Aller au contenu principal

日本図書館協会


日本図書館協会


公益社団法人日本図書館協会(にほんとしょかんきょうかい、Japan Library Association: JLA)は、日本の図書館を代表する総合的な全国組織として、図書館の成長・発展に寄与する活動を展開している。元文部科学省所管、国際図書館連盟に加盟。

沿革

  • 1892年 - 日本文庫協会 として設立、アメリカ、イギリスに次ぐ世界3番目の図書館団体として設立
  • 1907年 - 『図書館雑誌』発刊
  • 1908年 - 日本図書館協会と改称
  • 1930年 - 社団法人設立認可
  • 1945年 - 財団法人に改組し、大日本図書館協会と改称
  • 1947年 - 社団法人に改組し、再び日本図書館協会と改称
  • 2014年 - 公益社団法人化
  • 2016年 - 2015年度(2016年3月まで)をもって図書選定事業を終了

概要

綱領

  • 図書館の自由に関する宣言
  • 図書館員の倫理綱領

刊行物

雑誌
  • 図書館雑誌(月刊)
  • 現代の図書館(季刊)
刊行書
  • 日本十進分類法
  • 日本目録規則
  • 基本件名標目表
  • 日本の参考図書
  • 図書館年鑑
  • 日本の図書館
  • JLA図書館情報学テキストシリーズ

会員資格

会員は以下の種類がある。

  • 個人会員(図書館や出版、情報関係の職にある者と図書館に関心のある者)
  • 施設会員(図書館や資料室等)
  • 準会員(学生)
  • 会友(退職した図書館職員のうち、10年以上個人会員である者)
  • 賛助会員(協会の事業を賛助する個人および団体)

理事長経験者

  • 松本喜一
  • 土岐善麿
  • 塩見昇

脚注・出典


関連項目

  • 司書
  • 図書館流通センター(当協会の一部門から独立)
  • 徳川訴訟問題

外部リンク

  • 公益社団法人日本図書館協会
  • 日本図書館協会 (@JLA_information) - X(旧Twitter)
  • 日本図書館協会 - Flickr
  • 日本図書館協会 - メディア芸術データベース

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 日本図書館協会 by Wikipedia (Historical)


Langue des articles



PEUGEOT 205

Quelques articles à proximité

Non trouvé
The website encountered an unexpected error. Please try again later.