Aller au contenu principal

川崎市立千代ヶ丘小学校


川崎市立千代ヶ丘小学校


川崎市立千代ヶ丘小学校(かわさきしりつちよがおかしょうがっこう)は、神奈川県川崎市麻生区千代ヶ丘8丁目にある市立小学校。

概要

  • 本校は麻生区北部に位置し、川崎市では最も標高の高い位置にある学校である。

沿革

  • 1975年(昭和50年)
    • 4月1日 - 開校。
    • 8月13日 - 第1期校舎建築工事竣工。
    • 9月1日 - 入校式挙行。
    • 11月22日 - 開校式挙行。校章・校旗・校歌制定。
  • 1976年(昭和51年)
    • 4月5日 - 西生田小学校より、児童81名転入。
    • 7月8日 - プール工事竣工。
    • 8月31日 - 飼育舎完成。
  • 1977年(昭和52年)
    • 11月30日 - バックネットが寄贈される。
    • 12月15日 - 第1回スケート教室実施。
  • 1978年(昭和53年)6月19日 - スクールバンドを編成する。
  • 1980年(昭和55年)
    • 9月17日 - 観察池と固定円木体育施設が完成。
    • 11月21日 - 第1回千代小まつり実施。
  • 1981年(昭和56年)11月26日 - 第4期校舎建築工事竣工(プレイルーム)。
  • 1982年(昭和57年)1月18日 - 倉庫・飼育舎・裏門完成。
  • 1984年(昭和59年)
    • 11月16日 - 「あいうえ行進曲」発表会。ブロンズ像「未来」除幕式。
    • 11月20日 - 創立10周年記念式典挙行。
  • 1990年(平成2年)3月22日 - 金程小学校へ移る児童とのお別れ。
  • 1992年(平成4年)1月16日 - 新飼育小屋完成。
  • 1994年(平成6年)11月26日 - 創立20周年記念式典挙行。
  • 2001年(平成13年)2月1日 - 情報センター設置、パソコン22台導入。
  • 2003年(平成15年)4月1日 - わくわくプラザ開設。
  • 2004年(平成16年)11月13日 - 創立30周年記念式典挙行。
  • 2007年(平成19年) - A棟2階トイレ改修。
  • 2018年(平成30年) - 体育館改修工事完了。
  • 2019年(令和元年) - A棟トイレ改修。校舎外壁工事完了。

教育目標

  • 知・徳・体の調和のとれた子どもの育成を図る
  • 礎的・基本的な知識・技能の定着とその活用を図る
  • 子どもの個性や人権を大切にし、自ら学び、自ら考える「生きる力」を培う

めざす子ども像

  • 深く考える子(知)
  • 思いやりのある子(徳)
  • たくましい子(体)

通学区域

出典
  • 千代ヶ丘(1丁目~9丁目)
  • 細山8丁目
  • 大字細山
  • 万福寺4丁目(13番・14番・21番~23番)
  • 万福寺5丁目(19番・20番)

進学先中学校

出典
  • 川崎市立金程中学校

学校周辺

周辺は住宅地が広がる。
  • 千代ヶ丘西久保緑地 - 川崎市道をはさんで、敷地が隣接。
  • 学校法人南嶺学園ちよがおか幼稚園
  • 老人ホームそんぽの家新百合ヶ丘
  • 川崎市立金程中学校 - 主な進学先中学校でもある
  • 川崎市立金程小学校
  • 神奈川県立麻生高等学校
  • なお、千代ヶ丘西久保緑地以外の公園・緑地も点在するほか、東京都との都県境も近く、東京都稲城市側には東京よみうりカントリークラブ(14番ホール・15番ホールは川崎市麻生区側(校地から北へ約120m))もある。

交通

  • 小田急バス「新03」・「新07」・「新09」の各系統で、「千代ヶ丘小学校入口」バス停下車後、徒歩約150m・数分(バス停から学校敷地までは約50mだが、道路と校門の位置関係で遠廻りとなる)。
  • 小田急電鉄小田原線・多摩線新百合ヶ丘駅から、上述の小田急バスで7分、「千代ヶ丘小学校入口」バス停下車後、徒歩。

脚注

関連項目

  • 神奈川県小学校一覧

外部リンク

  • 川崎市立千代ヶ丘小学校

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 川崎市立千代ヶ丘小学校 by Wikipedia (Historical)


Langue des articles



INVESTIGATION

Quelques articles à proximité