Aller au contenu principal

大眼院


大眼院


大眼院(だいげんいん)は東京都港区芝公園四丁目にある浄土宗の寺院である。江戸時代の旧名は恵眼院、本尊は阿弥陀如来で本堂に安置されている。

沿革

江戸幕府第2代将軍・徳川秀忠の死去にともない、寛政9年(1632年)、台徳院霊廟(御霊屋)が芝増上寺山内に造営され、同時に恵眼院と宝松院がその御霊屋別当として建立された。恵眼院住職となったのは門誉道山であった。また台徳院の御花畑は、増上寺柵門(赤羽門)外の飯倉町にあり、のちに恵眼院と宝松院が当地を拝領した。

増上寺山内の領域全体は明治初頭に、芝公園として東京で初の公園に指定されたが、恵眼院は場所を変えずに公園内に存続し、名称を大眼院とした。明治後期には前面道路(現在の日比谷通り)の拡幅により敷地を縮小した。第二次世界大戦の被災後は、秀忠の墓所は芝増上寺内にて改葬され現在に至ったが、大眼院も戦災焼失し、横浜、その後新宿に移転した。2013年(平成25年)に、増上寺旧山内である現在地に復帰した。

境内

  • 本堂 - 阿弥如来像を安置

交通アクセス

  • 都営大江戸線赤羽橋駅(赤羽橋口)徒歩3分

脚注

参考文献

  • 『三縁山志巻十』摂門、文政2年(「浄土宗全書 第十九巻」昭和46年、山喜房佛書林
  • 『大日本東京芝三縁山増上寺境内全図』明治34年
  • 東京市『東京市史稿・市街篇 第84』昭和四年〜(1993)
Collection James Bond 007

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 大眼院 by Wikipedia (Historical)


Langue des articles



Quelques articles à proximité