Aller au contenu principal

チームラボプラネッツ TOKYO DMM.com


チームラボプラネッツ TOKYO DMM.com


チームラボプラネッツ TOKYO DMM(チームラボプラネッツ とうきょう ディーエムエム、英称:teamLab Planets TOKYO DMM)とは、東京都江東区豊洲六丁目にある、チームラボ株式会社とDMM.comが設立した、デジタルテクノロジーを活用したアート施設である。

概要

2016年にお台場で開催された「DMM.プラネッツ Art by teamLab」がスケールアップして新豊洲に2018年7月7日から2020年末まで限定でオープン。チームラボによる、超巨大な作品空間を中心とした作品によって構成される。コンセプトは「水に入るミュージアム」「超巨大なアートに、他者と共に、身体ごと圧倒的に没入し、一体となる」。

開館から3年目を迎え、2021年7月2日にふたつの大型庭園作品が加わり「Garden Area」が新設された。同エリアは、空中に咲く無数のランの花々に埋め尽くされる庭園と、光輝く卵形の彫刻群が広がる苔庭によって構成されている。既存の「Water Area」に本作を加えることで、チームラボプラネッツは「水に入るミュージアムと花と一体化する庭園」にリニューアルされた。

館内を体験するにあたり「Water Area」では前述の通り水に足を入れての展示のため、館内では裸足になる必要がある。オープン当初は2020年秋まで開催とされていたが、2023年末まで開催の延長が決定していた。好評につき2027年末まで延長することが決定した。

施設

  • 展示名:チームラボプラネッツ TOKYO DMM
  • 所在地:東京都江東区豊洲6-1-16 teamLab Planets TOKYO
  • 会期:2027年末
  • 面積:総敷地面積10,000平米
  • 主催:株式会社PLANETS

作品

  • 坂の上にある光の滝 / Waterfall of Light Particles at the Top of an Incline
  • やわらかいブラックホール - あなたの身体は空間であり、空間は他者の身体である
  • The Infinite Crystal Universe
  • 人と共に踊る鯉によって描かれる水面のドローイング / Drawing on the Water Surface Created by the Dance of Koi and People - Infinity
  • 生命は結晶化した儚い光 / Ephemeral Solidified Light
  • 意思を持ち変容する空間、広がる立体的存在 - 平面化する3色と曖昧な9色、自由浮遊 / Expanding Three-Dimensional Existence in Transforming Space - Flattening 3 Colors and 9 Blurred Colors, Free Floating
  • Floating in the Falling Universe of Flowers
  • 空から噴き落ちる、地上に憑依する炎 / Universe of Fire Particles Falling from the Sky-2021年4月7日から新しく公開されている
  • Floating Flower Garden: 花と我と同根、庭と我と一体 / Floating Flower Garden; Flowers and I are of the Same Root, the Garden and I are One-2021年7月2日に新しく公開されている。空間全体が13,000株を超える生きたランの花々で埋め尽くされた庭園作品
  • 呼応する小宇宙の苔庭 - 固形化された光の色, Sunrise and Sunset / Moss Garden of Resonating Microcosms- Solidified Light Color, Sunrise and Sunset--2021年7月2日に新しく公開されている。広い苔庭に無数の異質な銀の卵が広がるインスタレーション作品
  • 虚像反転無分別 / Reversible Rotation - Non-Objective Space
  • 空と火のためのロングテーブル / Table of Sky and Fire

沿革

  • 2018年7月7日:東京・豊洲に2020年末まで期間限定で開館
  • 2018年8月27日:オープンから52日目で30万人を突破。敷地内にレストランとフードブースがオープン。
  • 2018年11月2日:累計来場者数50万人を突破。冬限定のクリスマスイルミネーションを開始
  • 2018年12月20日:一部の作品で冬の季節限定の演出を開始。豊洲市場”関係事業者とのコラボメニューを開始
  • 2019年3月1日:一部の作品で春の季節限定の演出を開始。
  • 2019年3月15日:一部の作品で桜の花を見ることができる期間限定の演出を開始
  • 2019年4月16日:来場者数100万人を突破。
  • 2019年7月7日:オープン1周年、一部の作品で向日葵が見ることができる期間限定の演出を開始
  • 2019年8月29日:一部の作品で紅葉や菊などを見ることができる期間限定の演出を開始
  • 2020年2月16日:2作品で桜のアートが期間限定公開
  • 2020年6月1日:国内外での新型コロナウイルスの感染拡大防止のため臨時休館していたが、2020年6月5日より入館人数の制限などを実施の上で再開
  • 2020年7月16日:開館から2年で180万人が来場。新たな作品「空から降り注ぐ憑依する滝」が公開される。会期が2022年末まで延長決定。
  • 2021年7月2日:開館から3年で2つの庭園作品で構成される新エリアがオープン
  • 2021年10月8日:屋外のフードスタンドが大規模リニューアルし、京都発のヴィーガンラーメン屋「Vegan Ramen UZU Tokyo(ヴィーガン ラーメン ウズ トーキョー)」がオープン。同時にフラワーショップと新たに作品が公開された。
  • 2022年9月1日:展示期間を2023年末まで延長することを発表しました。
  • 2023年6月1日:訪日外国人が過去最高になった発表、日本を訪れる外国人の10人に1人がチームラボプラネッツを訪れている
  • 2023年8月29日:チームラボプラネッツ(東京・豊洲)、開業5周年を迎えリニューアル。新たな光の作品も登場し、より圧倒的没入空間へ。開催会期を2027年末まで延長。
  • 2023年9月6日:旅行業界における優れたサービスや観光地を表彰する「ワールド・トラベル・アワード」にて、2023年度の「アジアを代表する観光名所(Asia's Leading Tourist Attraction) 2023」が発表され、アジアを代表する観光名所としてチームラボプラネッツが受賞を果たした。日本の観光地が同部門で表彰されたのは、初の快挙。鹿児島県の仙巌園と尚古集成館や、皇居も受賞候補として選出されていた。そのほか候補になっていたのは、カンボジアのアンコールワットや、インドネシアのボロブドゥール寺院、万里の長城など。

チケットの種類

チケットは前売券・当日券があり、どちらもwebサイトから購入が可能である。また会場のチケット販売機でも当日券を購入することができる。前売券と当日券の料金は同じである。30分刻みで入場時間を指定して予約する時間指定制を導入している。

  • 大人(18歳以上):3,800円
  • 中学生・高校生:2,300円
  • 小人(4~12歳):1,300円
  • 障がい者割引:1,900円

※3歳以下は無料。「中学生・高校生」チケット利用の場合は、学生証の提示が必要。

飲食サービス

Vegan Ramen UZU Tokyo
施設内には、京都発のヴィーガンラーメン「Vegan Ramen UZU Tokyo」が2021年10月8日にオープン。チームラボプラネッツの来館者以外も利用できるヴィーガンラーメンのお店。

来場した芸能人

国内

海外

CM出演

  • ローラ - 2018年頃
  • 山下智久 -2018年頃
  • ビートたけし -2018年頃

テレビ出演

  • ブルゾンちえみ・水川あさみ(特別番組「あさみとちえみの夏休み~チームラボ プラネッツ TOKYO を行く~」(フジテレビ)のロケ)
  • 本田翼・沢村一樹(テレビ番組「めざましテレビ」(フジテレビ)のロケ)
  • 南原清隆・遠藤章造・博多華丸・大吉・藤田ニコル・森三中(テレビ番組「ヒルナンデス!」(日本テレビ)のロケ)
  • 天野ひろゆき(テレビ番組「プレミアの巣窟」(フジテレビ)のロケ)
  • 高田純次(テレビ番組「じゅん散歩」(テレビ朝日)のロケ)
  • 澤部佑(テレビ番組「なりゆき街道旅」(フジテレビ)のロケ)

交通・アクセス方法

電車

  • 新豊洲駅より 徒歩1分 (ゆりかもめ東京臨海新交通臨海線)
  • 豊洲駅、ららぽーと豊洲より 徒歩10分 (東京メトロ有楽町線)
  • 市場前駅、豊洲市場より徒歩5分 (ゆりかもめ東京臨海新交通臨海線)

バス

  • 降車停留所:新豊洲駅前
  • 降車停留所:豊洲駅前
  • 降車停留所:市場前駅前
  • 降車停留所(東京ひとめぐりバス):ア―バンドックららぽーと豊洲 
  • 水上バス[東京都観光汽船]「HIMIKO(浅草ーお台場直通)」ルート(浅草~お台場海浜公園~豊洲)

自動車・タクシー

  • 銀座からタクシーで10分
  • 東京駅からタクシーで15分
  • 羽田空港から高速道路利用で15分

周辺施設

  • 豊洲市場
  • がすてなーに ガスの科学館
  • 豊洲まちなみ公園
  • 晴海運河
  • 豊洲運河
  • キッザニア東京
  • 春海橋公園
  • 豊洲公園
  • 江戸前場下町
  • アーバンドックららぽーと豊洲
  • IHI ステージアラウンド東京
  • WILD MAGIC -THe Rainbow Farm-
  • 豊洲PIT
  • MIFA Football Park
  • 新豊洲 Brillia ランニングスタジアム
  • マギーズ東京
  • My Village
  • Citabria Food Lab
  • 東京ガス豊洲スマートエネルギーセンター
  • ホテルJALシティ東京 豊洲
  • 豊洲ぐるり公園
  • 昭和大学江東豊洲病院

脚注

関連項目

  • チームラボ株式会社
  • DMM.com
  • フジテレビジョン - 本施設・イベントの協力を担当。
  • デジタルアート
  • 森ビル デジタルアート ミュージアム:エプソン チームラボボーダレス - 同じく東京都内にあるチームラボのデジタルアートミュージアム

外部リンク

  • チームラボプラネッツ TOKYO DMM 公式サイト
  • チームラボプラネッツ TOKYO DMM チケットストア -チケットの購入サイト
  • チームラボプラネッツ TOKYO DMM(@teamlab.planets)- Instagram
  • チームラボプラネッツ TOKYO DMM - Facebook
  • チームラボプラネッツ TOKYO DMM (@teamLabPlanets) - Twitter

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: チームラボプラネッツ TOKYO DMM.com by Wikipedia (Historical)


Langue des articles



INVESTIGATION

Quelques articles à proximité

Non trouvé