Aller au contenu principal

北区立滝野川第四小学校


北区立滝野川第四小学校


北区立滝野川第四小学校(きたくりつたきのがわだいよんしょうがっこう)は、東京都北区東田端に所在する小学校。通称「滝四(たきよん)」。

特色

  • 北区立の学校ながら荒川区に隣接するエリアに所在するため、下町らしい明るい校風である。
  • 校歌はサトウハチローの作詞である。
  • 昭和30年代には全校生徒数1000人を優に超えていたが、2019年(令和元年)5月1日現在、333人である。

沿革

略歴

当校は、1920年6月23日、東京府北豊島郡滝野川町に滝野川第四尋常小学校として開校した。その後、東京市滝野川第四尋常小学校、東京市滝野川第四国民学校、東京都滝野川第四国民学校と改称し、1947年、現在の校名となった。昭和50年代より地域ぐるみで「小中連携教育」の教育活動や健全育成活動が活発に繰り広げられ、1984年(昭和59年)には、小中一貫教育の研究発表を行われた。2015年、オリンピック・パラリンピック教育推進校となった。

年表

  • 1920年(大正9年)6月23日 - 滝野川第四尋常小学校として設立される。
  • 1932年(昭和7年)10月1日 - 滝野川町が東京市に編入され、東京市滝野川第四尋常小学校に改称
  • 1934年(昭和9年) - 分教場を設置する。
  • .1937年(昭和12年) - 分教場が東京市田端新町尋常小学校となる。
  • 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令によって東京市滝野川第四国民学校に改称
  • 1943年(昭和18年)7月1日 - 東京都制施行により東京都滝野川第四国民学校に改称
  • 1944年(昭和19年) - 学童集団疎開(群馬県)が行われる
  • 1946年(昭和21年) - 集団疎開が終了し、東京都田端新町国民学校と一緒になる。
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革により東京都北区立滝野川第四小学校となる。
  • 1964年(昭和39年) - 鉄筋校舎3階建て9教室が完成(西校舎)。
  • 1970年(昭和45年) - 創立50周年記念式典挙行。
  • 1973年(昭和48年) - 体育館と鉄筋校舎17教室が増築。
  • 1983年(昭和58年) - 「豊かな心を育てる」施策推進研究校の指定を受ける。
  • 2014年(平成26年) - わくわく滝四ひろば開設。
  • 2015年(平成27年)4月1日 - オリンピック・パラリンピック教育推進校となる。
  • 2016年(平成28年)4月1日 - ビオトープを設置する。
  • 2020年(令和2年) - 創立100周年を迎えた。
  • 2021年(令和3年) - リノベーション工事開始。工事終了は、2024年(令和6年)10月の予定。

学校行事

通学区域

  • 東京都北区
    • 田端新町1丁目
    • 田端新町2丁目
    • 田端新町3丁目
    • 東田端1丁目
    • 東田端2丁目

進学先中学校

  • 北区立田端中学校

平成20年3月に廃校となった北区立新町中学校(通称『新中(しんちゅう)』)と全く同じ通学区域であったため、滝四の卒業生は私立・国立中学に進学しない限り全員が新中に進学し、かつ新中にも滝四卒業生以外の生徒は殆ど存在しなかった。よって、滝四に入学して新中を卒業した生徒は、小中一貫の9年制の学校に通っていたような感覚を持つという。

交通

  • JR山手線・京浜東北線田端駅より徒歩6分
  • 日暮里・舎人ライナー赤土小学校前駅より徒歩12分
  • 都営バス田端新町3丁目バス停より徒歩6分

関係者

出身者

  • 山内賢(俳優)
  • 武田久美子(女優)

脚注

関連項目

  • 東京都小学校一覧
  • 北区立新町中学校

外部リンク

  • 北区立滝野川第四小学校

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 北区立滝野川第四小学校 by Wikipedia (Historical)


Langue des articles



ghbass

Quelques articles à proximité

Non trouvé