array(2) { ["batchcomplete"]=> string(0) "" ["query"]=> array(1) { ["geosearch"]=> array(0) { } } } array(0) { } 浦安駅 (千葉県) | owlapps Aller au contenu principal

浦安駅 (千葉県)


浦安駅 (千葉県)


浦安駅(うらやすえき)は、千葉県浦安市北栄一丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)東西線の駅である。駅番号はT 18

歴史

  • 1969年(昭和44年)3月29日:開業。それまで陸の孤島と呼ばれた東葛飾郡浦安町は、以後急速にベッドタウン化をたどる。開業当時、快速は当駅を通過していた。また、地下鉄駅としては珍しく当時は郡部に存在した(1981年3月31日まで。同様の例としては愛知県日進市(旧愛知郡日進町)にある名古屋市営地下鉄鶴舞線の赤池駅がある)。
  • 1975年(昭和50年)6月9日:平日日中と休日に快速が当駅に停車するようになる。
  • 1983年(昭和58年)4月15日:浦安市舞浜に東京ディズニーランドが開園。当時は当駅直近にあった浦安バスターミナルから運行される路線バスによる連絡輸送であった。
  • 1985年(昭和60年)1月16日:乗降客が大幅に増加したことから、大規模改良工事に着手。
  • 1986年(昭和61年)11月1日:平日朝ラッシュ時の日本橋・大手町・中野方面行の快速が当駅から先で各駅停車となる。
  • 1987年(昭和62年)7月:大規模改良工事が完成。ホーム及びコンコースの拡幅、連絡階段の増設を実施。費用は12億600万円を要した。
  • 1988年(昭和63年)12月1日:東日本旅客鉄道(JR東日本)京葉線の舞浜駅が開業。東京ディズニーランド下車駅としての機能は舞浜へ移ることとなった。
  • 1996年(平成8年)3月16日:快速全列車が当駅に停車するようになり、東陽町駅 - 西船橋駅間無停車の快速は消滅。同時に日本橋・大手町方面行の当駅から先が各駅停車の快速を「通勤快速」として運行開始。
  • 2004年(平成16年)4月1日:帝都高速度交通営団(営団地下鉄)民営化に伴い、当駅は東京地下鉄(東京メトロ)に継承される。
  • 2007年(平成19年)3月18日:ICカード「PASMO」の利用が可能となる。
  • 2011年(平成23年)1月:開業後40年余を経て老朽化した駅舎の大規模改良工事に着手。
  • 2013年(平成25年)
    • 2月:大規模改良工事完成。
    • 3月26日:「東西線ソーラー発電所」計画の一環で東西線の駅に太陽光発電システムが導入される。
  • 2015年(平成27年)6月13日:発車メロディを導入。
  • 2019年(平成31年)3月16日:当駅を始発とする列車が平日朝に新設される。

駅構造

相対式ホーム2面2線を有する高架駅。1980年代中頃まで、ホーム上の屋根はホーム中程にしか設置されておらず、1・2番線ともに中野寄り・西船橋寄りには屋根がなかった。

快速停車駅であり、平日朝ラッシュ時の日本橋・大手町・中野方面行のみ運行される通勤快速は当駅より各駅に停車する。開業から1975年まで、快速は当駅を含めた東陽町 - 西船橋間の途中駅をすべて通過していた。

駅務管区所在駅であり、浦安駅務管区として浦安地域、東陽町地域、行徳地域を管理する。

のりば

(出典:東京メトロ:構内図)

  • 平日朝6時台に当駅始発の各駅停車中野行きが1本設定されている。当駅には折り返し設備がないため、始発列車は深川検車区行徳分室より回送される。

発車メロディ

2015年6月13日から向谷実作曲の発車メロディ(発車サイン音)を使用している。

曲は1番線が「A Day in the METRO」、2番線が「Beyond the Metropolis」である(詳細は東京メトロ東西線#発車メロディを参照)。

利用状況

2022年度の1日平均乗降人員は71,398人であり、東京メトロ全130駅中45位。東西線の駅としては23駅中第13位。東西線の千葉県の駅としては西船橋駅に次ぎ多いが、快速通過駅の葛西駅・西葛西駅より少ない。なお、前述の通り1983年から1988年までは当駅が東京ディズニーランドへの最寄り駅となっていたため、乗降人員が10万人を超える年度もあった。

近年の1日平均乗降人員・乗車人員の推移は以下の通りである。

駅周辺

開業時は浦安の旧市街地(元町)の外れにあったが、その後市街地化が進み、浦安市の中心市街地となっている。駅周辺部では再開発構想がある。

駅南側に首都高速湾岸線(浦安出入口)が走る。浦安駅前交差点には千葉県道6号市川浦安線、千葉県道10号東京浦安線、千葉県道242号浦安停車場線が交差する。浦安橋(旧江戸川)より川を越えると東京都江戸川区、駅北東側には市川市との市境がある。

南口・西口

北口・東口

バス路線

南口の駅前ロータリーは狭いため、バス停留所は駅から離れた所にある。1系統(北栄線とおさんぽバス(医療センター線)は「浦安駅」が、それ以外は千葉県道242号浦安停車場線(やなぎ通り)の「浦安駅入口」が最寄り停留所となる。

なお、舞浜駅開業までは浦安駅入口バス停は「浦安バスターミナル」を名乗っていた。かつては浦安駅前に都営バスも乗り入れていた。

  • 東京ベイシティ交通
    • 系統1:浦安高校・新浦安駅
    • 系統2:新浦安駅北口・順天堂病院・千鳥車庫・舞浜駅
    • 系統3:新浦安駅・明海大学・マリナイースト21・了徳寺大学(海風の街・夢海の街・望海の街)
    • 系統4:順天堂病院・舞浜駅・東京ディズニーランド
    • 系統5:東海大浦安高校・新浦安駅
    • 系統6:浦安市役所・東海大浦安高校・千鳥車庫・舞浜駅
    • 系統8:順天堂病院・東京ディズニーシー・舞浜駅・東京ディズニーランド
    • 系統11:新浦安駅・総合公園・新浦安温泉・日の出南
    • 系統12:順天堂病院・東京ディズニーシー・舞浜リゾートホテル・舞浜駅
    • 系統18:新浦安駅・夢海の街・潮音の街・高洲海浜公園
  • 京成トランジットバス
    • 浦安01:本八幡駅
    • 浦安02:行徳駅
  • おさんぽバス(浦安市コミュニティバス)
    • 医療センター線:東京ベイ医療センター方面/浦安市役所・新浦安駅方面
Collection James Bond 007

その他

  • 京葉線の新浦安駅は当駅から南東へ2.8 kmの距離に位置する。同線が事故などで不通になった際には同駅の利用者も当駅に流れるため、ラッシュ時を中心に駅構内から外にかけて乗客で溢れ返ることもある。
  • 浜岡賢次の漫画『浦安鉄筋家族』は浦安市が舞台であるため、当駅がたびたび登場する。

隣の駅

東京地下鉄(東京メトロ)
東西線
快速
東陽町駅 (T 14) - 浦安駅 (T 18) - 西船橋駅 (T 23)
通勤快速(中野方面のみ運転・葛西以西は当駅から各駅に停車)
葛西駅 (T 17) ← 浦安駅 (T 18) ← 西船橋駅 (T 23)
各駅停車
葛西駅 (T 17) - 浦安駅 (T 18) - 南行徳駅 (T 19)

脚注

記事本文

出典

利用状況

東京地下鉄の1日平均利用客数
地下鉄の統計データ
千葉県統計年鑑

参考文献

  • 『帝都高速度交通営団史』東京地下鉄、2004年12月。 
  • 『営団地下鉄五十年史』帝都高速度交通営団、1991年7月4日。 
  • 『東京地下鉄道有楽町線建設史』帝都高速度交通営団、1996年7月31日。https://metroarchive.jp/content/ebook_yurakucho.html/ 
  • 『帝都高速度交通営団工務部のあゆみ【土木編】』東京地下鉄鉄道本部工務部、2005年7月4日。 

関連項目

  • 日本の鉄道駅一覧
  • 浦安駅 (鳥取県)

外部リンク

  • 浦安駅/T18 | 路線・駅の情報 | 東京メトロ
  • 東京メトロ 東西線 浦安駅(池下設計・インターネットアーカイブ・2021年時点の版)

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 浦安駅 (千葉県) by Wikipedia (Historical)


Langue des articles



INVESTIGATION

Quelques articles à proximité

Non trouvé