大島にある東京都立高等学校。

概要

1978年に開校した都立校。1990年代半ばに至るまで毎年東京大学に複数合格者を出していたこともあり、進学指導推進校に指定されており、土曜授業導入や補習体制などを敷いている。いくつかの運動部でスポーツ特別推薦を実施している。運動部の参加率が高く「スポーツの城東」と称されることがある。

近隣には江東区立第二大島中学校が位置し、校内には伊藤左千夫の歌碑がある。

沿革

  • 1976年12月25日 校地を東京都が買収(日本ロール・東京鋼鉄跡)。
  • 1977年
    • 6月8日 校舎第1期工事起工。
    • 10月16日 東京都立篠崎高等学校内に開設準備事務所設置。
    • 12月23日 東京都立城東高等学校として設置。
  • 1978年
    • 1月21日 校章・制服制定。
    • 2月 第1回入学選抜学力検査実施(学校群には属さず単独選抜)。
    • 3月28日 校旗制定。
    • 4月1日 東京都立深川商業高等学校・商業教育共同実習所の仮校舎にて開校。
    • 4月8日 第1回入学式を江東公会堂に於いて挙行、405名入学。
    • 4月9日 深川商業高校に於いて授業開始。
    • 5月27日 PTA設立。
    • 9月30日 本校舎へ移転。
    • 10月2日 本校舎に於いて授業開始。
    • 12月7日 グランド開きを兼ねて第1回体育祭開催。
  • 1979年
    • 3月1日 第1回合唱コンクールを江東公会堂に於いて開催。
    • 10月6日 第1回城東祭(文化祭・体育祭)開催。
    • 11月6日 伊藤左千夫歌碑を設置。
  • 1980年8月29日 大講義室・昇降口新設。
  • 1981年3月13日 第1回卒業式を本校体育館に於いて挙行、390名卒業。
  • 1982年2月 グループ合同選抜制度導入(62グループ)。
  • 1992年
    • 4月16日 パソコン教室設置。
    • 5月1日 LL教室設置。
  • 1994年2月 単独選抜制度導入。
  • 2007年6月14日 進学指導推進校に指定される。
  • 2018年8月 体育館棟完成
  • 2019年9月 新校舎使用開始

部活動

野球部はスポーツ特別推薦では3名の硬式野球枠を導入。1999年、都立校では国立高校に次いで2番目に、東東京大会では初めて夏の甲子園大会に出場し、2001年の同大会にも出場。都立で甲子園に複数回出場したことがあるのは当校のみである。

スポーツ推薦は野球部の他に、バレーボール部、バスケットボール部がある。なぎなた部は何度も全国大会に出場している。

学校行事

  • 城東祭(体育祭) - 例年6月初旬に実施。
  • 城東祭(文化祭) - 例年9月中旬に実施。
  • 修学旅行 - 例年11月に実施。
  • 合唱祭 - 例年3月に実施。
  • マラソン大会 - 例年2月中旬に実施。

著名な卒業生

  • 居島一平(米粒写経)
  • 下田武史(アナウンサー)
  • 伊藤健太 (アナウンサー)
  • 矢作美樹(タレント、女優)
  • 須藤真澄(漫画家)
  • 落合弘治(声優、俳優)

著名な教職員・関係者

  • 有馬信夫(同校が初の甲子園大会に出場した際の監督)

アクセス

  • 亀戸駅
  • 西大島駅

脚注

注釈

出典

関連書籍

  • 「都立城東高校 甲子園出場物語」 手束仁 アリアドネ企画

関連項目

  • 東京都高等学校一覧

外部リンク

  • 東京都立城東高等学校

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 東京都立城東高等学校 by Wikipedia (Historical)


Langue des articles



INVESTIGATION

Quelques articles à proximité

Non trouvé