Aller au contenu principal

戸栗美術館


戸栗美術館


戸栗美術館(とぐりびじゅつかん)は、東京都渋谷区松濤一丁目にある美術館。実業家の戸栗亨が蒐集した東洋陶磁器を主に保存・展示している。

沿革

山梨県の土木建築業の家に育った戸栗は、第二次世界大戦後の日本における欧米文化の普及を目にし、伝統的な日本文化を保存し後世に伝える必要があると考えた。1952年(昭和27年)に上京すると、殖産住宅相互の指定建築業者である「富士工務店」の代表として、同郷の小佐野賢治を補佐する傍ら、将来の展示公開を見据えて10年余り古民具や古道具の蒐集を行なった。1965年(昭和40年)頃からは、古美術に通じた友人たちの助言を得て、観賞用陶磁器を国内外で蒐集した。

戸栗が美術館を設立するにあたり、1500点の美術工芸品、土地(松濤の旧鍋島藩屋敷跡)、建物、運営資金の寄付が行なわれた。戸栗美術館は1987年(昭和62年)に財団法人の認可を得、日本でも数少ない陶磁器専門の美術館として同年11月21日に開館した。

収蔵品は2000年時点で5000点、2008年時点で7000点を数える。主な収蔵品は伊万里・鍋島などの肥前磁器、および中国・朝鮮の陶磁器である。

2000年時点で、隣接地に別館を建設する計画が立てられている。

利用情報

  • 開館時間 - 10時00分〜17時00分(入館は閉館30分前まで)
  • 休館日 - 毎週月曜日(ただし祝日の場合は開館し翌日休館)、展示替期間、年末年始
  • 入場料 - 一般1000円、高・大生700円、小・中学生400円、20名以上の団体割引有

交通アクセス

  • 渋谷駅から徒歩15分、神泉駅から徒歩10分。

脚注

関連項目

  • ロッキード事件
  • 小佐野賢治
  • 中曽根康弘

外部リンク

  • 公式ウェブサイト

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 戸栗美術館 by Wikipedia (Historical)


Langue des articles



INVESTIGATION

Quelques articles à proximité